chario

茶リオと申します。

このブログでは。

犬を飼う楽しさ
しつけ方法
悩み解決
ドッグフードの選び方

をわかりやすくお伝えしていきます。


現在、ミニチュアシュナウザー のビノ(4歳女の子)を飼っています。
子供の頃にシャットランドシープドッグを飼っていました。
犬と生活するのは久しぶりで、17年前、またシュナを飼い始めました。
先代犬は、ドッグショーで特別賞を受賞したこともあるんです。

犬と一緒に生活することは、楽しいし、悩みもいっぱい出てきます。
その経験を活かし、ブログを運営しています。

ブログの相互リンクのご依頼などは、XのDMでお願いします。

トイプードルの飼い方

ライフ

トイプードルの飼い方、初心者にもおすすめのしつけ方法や育て方

2025/4/5  

こんなお悩みにお答えします。 今回はじめてでも飼いやすいトイプードルの飼い方についてお話しします。 トイプードルは、その可愛らしい容姿で人々の心を魅了する犬種です。 初めてトイプードルを飼う方々にとっ ...

トイプードルがご飯を食べない

コンディション 食事

トイプードルがご飯を食べない!解決方法や子犬にある原因は?

2025/4/5  

こんなお悩みにお答えします。 トイプードルがご飯を食べないのは、ストレス、ご飯がおいしくない、病気などの要因が考えられます。 食欲喪失に立ち向かい、愛犬の健康と幸福を守るための手段を見つけましょう。 ...

ペロリコドッグフードライト

ドッグフード

ペロリコライトドッグフードリアル口コミや評価。肥満予防の体重管理は?

2025/6/27  

わたしはまさしく愛犬の太り過ぎで悩んでいるひとりです。 体重管理するために購入したペロリコライトは、安全性にも配慮していて、低カロリー、低脂質なドッグフード。 高品質で嗜好性もあるので。満足感も得られ ...

チワワがご飯を食べない

コンディション

チワワがご飯や餌を食べないときの対処は?理由についても解説

2025/6/17  

チワワはわたしたちにとって、とても小さく可愛い存在。 メロメロの飼い主さんも多いはず。 だからこそ、ご飯を食べてくれないと、心配のなります。 チワワが食べない時の主な3つのチェックポイント の3つです ...

ミニチュアシュナウザー ご飯食べない

ミニチュアシュナウザー 食事

ミニチュアシュナウザー がご飯を食べないと心配。原因や対処方法を解説

2025/6/17  

我が家の愛犬はミニチュアシュナウザー 。 最初に家族に迎えたシュナは、子犬の頃からずっと。 シニアまでずーっと食べないことで悩んでいました。 特に季節の変わり目は食欲が落ち、すぐにプイッとそっぽを向い ...

トイプードリ肥満太り過ぎ

コンディション

トイプードルの肥満、太り過ぎの対策は?原因についても解説

2025/4/5  

こんなお悩みにお答えします。 わんちゃんの太り過ぎや肥満は病気になるリスクが高くなったり、足腰のも負担がかかるので、注意が必要です。 ちなみに肥満かな、太り過ぎかなと思ったら、ペロリコドッグフードライ ...

しつけプラスとカナガンチキン

ドッグフード

しつけプラスとカナガンチキンドッグフードを比較、ベストな食べさせ方を探求した

2025/4/18  

しつけプラスは、無駄吠え対策、カナガンチキンは、とても高タンパクなドッグフードです。 うちの子吠えて困るんだー、とか、室内犬で留守番が多い犬にはしつけプラス。 散歩大好き、運動量が多めの犬には、カナガ ...

安心犬活とドクターケアワンドッグフード

ドッグフード

安心犬活とドクターケアワンドッグフード。どっちがいいのか私が評価してみました

2025/6/24  

安心犬活は、栄養バランスがよく、運動量が多い犬にもおすすめのドッグフードです。 その一方、ドクターケアワンは、涙やけが気になる、室内だけで生活している犬にぴったりです。 また、脂質が少ないので、太り過 ...

ミシュワン

ドッグフード

ミシュワン小型犬用とフェイブワンドッグフード。国産を選ぶかコストか

2025/5/25  

こんなお悩みにお答えします。 もともとは、フェイブワンは、ミシュワンプレミアムとして販売されていたドッグフード。 この2つのドッグフードは、ミニピン、チワワなどの体重3キロ以下の小さな犬は小型犬用。 ...

モグワンとフェイブワンドッグフード

ドッグフード

モグワンとフェイブワンドッグフード、とっちを選ぶ?徹底比較

2025/5/2  

こんなお悩みにお答えします。 モグワンもフェイブワンも小型犬から中型犬におすすめのドッグフードです。 モグワンが野菜の他果物が多く含まれ、ビタミン豊富。 フェイブワンは、ターキーを含んでいるのが特徴で ...