愛犬がご飯を食べてくれないと不安ですよね。
なんとか食べてくれないかと、試行錯誤の連続でした。
わたしがやっていた食べさせ方は
- ドッグフードを変える
- ごはんをふやかす
- ウェットフードにする
ことです。
さらに
- ご飯の器の高さを変える
- 与える時間をかえる
こともやっていました。
そしてもっと大切なことは、「獣医師と相談しながら老犬と向き合う」ことです。
老犬の食欲hは飼い主が亜情がエッセンスになります。
目を見て会話したり、スキンシップをすると食べ始めるのです。
愛情をプラスすることで、愛犬が安心して食べる環境が整います。
そして、一番簡単な方法は、食べないなら、ウェットフードにすること。
わたしはペトコトフーズで食欲の愛犬に無理なく食べさせていましたよ。
老犬がご飯を食べないときの食べさせ方
老犬がご飯を食べないときの食べさせ方についてお話ししていきます。
ご飯のうつわの高さを変える
老犬がご飯を食べないなら、ご飯をうつわの高さを変えてあげましょう。
高さを変えることで、かがむ必要がなく、楽に食べることができるのです。
なぜうつわの高さが重要なのか、
老犬になると気がつかないうちに足腰が弱くなります。
ちょっとした段差でつまづいたり、歩くのが遅くなります。
だから「かがんで食べる」ことがつらくなってくるのです。
老犬になったら、食べさせ方も工夫してあげましょう。
床にマットをおく
老犬が食べる時、足元が滑ると、あきらめてしまうこともあります。
ご飯を食べるうちわの足元にマットを敷いてあげましょう。
それでも老犬が食べにくそうにしているなら、体をささえて補助してあげます。
大きい犬ならハーネスを使うにもいいでしょう。
あわせて読みたい
-
老犬介護するならハーネスを。立つ、食事、寝返り、生活に役に立つ
2024/4/9
こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬の介護をしている人のために、おすすめのハーネスの使い方をご紹介します。 老犬の介護は、飼い主にとって重要な責任です。 年齢を重ねた犬は、身体的な弱さや関節の問題 ...
ご飯の量や回数を変える
もしご飯を食べないなら、1回に与える量や回数を工夫しましょう。
たとえば、1日のご飯の量が60g
- 30gずつ
- 2回
で与えているなら、
これを
1回20g。3回に分けます。
もし4回で与えるなら1回15gです。
「回数を増やす」食べさせ方のメリットは、
- 1回の量の減るから食べやすくなる
- 食べた時に満足感が得られる
ことです。
ただしデメリットは手間がかかること。
飼い主さんんも忙しいはず。
できる範囲でやってあげれば、だいじょうぶですよ。
-
老犬がご飯を食べない時はどうする?食事拒否するときは?
いろいろドッグフードを変えてみたけど食べないとか、食が細いなど、悩みはつきません。 わたしが考える老犬が食べない原因は この2つです。 だから老犬がご飯を食べないときは、 を考えればいいのです。 正直 ...
消化のいいご飯にする
ドライフードを食べないなら、消化のいい食事にしていきましょう。
老犬になると、「噛む力」や「消化する力」が弱くなってきます。
「歯が痛くて噛めないなあ」とか。「むねやけしちゃうんだよなあ」という感じ。
そんなときの老犬に食べさせ方は、
- 水分を多くする
- やわらかくする
ことです。
ドライフードをふやかす
まずは、消化をよくするために、ドライフードをふやかしてあげます。
お湯の温度はぬるま湯程度。沸騰してしまっているなら、いったん冷まします。
- ドライフードにぬるま湯をかけて
- 5分程度待ち
- 冷めたことを確認して
- 老犬に与えます。
熱湯しない理由は
- 栄養価を損なう可能性がある
- 老犬がやけどをする可能性がある
からです。
我が家では、ティファールの温度調節ができるケトルを使っています。
ノズルも細いタイプなので、どばっと出ることもありません。
ウェットフードにする
ふやかしたドライフードを老犬が食べないなら、ウェットフードを使います。
「ドライフードにトッピング」したり、「ウェットフードをそのまま」与えます。
ウェットフードは、
- やわらかい
- 水分がとれる
- 必要な栄養素を含んでいる
わたしのおすすめはペトコトフーズ。
4種類あるので、老犬に合わせて選ぶことができます。
あわせて読みたい
-
老犬がカリカリご飯を食べない!その原因と対策、食欲を取り戻す工夫とは
老犬がカリカリご飯を食べないのは、 が主な原因です。 ことで解決できます。 食欲を取り戻すには、おだやかに生活させてあげることも大切。 老犬になると、体調や今後のことでとても不安になります。 ストレス ...
好きな食材を与える
老犬がドッグフードを食べないなら、好きな食材を加える食べさせ方といいでしょう。
- さつまいもやかぼちゃなどの甘み成分を含んだ食材
- マヌカハニーを混ぜる
サツマイモやジャガイモは、ほどんどの犬が大好きな食材です。
またマヌカハニーは、元気のもと。
ニュージーランドのマヌカという花粉だけのハチミツです。
わたしも風邪をひきそうなときに舐めると元気がでます。
飲みこみが難しいときは
老犬が飲み込みが難しく食べないときは、スムージーにして与えるといいでしょう。
にんじんやさつまいもなどをミキサーにかけて、ペースト状にします。
我が家は真っ赤なボディのバイタミックスです。
寝たきりなどで老犬介護をしているなら、シリンジ(太い注射器のようなもの)でゆっくり注入しましょう。
スムージーの中身を工夫するのは、飼い主さんの腕の見せどころ。
ブロッコリーや犬用ミルクもおすすめです。
食べる環境を整える
愛犬が食べる環境も重要です。
- テレビの音や人の話し声はうるさくないか
- 寒すぎたり、暑すぎたりしないか
- ほこりがたまっていないか
- 室内の空気はきれいか
老犬が食べないなら、再度チェックして、食事環境を整えてあげましょう。
-
老犬介護で必要なもの。寝たきりになったらどうする?
2024/12/6
こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬介護で必要なものは、たとえば食事。 トイレ問題なら、 体調なら それぞれのセクション位わけて、お話ししていきます。 老犬介護になったら、 と悩んでしまうことも ...
老犬が餌を食べない、こんなときはどうする?食べさせ方は?
老犬がどうしても食べない場合は食べさせ方にさらに工夫していきましょう。
老犬が手であげないと食べない
いいじゃないですか、手でも食べてくれるのなら。
わたしはそんなふうに考えます。
子犬や成犬なら手で与えるのは、甘えさせるのはよくない。
でも、老犬はしつけよりも食べることが大事。
甘えさせて食べるなら、それでいいんじゃないかって。。
思いっきり甘えさせて、食べさせてあげましょう。
あわせて読みたい
-
犬が手からしかご飯を食べない時の原因や対処法は?私が愛犬にしていたこと
2024/12/5
犬があなたの手からしか食べないのは、 そして、愛情たっぷりになるので、食欲もわいてきます。 でもずっとだと、手間もかかるし、器で食べてほしい。 ですよね。 またご飯が美味しくないのかもしれないし、体調 ...
老犬が食べないし、口を開けない
ご飯を口にもっていったら、拒否して、口も開けてくれないことってありますよね。
老犬が口を開けないなら、食べさせ方を工夫する必要があります。
無理をさせて食べさせると、むせたり、噛まれたりする危険性も。
やっぱりそんなときはシリンジかな。
スムージーにしたり、シリンジ(専用注射器)で食べさせるようにしましょう。
あわせて読みたい
-
老犬の後ろ足に力が入らないときのサインや対処法は?
2024/11/8
こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬を飼っている人のために、後ろ足に力が入らないときの、対処方法をご紹介します。 運動が減ってきた老犬は、筋肉が衰え、後ろ足に力が入らなくなってきます。 立てなくな ...
老犬がフードをふやかすと食べない
ドライフードは少し口にするけど、ふやかすと食べない。
まさにうちの愛犬がそうでした。
ドッグフードをふやかすと、匂いが増します。
いやな匂いだったらどうでしょう。
食べないのは当然です、
わたしなら、ウェットフードにします。
ウェットフードは、栄養も計算されたスーパーフード。
とてもやわらかく老犬にもおすすめです。
あわせて読みたい
-
ペトコトフーズ(PETOKOTO )5種類のフレッシュフードの特徴や口コミ
2024/12/15
ペトコトフーズ(PETOKOTO FOOD)は が主な特徴です。 それいえ ペトコトフーズは食感がやわらかく、手作りご飯のような感覚です。 フレッシュなので、ご飯が好きではないわんちゃんや食いつきが悪 ...
老犬が食べない。でもおやつは食べる
ご飯は食べない、でもおやつは食べないんだよね。
うんうんわかります。
おやつは食べるけどご飯を食べないのは、わがままだったり、ドッグフードがおいしくないから。
いったんおやつは中止し、ドッグフードの銘柄を変えるなどしてあげましょう。
あわせて読みたい
-
犬がご飯は食べないけれどおやつは食べる理由や対処方法は?
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬がご飯は食べないけれど、おやつを食べるときの対処方法をご紹介します。 犬がおやつしか食べないのは、ご飯を食べなくと、待っていれば、心配して美味しいおやつをくれるか ...
無理に食べさせない
老犬が食べないなら無理に食べさせないことも大切。
精神的な不安なのかもしれないし、病気の可能性だってあります。
わたしなら動物病院で、専門家の獣医師の相談。
そしてなにも食べないなら、点滴で栄養をとる方法もありますよ。
-
老犬が食事を拒否するときの余命は?食欲不振のときの対処法や原因
2025/1/13
老犬になって、ご飯を拒否し、まったく食べないと、途方にくれてしまうかもしれません。 でもわたしたちに悩んでいる時間はありません。 10歳を超えた老犬が食事を拒否したり、水を飲まなくなると、体重が急激に ...
老犬がご飯を食べないときの食べさせ方<ケア>
愛情を伝える
わたしたちも心配事は常にあります。
不安だと、「ご飯が喉に通らない」ことってありませんか?
犬も精神的に不安定だと食べなくなります。
愛犬が食べないときは、愛情をせいいっぱい与えるようにしましょう。
目を見て体をさすり、スキンシップをしまてあげます。
不安が薄らぎ、食欲もわいてくることがありますよ。
無理ない運動を取り入れる
老犬がご飯を食べないときは、無理をさせない程度に、運動を取り入れていきましょう。
また、外をのんびり散歩するだけで、リフレッシュできます。
もし歩くことができないなら、カートに連れてで噛めましょう。
うちの愛犬も歩くのがおっくうになっていました。
だから、家から散歩の場所まで、抱っこしたり連れていきます。
重い時はドッグカートを使います。
そして、少しだけ散歩。
私自身もとても気分転換になりましたよ。
水飲みも工夫する
改めて、水分補給はできているでしょうか?
体制が悪くて老犬が水を飲まないかも、水飲みの高さを考えてあげましょう。
我が家では、高さが程よく自動で出てくる自動給水器を使っていました。
マッサージする
老犬の首の横など、気持ちいい場所をさがして、やさしく撫ででマッサージしてあげましょう。
痛がらない程度に、足を持って、少し伸ばす感じで、ストレッチもいいですよ。
体をほぐし、血の巡りをよくしたり、全身をさわり、痛がるところがないかも確認しておきましょう。
うちの愛犬も足腰が弱くなってました。
足の関節をマッサージしてあげていました。
気持ちよさそうにしていましたよ!
留守番を減らす
留守番が長いのも、老犬にとってとてもストレスになります。
いままでだいじょうぶだったとしても、老犬になると、不安です。
心配が募ってしまい、食べなくなってしますのです。
出かけたあとは、できる限り寄り添いましょう。
老犬の気持ちが安定してからご飯を食べさせてあげることが大切です。
-
老犬を留守番させるには。長時間留守番させたいときの対策は?
2024/12/5 老犬
こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬の留守番についてお話しします。 老犬を留守番させるときは、 が大切です。 できれば、留守番中の様子をいつでも見ることができるようにペットカメラを設置しておくこ ...
介護している老犬が食べない。食べさせ方は?
シリンジを使う
老犬が飲み込みが難しいなら、スムージーをシリンジに入れて食べさせます。
一気にシリンジを押し込むとむせます。
少しずつ、少しずつです。
あわせて読みたい
-
老犬がご飯を食べないなら手作りご飯。食べ なくなったらどうする?
2025/1/19
老犬が食べなくなったときは、手作りご飯で食べさせたいと考えることは当然。 手作りご飯は ただし、栄養バランスが難しいのも事実です。 私も何度も手作りご飯を作りました。 ただ、せっかく作った手作りご飯。 ...
マヌカハニー
マヌカハニーは、主にニュージーランドで生息する「マヌカの花」からとったハチミツです。
とても栄養価が高く、弱った体のエネルギーになってくれるでしょう。
ちょっと舐めさせだけでも違います。
わたしも風邪をひいたときに舐めています。
命を守る食事
老犬がドッグフードや、手作りご飯などを食べなくなってきたら、命を守る食事に変えていく時期です。
まずは、動物病院とも相談です。
脂質や糖質制限はやめて、栄養になるならなんでも食べさせてあげましょう。
「プリン」「ヨーグルト」「アイスクリーム」が糖質があり、生きる力になります、
我が家のミニチュアシュナウザー は、寝てきりになりました。
ほとんど食べることができないことに。
おやつやアイスクリーム、そして牛乳もよく飲ませました。
-
老犬介護のノウハウ、無理せず、できる範囲でやることが大事
2024/12/6
こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬介護の方法をご紹介します。 いつかはくるかもしれない老犬介護を心配されている飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 またまさしく老犬介護真っ最中という飼い主さんは、 ...
口から食べさせることができない
どうしても口から食べないときは点滴です。
動物病院に相談して、点滴を打ってもらいましょう。
老犬がどうしてもご飯を食べないときは?
老犬が食事を拒否したり、ご飯を食べないときは、最期が近づいているのかもしれません。
獣医師とも連携して、おだやかに過ごせるように工夫してあげましょう。
あわせて読みたい
-
老犬の最期の前兆は?愛犬を看取るための準備に必要なもの
2025/1/5
犬を飼っていると、人間がよりも寿命が短い最期はどうしても迎えることなります。 愛犬が などの症状がでてきたら、しっかりと最期を迎える準備が必要です。 ただしわたしもそうでしたが、考えたくない!というの ...
老犬がご飯を食べないときのおすすめドッグフード
PETOKOTO(ペトコトフーズ)
老犬が食べない時は、フレッシュフードのPETOKOTO(ペトコトフーズ)がおすすめです。
ペトコトは、素材1つ1つを大切にしたドッグフード。
やわらかく、消化もいいので、老犬にもおすすめのドッグフードです。
あわせて読みたい
-
ペトコトフーズ(PETOKOTO )5種類のフレッシュフードの特徴や口コミ
2024/12/15
ペトコトフーズ(PETOKOTO FOOD)は が主な特徴です。 それいえ ペトコトフーズは食感がやわらかく、手作りご飯のような感覚です。 フレッシュなので、ご飯が好きではないわんちゃんや食いつきが悪 ...
カナガンチキンウェット
ドライフードが苦手なわんちゃんには、「カナガンチキンウェットドッグフード」がおすすめ。
チキンの生肉をなんと65%も配合。
缶を開けた瞬間に美味しいお肉の香りが広がります。
タンパク質の他にサツマイモ、ニンジン、リンゴなどの野菜。
そして、フルーツをバランスよく配合されています。
-
カナガンドッグフードチキンウェットメリットは?試してみた感想や口コミ
2024/12/15
あなたの愛犬は、ドライフードの食いつきが悪いってことありませんか? 犬の食いつきはもともと食が細い場合、急に食べなくなってしまう場合、様々です。 急に食べなくなった場合は、すぐに動物病院に行くのが鉄則 ...
ピッコロドッグフード
散歩や活動量が減り、必要カロリーが減ってきます。、
シニア犬には、低カロリー・低脂質でヘルシーなドッグフードが必要です。
「ピッコロ」は。脂質控えめでありながら、体に必要な一定量は保たれています。
いつまでもイキイキと元気な愛犬でいてくれるための栄養価が含まれているのです。
あわせて読みたい
-
ピッコロドッグフードは、シニア犬(老犬)におすすめ!成分や安全性は?
2024/12/6
こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬いおすすめなピッコロドッグフードをご紹介します。 ピッコロドッグフードは、美味しさと栄養バランスを兼ね備えたドッグフードです。 それでは、早速はじめていきましょ ...
マックアダムズドッグフードチキンに変えてみる
老犬がドライフードを食べないときは、返金保証があるのマックアダムズドッグフードがおすすめです。
食べないなら、全額返金保証なのです。
あわせて読みたい
-
マックアダムズドッグフード、僕が調べたみたメリット、デメリット
2024/12/15
犬が食べてくれない、選り好みをする これが私が最初に犬に飼った時の大きな悩みでした。 こんなお悩みはありませんか? わたしたち人間もそして犬も食べることはとても重要です。 少しぐらいならと放置すると、 ...
アカナ
アカナドッグフードシニアは、タンパク質が豊富です。
お肉にもこだわっているので、食べない老犬にもおすすめです。
あわせて読みたい
-
アカナ・オリジンドッグフード徹底比較、25種の違いや成分についても解説
2024/12/6
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を飼っている人のために、アカナ・オリジンドッグフードをご紹介します。 アカナ・オリジンドッグフードは、肉にこだわりタンパク質が多めのドッグフードです。 それでは、 ...
-
僕が調べたおすすめシニアドッグフードランキング、人気の老犬のご飯は何?
2024/12/6
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を飼っている人のために、シニアのためのおすすめのドッグフードをランキング形式でご紹介します。 老犬に人気のあるドッグフードの安全性や、原材料、成分、コストなど、あ ...
老犬が食べない原因は?
老犬が食事を摂らない理由は様々です。
可能性のある原因としては、
- 年齢による嗜好の変化
- ストレス、心の不安
- 歯が弱くなった、口内の問題
- 健康上の問題
などが考えられます。
まずは、獣医師の診断を受けることが大切です。
具体的な問題が明らかにして、食べさせ方を工夫する必要があります。
年齢による嗜好の変化
犬の歳をとってくると、好き嫌いが出たり、嗅覚の衰えで、味覚が変化します。
今まで好きなものであっても、きらいになってしまうのです。
ストレス、心の不安
老犬になるとちょっとしたことで不安になったり、敏感になります。
歳を重ねる方ならわかってくれるはず。
人間でも歳を重ねると、不安なことがいっぱい出てくるのです。
- 今後はどうなってしまうのか
- 病気の不安
- 死への恐怖
犬も同様に老犬になると心配事が増えるのです。
歯が弱くなった、口内の問題
- 歯が弱くなって食べにくい
- 口内トラブル
歯が痛かったり、口内炎などがあると、老犬は食べなくなります。
健康上の問題
内臓疾患、体の痛みは食欲がなくなる原因です。
- 体をさわって痛みがないかどうか、
- やわらかいご飯なら食べるかどうか
確認しながらたべさせてあげましょう。
あわせて読みたい
まとめ
今回は、老犬がご飯を食べないときの食べさせ方についてお話ししました。
愛犬が食べないととても心配ですね。
食べない原因は1つではないので、いろいろ試しながら、愛犬にあった食べさせ方をみつけていきましょう。