
老犬がご飯を食べないので、困っています。
どうしたら食べてくれるのか、食べさせ方が知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。
老犬が食べないのは。生命に関わることもあるので、早めに対応することが大切です。
ご飯の食べさせ方で、食欲がわくことがあるので、チャレンジしていきましょう。
- 老犬がご飯を食べないときの食べさせ方
- おすすめのドッグフード
- それでも老犬が食べないときは
今回は老犬がご飯を食べないことで悩んでいる人に、おすすめの食べさせ方をご紹介します。
食欲不振はさまざまな要因によるものですが、適切な対処法を知ることで改善の兆しが見えるかもしれません。
本記事では、老犬の食べない原因と食べさせ方のアドバイスをご紹介します。
「食べさせ方はどうしたらいい?」「気をつけることは?」といった疑問も解消できますよ。

それでは、早速はじめていきましょう。
老犬がご飯を食べないときの食べさせ方

老犬がご飯を食べないときの食べさせ方についてお話ししていきます。
食べる環境を整える
老犬になると、体調の不安があったり、音なども敏感になります。
落ち着いてご飯が食べられるようにすることが大切です。

テレビの音や家族の話声が気になっちゃう場合もありますよ。
また愛情を持って見守ってあげることも老犬の安心材料になります。
食欲をそそるご飯にする
老犬が食べないときは、食欲をそそるご飯にします。
例えば、何ヶ月も保管してあったドッグフードを与えていませんか?

長期間保存のドッグフードは酸化して美味しくなくなっちゃうんです。
できるだけ新しいドッグフード、好みの匂いのご飯を与えてあげましょう。
それでも食べない時は、ふやかしたり、ウェットフードなど工夫していきましょう。
ご飯の量や回数を変える
ご飯の量を見直す
ご飯を食べないときは、ドッグフードのパッケージに書いてある量を再確認します、
どのぐらい食べさせるのか、ご飯の適正量を確認するためです。
もし与えすぎていて食べないなら、ご飯を減らし、調整していく必要があります。
今まで計っていないなら、これからは必ず計測して与えるようにしましょう。
例えば、1回の量が30g。1日2回なら、全部60g与えていることになります。
ご飯の量と体重を測ることで、老犬の健康管理にも役立ちます。
回数を変える
1日の適正量を食べないなら、1回分のご飯の量を減らし、回数を多くする食べさせ方にします。
老犬に2回にわけてご飯を与えていたなら、1日3回とか4回にわけて与えてみましょう。

手間はかかりますが、愛する愛犬のため、私も分けて与えていました。
さきほどの例でいけば、1日の量は60gなので、3回にわければ1回が20gになります。
1日のご飯の量は、計測、把握してから与える食べさせ方をしていきましょう。
食べられる量を与える
老犬がご飯を食べないときは、1日3回以上に分け、食べられる分だけでも食べさせていきましょう。
それでも食べないときは、1日のご飯の量を少しずつ減らし、獣医師に受診をすることをおすすめします。
-
-
老犬が食べないときの食欲不振の克服法:食欲を喚起させる食事とは
老犬が食べないのは心飼い主にとって深刻な問題であり、ストレスがたまりますね。 食事は何を与えればいいのか。食べさせる方法があれば、なんでも試してみたいという飼い主さんが多いのではないでしょうか。 老犬 ...
消化のいいご飯にする
老犬になると、噛む力や消化する力が弱くなってきます。
消化のいいご飯にしてあげましょう。
カリカリのドライフードだと、硬いので食べにくくなってきます。
老犬がカリカリのドッグフードを食べないなら、ご飯をふやかし、やわらかくしてから与える食べさせ方をしていきましょう。
-
-
老犬がカリカリご飯を食べないときの食べさせ方
こんなお悩みにお答えします。 老犬がドッグフードご飯を食べない理由カリカリご飯を食べない時の対策ご飯を食べないときに気にすべきこと 今回は、老犬がカリカリご飯を食べないときの食べさせ方をご紹介します。 ...
ドライフードをふやかす
老犬がドライフードを食べないなら、ふだん食べているドライフードをふやかしてから与えます。
お湯の温度にも気をつけて、やけどをしないように、十分さめたことを確認してから食べさせるようにしましょう。
熱湯はドッグフードの栄養価を損なう可能性があるので。人肌程度の温度でお湯をかけるのがおすすめです。
温めると匂いもでてくるので、ご飯が食べやすくなります。
老犬におすすめのドッグフード
ふやかしたドッグフードは「ピッコロドッグフード」はいかがでしょうか。
散歩や活動量が減り、必要カロリーが減ってくるので、シニア犬には、低カロリー・低脂質でヘルシーなドッグフードが必要です。
「ピッコロドッグフード」は。脂質控えめでありながら、体に必要な一定量は保たれています。
いつまでもイキイキと元気な愛犬でいてくれるための栄養価が含まれているのです。
ウェットフードにする
ふやかしたドライフードを老犬が食べないなら、食べさせ方を工夫して、ウェットフードをトッピングしていきましょう。
ウェットフードは、老犬に必要な栄養素を含み、水分もあるので、おすすめです。
トッピングで食べないなら、ウェットフードだけでも食べてくれればいいですね。
好きな食材を与える

老犬が食べないなら、好きなご飯を与える食べさせ方に切り替えていきましょう。
さつまいもやかぼちゃなどの甘み成分を含んだ食材や、ニュージーランドのハチミツパワーのマヌカハニーを混ぜるのもおすすめです。
老犬の足腰が弱くならないように、ムネ肉などのタンパク質もとるようにしてくださいね。
老犬が食べないからといって、なんでも与えるのはよくありません。
かかりつけの獣医師に相談しながら、食事を考えていきましょう。
-
-
老犬がカリカリご飯を食べないときの食べさせ方
こんなお悩みにお答えします。 老犬がドッグフードご飯を食べない理由カリカリご飯を食べない時の対策ご飯を食べないときに気にすべきこと 今回は、老犬がカリカリご飯を食べないときの食べさせ方をご紹介します。 ...
飲みこみが難しいときは

老犬が飲み込みが難しく食べないときは、スムージーにして与えるといいでしょう。
にんじんやさつまいもなどをミキサーにかけて、ペースト状にします。
金属のスプーンを嫌がって食べない老犬もいるので、プラスチックのスプーンで与えていきましょう。
寝たきりなどで老犬介護をしているなら、シリンジ(太い注射器のようなもの)を使う食べさせ方をします。
老犬介護の必要なものについては、別記事で詳しくお話ししています。
うちはシリンジは使いませんでしたが、食べやすいように牛乳を少しまぜてスムージーにしていました。
-
-
老犬介護で必要なもの。寝たきりになったらどうする?
2023/6/14
こんなお悩みにお答えします。 老犬介護に必要なもの<体調>老犬介護に必要なもの<食事>老犬介護に必要なもの<トイレ用品>老犬介護に必要なもの<運動グッズ> 今回は、老犬介護で必要なものを、食事、トイレ ...
軽い運動、リフレッシュをしてからご飯を与える
老犬がご飯を食べないときは、軽い散歩をしてから食べさせると、気分も変わり食べ始めることがあります。
激しい運動は、むせたり、食べたもんを嘔吐してしまうこともあるので、あくまで軽い運動にとどめます。
お腹も空くだろうし、リフレッシュ後のご飯もおいしいはずです。
老犬が餌を食べない、こんなときはどうする?食べさせ方は?
老犬が手であげないと食べない
老犬が自分で食べない、飼い主が手であげないと食べないのは、甘えているからです。
甘えられるのは、かわいいものです。
老犬が食べてくれるなら、食べないよりいいはず。
犬も歳を重ねると、体調悪化などで、精神的にもストレスがたまっています。
思いっきり甘えさせてあげましょう。
-
-
犬が手からしかご飯を食べない時の対処法。食べない理由や老犬はどうする?
2023/10/29
こんなお悩みにお答えします。 手から食べないときの対処法器で食べさせるには?手しか食べないときのおすすめのご飯老犬が食べない時は、どうする?手からしか食べない原因は何? 今回は犬が手からしか食べないと ...
老犬が食べないし、口を開けない
老犬が口を開けないなら、食べさせ方を工夫すsる必要があります。
無理をさせて食べさせると、むせたり、噛まれたりする危険性もあります。
スムージーにしたり、シリンジ(専用注射器)で食べさせるようにしましょう。
老犬がフードをふやかすと食べない
ドッグフードをふやかすと食べないのは、味や匂いが気に入らなかったり、食感が嫌な場合です。
フレッシュフードや手作りご飯に変えて、食べさせてあげましょう。
老犬が食べない。でもおやつは食べる
おやつは食べるけどご飯を食べないのは、わがままだったり、ドッグフードがおいしくないからです。
いったんおやつは中止し、ドッグフードの銘柄を変えるなどしてあげましょう。
ただし、本当におやつしか食べないなら、動物病院と連携し、カロリー管理をしていくことが大切です。
-
-
犬がご飯は食べないけれどおやつは食べる理由や対処方法は?
こんなお悩みにお答えします。 犬がご飯を食べないときの対処法ご飯を食べない理由おやつしか食べないときの注意点 今回は犬がご飯は食べないけれど、おやつを食べるときの対処方法をご紹介します。 愛犬もそうで ...
無理に食べさせない
老犬が食べないなら無理に食べさせないことです。
何も食べないなら、動物病院を受診し、獣医師のアドバイスをもらいことをおすすめします。
ドッグフードを食べなくても、点滴で栄養をとる方法もあります。
-
-
老犬が食べないときの食欲不振の克服法:食欲を喚起させる食事とは
老犬が食べないのは心飼い主にとって深刻な問題であり、ストレスがたまりますね。 食事は何を与えればいいのか。食べさせる方法があれば、なんでも試してみたいという飼い主さんが多いのではないでしょうか。 老犬 ...
老犬が食べないときの食べさせ方<態勢>

老犬は立つことが辛かったり、うつわの高さがあわないと食べるのをあきらめてしまうことがあります。
食べやすいように食べる体制を整えてあげましょう。
うつわの高さを高くする

老犬がうつわの高さがあわず、ご飯を食べないなら、ご飯を置く台を用意して、首を曲げなくても食べられるようにしてあげましょう。
うちも老犬の状況にあわせて、2回、うつわの高さをかえました。
床にマットをおく
老犬がご飯を食べないときは、足元がすべらないように、ご飯を食べるうちわの足元にマットを敷いてあげましょう。
老犬になって筋肉量がおちて、立つことがおっくうになり、食べるのをあきらめてしまうからです。
それでも老犬が食べにくそうにしているなら、体をささえて補助する食べさせ方にしていきましょう。
老犬がご飯を食べないときの食べさせ方<ケア>

食べない時は、無理ない運動を取り入れる
老犬がご飯を食べないときは、無理をさせない程度に、運動を取り入れていきましょう。
外をのんびり散歩するだけで、リフレッシュできるし、おうちで好きなおもちゃで遊んであげれば、老犬の食欲増進にもつながります。
うちの愛犬も歩くのがおっくうになっていました。
家から散歩するまで、抱っこしたり、ドッグカートを使い、公園までいって、少しだけ散歩するようにしていました。
老犬に無理をさせないためです。
マッサージする
老犬の首の横など、気持ちいい場所をさがして、やさしく撫ででマッサージしてあげましょう。
体をほぐし、血の巡りをよくしたり、全身をさわり、痛がるところがないかも確認しておくことが大切です。

うちの愛犬も足腰が弱くなってきたので、足の関節をマッサージしてあげました。
気持ちよさそうにしていましたよ!
留守番を減らす
老犬が食べないときは、留守番を極力減らしてあげましょう。
食べさせる前はできる限り寄り添い、老犬の気持ちが安定してからご飯を食べさせてあげることが大切です。
とにかく愛犬にはさみしい思いをさせないように気をつけていました。
元気なら吠えたり、飛びつくこともできますが、老犬になるとその元気もなくなってきます。
-
-
老犬を留守番させる方法。長時間留守番できないときの対策は?
2023/11/18 老犬
こんなお悩みにお答えします。 老犬を留守番させる方法老犬の留守番で心配なこと長い時間の留守番ができないとき 今回は、老犬の留守番についてお話しします。 愛犬が歳をとってくると、私もそうでしたが、老犬が ...
介護している老犬が食べない。食べさせ方は?

老犬がドッグフードや、手作りご飯などを食べなくなってきたら、命を守る食事に変えていく時期かもしれません。
動物病院とも相談し、脂質や糖質制限はやめて、栄養になるならなんでも食べさせてあげましょう。
プリンやヨーグルト、マヌカハニーなども栄養になります。
おやつしか食べなくても、生きる力です、
我が家のミニチュアシュナウザー は、寝てきりになって、ほとんど食べなかったので。なんでも食べさせていました。
おやつやアイスクリーム、そして牛乳もよく飲ませました。
-
-
老犬介護のノウハウ、無理せず、できる範囲でやることが大事
2023/6/15
こんなお悩みにお答えします。 老犬介護って何をすればいいの?老犬が寝たきりになってしまったら老犬の問題行動と対処方法老犬介護で気にすべきこと 今回は老犬介護の方法をご紹介します。 いつかはくるかもしれ ...
老犬がご飯を食べないときのおすすめドッグフード

PETOKOTO(ペトコトフーズ)

老犬が食べない時は、フレッシュフードのPETOKOTO(ペトコトフーズ)がおすすめです。
ペトコトは、素材1つ1つを大切にしたドッグフード。
やわらかく、消化もいいので、老犬にもおすすめのドッグフードです。
ブッチドッグフード

ブッチは、必要な栄養素や水分量がほどよく配分された消化のいいドッグフードです。
水分が多いのは、脱水症状をおこさないためにも大切なことなのです。
グルテンフリーなので、アレルギーがある老犬でもだいじょうぶ。
食いつきが悪い、老犬が食べないなら、ブッチドッグフードがおすすめですよ。
-
-
「ブッチドッグフード」は老犬におすすめ。ご飯を食べない老犬にも。
2023/11/29
こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードがおすすめな理由3種類のうちどれを選ぶ?愛犬にブッチを与えたきっかけ 今回は、老犬におすすめのウェットフード「ブッチドッグフード」についてお話しします。 ...
カナガンチキンウェット

ドライフードが苦手なわんちゃんには、「カナガンチキンウェットドッグフード」がおすすめです。
チキンの生肉をなんと65%も配合し、缶を開けた瞬間に美味しいお肉の香りが広がります。
タンパク質の他にサツマイモ、ニンジン、リンゴなどの野菜とフルーツをバランスよく配合されています。
-
-
カナガンドッグフードチキンウェット缶詰の評判は?口コミもチェック
2023/12/2
こんなお悩みにお答えします。 カナガンドッグフードウェットを試してみた原材料と成分、安全性は?カナガンウェットの使い方 今回は、カナガンウェットについてご紹介します。 カナガンウェットは、モグワンやカ ...
老犬が食べない原因は?

老犬が食事を摂らない理由は様々です。
可能性のある原因としては、年齢による嗜好の変化、口内の問題、健康上の問題などが考えられます。
まずは、獣医師の診断を受けることが大切です。
具体的な問題が明らかにして、食べさせ方を工夫する必要があります。
獣医師に相談する
老犬がご飯を食べないときは、獣医師に相談することが大切です。
なぜ食べないのか原因をさぐることで、適切なアドバイスで、食べさせ方も変わってくるからです。
病気なら治療が優先されますし、ストレスなら、生活環境を改善する必要があります。
老犬がご飯を食べないと体力低下し、とても危険です。
早めに獣医師の相談することをお勧めします。
-
-
老犬が食べないときの食欲不振の克服法:食欲を喚起させる食事とは
老犬が食べないのは心飼い主にとって深刻な問題であり、ストレスがたまりますね。 食事は何を与えればいいのか。食べさせる方法があれば、なんでも試してみたいという飼い主さんが多いのではないでしょうか。 老犬 ...
まとめ
今回は、老犬がご飯を食べないときの食べさせ方についてお話ししました。
愛犬が食べないととても心配ですね。
食べない原因は1つではないので、いろいろ試しながら、愛犬にあった食べさせ方をみつけていきましょう。