コンディション

トイプードルの肥満、太り過ぎの対策は?原因についても解説

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

トイプードリ肥満太り過ぎ
悩んでいる人

愛犬のトイプードルが最近ぽちゃっとしています。

太り過ぎていないか心配なので、対策方法が知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • トイプードルが肥満かどうかチェック
  • 肥満、太り過ぎの原因
  • 肥満にしないための対策

わんちゃんの太り過ぎや肥満は病気になるリスクが高くなったり、足腰のも負担がかかるので、注意が必要です。

そこで本記事では、トイプードルの太り過ぎてしまう理由と気をつける点、をわかりやすく解説していきます。

「愛犬が太り過ぎかどうか知りたい」「ダイエットのやり方は?」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

それでは、早速はじめていきましょう。

ペロリコライトを詳しくみる

トイプードルの太り過ぎ、肥満にならないための食事管理

トイプードリ肥満太り過ぎ
トイプードリ肥満太り過ぎ

トイプードルが肥満かな?と思ったら

  • 食事管理
  • 運動
  • 獣医師に相談

の3つが大切です。

愛犬が太りすぎているからといって、安易にダイエットをするのはおすすめできません。

3-4kgが平均体重のトイプードルが500gやせるとしましょう。

こんな無理なダイエットをしたら、小さな体に大きな負担がかかってしまいます。

人間でいえば、60kgの体重の人が10kgやせることと同じ比率です。

極端にご飯を減らしたりして無理なダイエットはしないように。

もしやるなら、必ずかかりつけの獣医師に相談するようにしましょう。

食事管理

まずは、トイプードルが肥満かなと感じたら、ご飯の量を少し減らします。

ただし、ご飯の量を減らすと、もっと欲しいと不満に思うわんちゃんも少なくありません。

ご飯の量を減らさずに、満足感を得られるのは、ドッグフードをカロリーが少ないフードに変えることです。

カロリーが減れば、同じ量を与えても、肥満解消が期待できます。

ご飯を与える時は、1g単位で測ってから与えるようにすることが。肥満にしないためのコツです。

タンパク質

ドッグフードの成分を確認し、牛肉や豚肉よりも鶏肉でタンパク質をとるようにしましょう。

脂質の数値が低いドッグフードを選びます。

おやつ

トイプードルの肥満を気にするなら、おやつはやめたほうがいいですが、もし与えるなら、細かくカットし、1回の量を減らすようにしましょう。

おやつを欲しいというよりも飼い主からもらえることで満足感が得らています。

おやつを与えすぎた場合は、ドッグフードの量を減らし、カロリーオーバーにならないように注意しましょう。

おすすめのドッグフード

トイプードルの太り過ぎや肥満が心配なら、ペロリコドッグフードライトがいいでしょう。

最初にお話しした同じ量でも満足感を得られるのが、カロリー控えめのペロリコライトです。

栄養もしっかりとれて、カロリー抑えめ、しかも美味しいと評判です。

形も特殊なので、早食いするわんちゃんにもおすすめです。

ペロリコライトを詳しくみる

ペロリコドッグフードライト

ドッグフード

ペロリコドッグフードライトを試してみたメリット、デメリット。評価や口コミは?

2023/9/21  

こんなお悩みにお答えします。 ペロリコドッグフードライトが向いている犬 ペロリコドッグフードライトのメリット。デメリットペロリコドッグフードライトの安全性や評価 今回は犬を飼っている人のために、おすす ...

肥満、太り過ぎは獣医師に相談

肥満でダイエットをしようとするなら、かかりつけの獣医師に相談するようにしましょう。

トイプードルを肥満にさせないための運動

トイプードリ肥満太り過ぎ

健康的に理想的な体型を目指すなら、適度な運動をさせることがとても重要です。

室内で飼っているトイプードルを急に長い散歩やドッグランに出かけたりすると、足腰に負担がかかり、いいことではありません。

おうちでボール遊びやひっぱりあいこをしているなら、時間を少しずつ長くしたり、短い散歩から始めるといいでしょう。

おうちでおっかけっこをするだけでも、肥満防止の運動につながります。

トイプードルの体重計測で肥満、太り過ぎの防止に繋げる

トイプードリ肥満太り過ぎ

愛犬が太りすぎや肥満が心配なら、定期的に体重を測るようにしましょう。

体重を測ることで、運動や食事量の目安ができるからです。

トイプードルの体重測定は簡単です。

愛犬を抱っこして体重計にのり、愛犬をおろして飼い主だけで体重計に乗ります。

飼い主さんの体重を減らすことでトイプードルの体重がわかるわけです。

飼い主さんの健康管理にも役立つので、1週間に1回程度で構わないので、体重チェックをしていきましょう。

ペロリコライトを詳しくみる

トイプードルが太り過ぎ、肥満かどうかは体型

トイプードリ肥満太り過ぎ
トイプードリ肥満太り過ぎ

トイプードルの平均的な大きさは、体重が3-4kg、体高が26-28cm程度です。

あくまでも平均の大きさで、トイプードルの体重が6kgでも体型が標準なら心配することはありません。

トイプードルの大きさは個体差があります。

わんちゃんの体重を気にするよりも体型を見てあげることが大切です。

トイプードルに体型の見方

トイプードルは、被毛に覆われていたり、毛がカールしているので、見た目だけでは、太り過ぎや肥満かどうか、判断するのが難しいかもしれません。

わんちゃんのウエスト部分を両サイドから触って、くびれがあるかどうか、確認するといいでしょう。

またお腹がぽっこりしているなら太り過ぎなので、ダイエットをする必要があります。

逆に肋骨が見えているなら、痩せすぎです。

トイプードルの肥満、太り過ぎの原因

トイプードリ肥満太り過ぎ
トイプードリ肥満太り過ぎ

トイプードルの肥満や太り過ぎに原因についてお話ししていきます。

おやつの与えすぎ

トイプードルがかわいい、留守番をさせてかわいそうだからといって、おやつを与えすぎていませんか?

トイプードルの肥満の原因は、ご飯とは別におやつを与えることで太りすぎてしまうことが多くみられます

おやつもカロリーなので、与えすぎには注意が必要です。

もししつけでおやつを与えるなら、ご飯を減らすなど、カロリーオーバーにならないようにしましょう。

運動不足

トイプードルは、室内犬として飼うことが多いので、運動不足が肥満の原因になることがあります。

室内だけで生活させていても適度な運動は必要です。

去勢、避妊後

トイプードルに限らず、避妊去勢をしたわんちゃんはホルモンバランスの関係で、太りやすい体質になっていることがあります。

老犬(シニア犬)

歳を重ねてくると、基礎代謝が落ちて、太りやすくなる傾向にあります。

また体調の変化で運動を嫌がる老犬もいるので、注意が必要です。

まとめ

今回はトイプードルの肥満、太り過ぎになる原因と対策についてお話ししました。

  • 定期的な体重測定
  • ご飯は必ず測ってから与える
  • おやつの与えすぎに注意
  • 適度な運動

この4つを中心に、無理をせず、愛犬の健康管理をしていきましょう。

トイプードルの太り過ぎや肥満は病気のリスクが高くなったり、足腰に負担がかかるので注意が必要です。

  • この記事を書いた人

chario

・ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
・留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
・しつけは毎日続けています。
・ドッグフード研究家

-コンディション