問題行動

犬が吠える理由はなぜ?やめさせるには?

ゲージの中の子犬
悩んでいる人

犬がなぜ吠えるのかわからなくて、悩んでいます。
顔を見れば吠える感じで、やめさせる方法が知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 犬が吠える理由
  • 犬が吠えるのは飼い主の行動で変えられる

今回は犬が吠えると困っている人のために、おすすめの対処方法をご紹介します。

犬が吠えると、飼い主ばかりではなく、近所迷惑になるので、早めに対応しておく必要があります。

そこで本記事では、犬が吠える時にやめさせる方法を、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。

「犬が吠え続けてとまらない」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

この記事を書いている人

プロフィール写真
茶リオと愛犬ビノ
  • ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
  • 留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
  • しつけは毎日続けています。
  • ドッグフード研究家

それでは、さっそく始めていきましょう。

しつけプラス公式HPをみる

犬がなぜ吠えるのか。理由は?

ミニチュアシュナウザー

犬が吠える理由と対処方法についてお話しします。

犬が吠える理由と対処方法

  • かまってほしい
  • 要求吠え
  • 警戒している
  • 興奮している
  • 怖い
  • 攻撃したい
  • 体調がよくない

それでは1つずつお話ししていきます。

かまってほしいから

犬が吠える理由は、さみしくて、かまってほしいと思っているからです。

なぜ吠えるのかわからないなら、留守番が多くないか、遊んであげる時間が少ないかどうか、チェックしてみましょう。

犬は吠えることで、飼い主に伝えようとしているのです。

対処方法

犬が吠えるのが留守番をさせることが多い理由なら、外出を控えるなど、対策をしていきましょう。

特に一人暮らしで犬を飼う場合は、ずっと留守番なので、さみしくてたまりません。

一人暮らしで犬が吠えると、なぜ吠えるの?と、飼い主も不安なるかもしれません。

留守番がが多いと心あたりがあるなら、さみしいはずなので、遊んであげたりして、ストレス解消をしてあげましょう。

犬が吠えたら、吠えるのをやめるまで待ちましょう。

おさまったら、体を撫でてスキンシップをしたり、おもちゃを遊んであげると、ストレスがなくなります。

犬は飼い主だけが頼りです。ずっと一人ぼっちだと、さみしいし、不安でたまらないのです。

さみしさから、夜泣きで吠えることもあるでしょうが、夜泣きは無視でいきましょう。

<<留守番のしつけ>>については、こちらを参考にしてみてください。

要求吠え

ミニチュアシュナウザー

犬が吠える理由は、飼い主に要求しているからです。

要求吠えとは、おやつがほしい、ご飯を一緒に食べたい、散歩に連れていって欲しいなど、いろいろな要求があります。

<<要求吠え>>については、こちらで詳しくお話ししていますので、参考にしてみてくださいね。

対策

犬がなぜ吠えるのか、理由がわからないなら、安易におやつを与えないようにしましょう。

幼い子供が泣き叫ぶのと同じなので、まずは犬の要求を叶えてあげないことです。

1度でも要求を通してしまうと、吠えれば飼い主さんはいうことを聞いてしまうと学習するのです。

ご飯の時に吠えるのが理由なら、ケージの中に入れて吠えるのをやめるまで、与えるのをやめるのも1つの方法です。

犬の要求吠えを治したいなら、<<主従関係>>を構築していきましょう。

警戒しているから

ミニチュアシュナウザー

犬は、警戒するのが理由で吠えることがあります。

玄関チャイムは、なぜ音がするのかが、犬には理解できないので、吠えることで訴えているのです。

我が家のミニチュアシュナウザー は、家族が帰宅してチャイムを鳴らしたときも、吠えることがたまにあります。
愛犬が自分の知っている顔だと気づくと、照れ臭そうにします。
なぜ、自分が吠えてしまったのか、恥ずかしくなってしまうのです。

犬は、チャイムがなると、外部の侵入者かもと考えて、私たちを危険から守りたいために、知らせてくれていれています。

また散歩に行った時に、警戒心から、ほかの犬に吠えることがあります。

なぜ自分の近くにくるの? どういう犬なんだ? など、緊張状態になります。

相手の犬に対する威嚇の意味もあるのでしょう。

対策

警戒心から犬が吠えるのが理由なら、安心させてあげる対策をとっていきましょう。

玄関チャイムに吠えてしまうようなら、玄関チャイムが安全で、楽しいものとしつけていきましょう。

玄関チャイムがなったあとに、大好きな飼い主さんが帰宅したら、犬もうれしいはずです。

<<犬の警戒心について>>はこちらでお話ししています。

興奮しているから

ミニチュアシュナウザー とドッグラン

犬が吠える理由ば、興奮しているからです。

犬は、遊びに集中したり、遊んで欲しいあまり、興奮してくることもあるでしょう。

自分が遊んでいるおもちゃを取られたくなかったり、もっと遊んでほしくなると、気持ちが高揚し、興奮してきます。

「遊んで」「もっともっと」などの思いを伝えようとしているのです。

対策

もし興奮して吠えるのが理由なら、気持ちを落ち着かせてあげるように、いったん遊びをとめるなどしてあげましょう。

怖いから吠える

ミニチュアシュナウザー

犬が吠える理由は、怖いからです。

警戒心にもつながりますが、誰かわからなかったり、何かわからないと怖くて吠えることがあります。

おもちゃに向かって、なぜか吠えることもあるでしょう。

犬は人間に比べて、五感は発達していますが、物事がどういうものか理解はあまりできていません。

わからないものに恐怖心を感じるのは、当然のことです。

犬がなぜ吠えるのかは、「怖い」という代わりに吠えて訴えているのです。

対策

犬が怖いのが理由で吠えるなら、まずは回避してあげることからはじめていきましょう。

だんだんと近づけていき、また離れる。

その繰り返して、犬が吠えることがなくなるでしょう。

攻撃したいから

ミニチュアシュナウザー

犬は群れで生活してきた名残があり、相手がどんな存在かわからない理由から攻撃的に吠えることがあります。

犬にはテリトリーがあり、そこに侵入者(犬)がいると、縄張りを守りために吠えて攻撃します。

「なぜ、こっちにくるの?」「あっちにいけ!」と吠えるのです。

対策

犬が攻撃的に吠えるのが理由なら、回避してあげるようにしましょう。

逃げるが勝ち作戦です。

<<犬が散歩で吠えるなら>>こちらの記事がおすすめです。

病気だから

犬が吠える理由は、なぜか体調が優れず、気持ちのはけ口になっているからです。

老犬になると特に多いのかもしれません。

なぜ吠えているのか、わからないぐらい、ずっと吠えるのが止まらないことがあります。

夜泣きで吠えることもあるでしょう。

犬は痛いとか、調子が悪いとは自分では言えないので、吠えることで、私たちに伝えているのです。

もしかしたら、苦しくてしょうがなくて、吠えているのかもしれません。

対策

なぜ犬が吠えるのかしっかりと観察して、ずっと吠え続ける場合は、獣医さんに早めに行くようにしましょう。

犬がなぜ吠えるのかわからないときの対処法

しつけプラス

犬がなぜ吠えるのか理由がわからない場合は、しつけプラスを与えるのも1つです。

しつけプラスはリラックス効果があり、すべての犬に万能というわけでがありませんが、吠えるのを軽減できることが期待できます。

愛犬にミニチュアシュナウザー もしつけプラスを食べさせることでおとなしくなりました。

しつけプラス公式HPをみる

しつけプラス

しつけ

「しつけプラス」は犬の無駄吠えで困った時のドッグフード

2023/6/10  

こんなお悩みにお答えします。 しつけプラスがおすすめの人は?しつけプラスドッグフードの成分しつけプラスをお買い得に買うには? 今回は犬の無駄吠えで困っている人に、おすすめのしつけプラスドッグフードをご ...

犬が吠える理由は無駄吠えじゃない

ミニチュアシュナウザー

犬が吠える理由は、必ず存在します。

無駄吠えだから直そうと考える前に、なぜ犬がほえるのか、考えるところからはじめることが大切です。

要求していることもあるかもしれないし、病気かもしれません。

無駄吠えだと思わず、犬が吠える理由を探り、対応していきましょう。

犬が吠える理由は、飼い主が原因?

ミニチュアシュナウザー

犬が吠える理由は、飼い主の行動が原因になってういることが多いです。

なぜほえるのか、飼い主さんの行動を変えれば、犬の無駄吠えをなくすことができます。

病気ならまだしも、ほとんどの場合、ほえても無視することで解決します。

無視することは、とても勇気がいりますし、忍耐が大事ですが、犬のしつけのおいては、とても大事なことなのです。

ミニチュアシュナウザー おすわり

問題行動

犬が吠えるのは飼い主が原因?無駄吠えを直す方法

2023/5/23  

こんなお悩みにお答えします。 犬が吠える理由吠える時の対応方法犬が吠える場合に気をつけること飼い主の行動チェック 今回は犬が吠えて困っている人のために、飼い主の行動についてお話しします。 犬が吠えるの ...

犬が吠える理由のまとめ

犬が吠えることで、ストレスがたまってしまう飼い主さんもいるでしょう。

何よりうるさいので、なぜ犬が吠えるのか原因を探って、犬の気持ちを別の方向に持っていくようにしましょう。

犬が吠えるのは、私たちを守ってくれる1つの行動でもあります。

うちのミニチュアシュナウザー も子犬の時は、ずっと吠えていました。

なぜ吠えるのか、わからなくなってしまうこともありましたが、しっかりとしつけをしたら、吠えることはほとんどなくなりました。

犬が吠えることは、しつけによって少なくすることは可能なので、時間をかけてゆっくりとやっていきましょう。

<<の無駄吠えのしつけ>>についてはこちらでお話ししています。

しつけプラス公式HPをみる

-問題行動