しつけ

成犬にトイレのしつけをする5つのポイントとは

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

ミニチュアシュナウザー

悩んでいる人

犬がトイレを失敗するので、困っています。

成犬のトイレのしつけはどうしたらいいでしょうか。

子犬のうちにせっかくトイレのしつけても、成犬になってから、失敗が多くなることもあります。

また成犬になってから、トイレのしつけができていない保護犬などを譲り受けることもあるでしょう。

成犬になってからトイレのしつけを方法をお話します。

少し時間がかかるかもしれませんが、しっかりやっていきましょう。

成犬のトイレのしつけは、ほめることからはじめる

ミニチュアシュナウザー と人

成犬のトイレのしつけは、とにかくほめることです。

トイレができない失敗してしまう原因は、トイレのしつけをしたことがないなら、もちろんですが、子犬のうちにトイレのしつけをしてあったとしても、

  • 留守番が多い
  • ストレスが溜まっている

などです。

しつけの基本はとにかくほめることです。

もしかしたら、子犬の時にあまり褒められた経験がないかもしれません。

トイレができたら、大袈裟なぐらいほめてあげて、成功体験を積み重ねていきましょう。

犬は成犬でも子犬でも、ほめればうれしいものです。

トイレのしつけ以外にも、成犬がいいことをしたら、どんどん褒めてあげましょう。

トイレのしつけが成功するか否かは、飼い主からたくさんほめられるかどうかで決まってきます。

ほめるのは高い声で、何度も何度もほめてあげれば、成犬であっても必ず、トイレのしつけはマスターするはずなので、頑張ってやっていきましょう。

成犬のトイレのしつけを成功させたいなら、片付け上手になる。

ミニチュアシュナウザー

成犬のトイレのしつけを成功させるコツは、トイレをしたら、トイレシートをすぐに片付けてあげることです。

もしトイレを失敗してしまうなら、トイレが汚れているかもしれません。

成犬がトイレをした後、飼い主がすぐに片付けてくれれば、犬も嬉しいので、今度も成功してやろうと思うはずです。

ちょこっとしただけだけだから、もったいないなんて思わないでください。

犬はきれい好きな動物です。

ケチるといいことはありません。

成犬のトイレのしつけを成功させたいなら、とにかくきれいなトイレに心がけましょう。

成犬のトイレのしつけはタイミングが大事

トイプードル

成犬のトイレのしつけを成功させたいなら、トイレのタイミングをわかってあげることです。

成犬は子犬や老犬と違って、トイレの間隔が長いので、しつけをするチャンスが少ないです。

好きないチャンスを最大限生かしていきましょう。

犬がトイレをしたいのは、

  • 起きた後
  • ご飯を食べた後
  • 寝る前
  • 水を飲んだとき

です。

成犬は、トイレに回数が少ないですが、まずは起きたら、トイレをするかどうかにかかわらず、トイレの場所まで、連れていきます。

ケージの中にトイレがあるようだったら、犬を抱えてケージの中に連れて行き、しーしーなどと声をかけて、待ちます。

ご飯を食べた後、水を飲んだ時なども同様です。

トイレをしてもしなくても、そこがトイレの場所で、ここでしないといけないということを徹底的に教えるのです。

もし出ないようだったら、緊張している可能性があるので、一度外に出して、すぐにまたケージの中に戻します。

基本的には、成犬であっても、子犬のトイレのしつけをするのと同じです。

ケージでのトイレのしつけはこちらでも解説しています。

成犬のトイレのしつけは、遊んであげること

ミニチュアシュナウザー

成犬のトイレのしつけは、おもちゃで遊んであげることです。

おうちの中で、成犬の好きなおもちゃで引っ張りあいこをしたり、ボール投げをして、コミュニケーションを取りながら、遊んであげましょう。

おもちゃで遊んであげることは、飼い主と一緒にいることが楽しいと思うことにもつながります。

おもちゃでしばらく遊ぶと喉がのどがはずです。

新鮮な水を飲ませて、少ししたら、トイレに連れていきましょう。

水を飲んだあとは、成犬のトイレのしつけをする絶好のチャンスです。

成功したら、大袈裟にほめてあげましょう。

濾過する機能があるので、いつでも新鮮です。

成犬のトイレのしつけがうまくいかない場合

ミニチュアシュナウザー

成犬になってから譲り受けた犬はもちろん、子犬の頃にトイレのしつけをしてあったとしても、犬のしつけが不十分だったり、何らかの原因でトイレの失敗が多くなってしまうかもしれません。

トイレのしつけをする前に、ストレスをためていないか、考えてみましょう。

保護犬を譲り受けた場合は、以前の飼い主から離れたことの分離不安がストレスになってしまっているかもしれません。

また残念なことですが、飼い主から、たっぷりの愛情をもらっていないかもです。

褒めたり撫でたりして、犬とスキンシップをしっかりとって、安心できる環境を作ってあげましょう。

もしもおどおどしたりストレスをためているようであれば、いったん成犬のトイレのしつけを中断して、精神状態を良好にするように、かわいがってあげましょう。

まとめ

成犬であっても、トイレのしつけを成功させることは褒めてしつけることです。

うちのミニチュアシュナウザー は、子犬の時にしっかりとしつけをしてあったにもかかわらず、成犬になってから、失敗することがありました。

留守番が多かったからです。

その寂しさから、故意に失敗をしていたのかもしれません。

トイレのタイミングをみて、トイレのしつけをしたら、またちゃんとできるようになりました。

できたらほめるを繰り返したからです。

  • この記事を書いた人

chario

・ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
・留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
・しつけは毎日続けています。
・ドッグフード研究家

-しつけ