
犬を留守番させることが多いのですが、いたずらをしていないか心配です。
安心して外出する方法が知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。
- おすすめのドッグカメラは?
- ドッグカメラをおすすめする理由
- Furboドッグかマラの便利な使い方
今回は、外出が多い飼い主さんにおすすめなドッグカメラの使い方をご紹介します。

ドッグカメラって、便利そうだけど、ぶっちゃけどうなの?。
ボクもドッグカメラを買う前は、半信半疑でしたし、あきてしまうのではないか、必要かどうかもわからないって思っていました。
でも実際買ってみて、もう数ヶ月使っていますが、ドッグカメラがあることで安心して外出できるのです。
外出中、愛犬がしっかり休んでいるか、動き回っていないかを見ることで、散歩の時間、ごはんの与え方なども考えることができます。
今ではドッグカメラが手放させなくなってしまいました。
そこで本記事では、ドッグカメラを使ったことがない人でも理解できるように、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「ドッグカメラって設定や使い方が難しそう」「お留守番はさみしくない?」といった疑問も解消できますよ。


茶リオ
犬のしつけ歴14年
茶色のミニチュアシュナウザーしつけ終了
白色のミニチュアシュナウザー 子犬 生後11ヶ月しつけ中
Twitter https://twitter.com/chobistory フォロワー2000人超えました!
犬のしつけの経験をもとに、このブログを書いています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それではさっそくはじめましょう。
ペットに一番おすすめなドッグカメラってなに?

ペットを留守番させているときは、とても心配です。
いたずらをしていないか、病気になっていないかなど、ペットカメラでいつでもみることができれば、とても安心です。
そこでおすすめのドッグカメラは、Furboドッグカメラです。
スマホにアプリをダウンロードをする程度の簡単な設定ですぐに使えますし、Furboの使い方もとっても簡単です。
画面操作もとてもわかりやすいので、マニュアルなしで、すぐに使うことができました。
詳しくは>>離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】
Furboドッグカメラは使い方が簡単なので、買ったらすぐ、その日から使えます!
それでは、Furboドッグカメラの私独自の口コミ、使い勝手、デメリットなどを紹介していきますね。
Furbo(ファーボ)ドッグカメラをおすすめする理由

Furboドッグカメラをおすすめする理由は、3つです。
Furbo(ファーボ)ドッグカメラがおすすめな理由
- 使い方、設定が簡単
- ペットの見守りは、スマホ1つでOK
- 外出先からペットに話しかけられる
他にもFurboドッグカメラが、おすすめなところはいっぱいあります。
おうちにFurboドッグカメラがあれば、安心してお買い物や食事や映画も楽しむことができますよ。
Furboドッグカメラは、使い方、設定が簡単
Furboドッグカメラは、使い方がとても簡単です。
動画や写真を撮ったり、おやつあげるのもボタン1つ。
使い方がとっても簡単なんです。
Furboドッグカメラ設定もスマホにアプリと入れれば、数分で使えるようになります。
先日もおうちのネットを入れ替えた際も、ブルートゥースですぐに設定できました。
ペットの見守りはスマホ1つでOK
Furboドッグカメラの使い方は、外出先からスマホ1つあればOKです。
スマホがあれば愛犬の様子をいつでも確認できるし、動画や写真もいつでも撮り放題。
普段見ることのできないかけがえのない姿をみることができますよ。
いたずらしててもわかるし、ずっと寝ててもFurboドッグカメラで確認できます。
>>離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】
外出先からペットに話しかけられる
犬がさみしい思いをしているなら、外出先から、話しかけることができるのが、Furboドッグカメラです。
Furboドッグカメラの使い方はいたって簡単。
スマホのボタン1つで、こちらから話しかけることもできちゃうんです。
留守番中の愛犬が。退屈していたずらをしたら、どうでしょう。
今までだったら、帰宅して帰った時に、いたずらをみつけて、がっかりして終わっていただけでないでしょうか。
外出先からおうちにいる愛犬がいたずらをしてときに。スマホで話しかけてみましょう。
Furboドッグカメラのあなたの声が犬に伝わり、いたずらをやめてくれたら、こんないいことはないですよね。
退屈な犬に話しかけることができれば、気を逸らすことができ、あなたの声に興味の矛先を向けることができます。
Furboドッグカメラがあれば、犬のいたずらの軽減にもつながるのです。
いたずらをしていたら、その場で叱ることもできますよ。
>>離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】
Furbo(ファーボ)ドッグカメラの便利な使い方

愛犬の留守番の様子をみる
犬を飼い始めると、留守番中の愛犬が気になってしまいますよね。
Furboドッグカメラがあれば、スマホ1台で簡単に犬の様子を、確認することができます。
愛犬が寂しくなっていないか、吠えていないか、ちゃんと寝ていないかなど、飼い主は愛犬のことがいつも気になっているはず。
Furboドッグカメラで。いつでも愛犬の様子が見ることができれば、あなたもストレスなく、仕事に集中できますよね。
出勤中の電車の中、休憩中のオフィスで、ショッピングの合間に、スマホもアプリを起動するだけで、簡単に犬の姿を確認できてしまうのです。
Furboドッグカメラの使い方は、留守番の様子が気になったら愛犬を見る!です。
<<Furboドッグカメラ>>があれば、集中して仕事をしたり、ショッピングも楽しくできます。
外出先からおやつをあげることができます
Furboドッグカメラはおやつ機能があるので、外出先からおやつを与えることができます。
お腹がすいている犬がさみしくて泣いている時に、大好きなおやつをあげれば、大人しく食べてくれるはずです。
またFurboドッグカメラの応用的な使い方は、しつけにも使うことができます。
あなたがスマホで「おすわり」と声をかけて、おすわりをしてくれたら、とてもうれしいですよね。
外出先からでもおやつをあげることができるので、しつけもできるのです。
Furboドッグカメラの使い方は、さみしい思いをしている犬の気持ちをやわらげたり、しつけにも使うことができます。
スマホにお知らせしてくれる

仕事に集中していると、いくら愛犬のことが大好きでも、忘れる時間ありますよね。
Furboドッグカメラはそんなあなたのために、愛犬の様子をお知らせしてくれるのです。
スマホにポップアップするので、愛犬が吠えていれば、瞬時に確認することができます。
無駄吠えで近所迷惑になると困るので、スマホから愛犬に話しかけて、落ち着かせてあげることもできますね。
Furboドッグカメラのお知らせ機能があれば、無駄吠え防止にも役立つのです。
>>お知らせ機能を使いたいなら
暗くても撮れる

Furboドッグカメラは暗くても、暗視カメラで撮ることができます。
就寝後、電気を消しても写真を撮ったり、動画撮影ができます。
もし、犬が別のベッドルームとは別の部屋から、愛犬の鳴き声が聞こえたらどうでしょうか。
なぜ吠えているのか、確認したいですね。
でも、眠たい、寒いなど、ベッドから出たくないあなたの気持ち、そして犬のそばにいったら、かまってもらえると、犬が勘違いしちゃいますよ。
Furboドッグカメラなら、夜寝てから、また朝起きた時にも、家の中の離れた場所で、愛犬の様子が確認できます。
暗いところでも、Furboドッグカメラは、暗視カメラの役目をするので、就寝後、電気が消えていてもだいじょうぶですよ。
Furboドッグカメラの機能と使い方

それでは、Furboドッグカメラの使い方について、ご紹介します。
動画を撮影
Furboドッグカメラは、スマホの画面左側のビデオボタンを押せば、すぐに動画撮影できるのが魅力です。
犬はとても警戒心が強い動物です。カメラが嫌いなわんちゃんもいるでしょう。
スマホのビデオボタンを押すだけの簡単撮影です。
Furboドッグカメラの使い方は、レンズわざわざわざ向けなくても、テレビを見ながらでも、寝室にいても、普段の様子をみることができます。
写真を撮影
Furboドッグカメラは動画同様、写真も外出先からすぐに撮影できます。
普段見ることができない写真を撮ることができれば、インスタ映えした写真などそSNSに投稿することもできます。
Furboドッグカメラがあれば、何気ない表情のペットを撮影でき、SNSにアップする使い方もできます。
おやつ機能
Furboドッグカメラの使い方で便利なのは、おやつ機能が付いていることです。
スマホもアプリから、おやつボタンを押すだけで、ポーンと Furboドッグカメラからおやつが出てしくみです。
おやつのサイズは1~1.5㎝の固いものがおすすめですが、ドッグフードでもOKです。
ここでおやつを与えない使い方をお伝えします。
我が家での使い方は、Furboドッグカメラのおやつボタンを押すとかわいい音がします。
愛犬が音に反応してくれるので、特に外出先から注目してもらうために使っています。
双方向通信
Furboドッグカメラの最大の魅力ともいうべき使い方は、愛犬との双方向で通信です。
留守中の愛犬の鳴き声や、物音も確認できますし、こちらから語りかけることもできます。
外出先からFurboドッグカメラを通して話しかければ、犬も安心して留守番ができますね。
お知らせ機能
愛犬が、吠えたり、寂しそうにしていると、Furboドッグカメラがスマホにお知らせしてくれます。
おうちにいても、外出先でもお知らせしてくれるので、とても便利です。
別途有料にはなりますが、Furboドッグカメラの前を人が通ると、カメラが感知して知らせてくれるので、不審者などの対策にも役立ちます。
>>いつでも愛犬の様子を見ることができます
Furboドッグカメラのおすすめの使い方

帰宅前に見る
Furboドッグカメラの使い方でおすすめなのは、帰宅時、玄関ドアを開ける前にみることです。
留守番中の様子を把握しておけば、心構えもできるはず。
トイレは上手にできたか、犬の体調、寂しがっていたずらをしていないかなど、 Furboドッグカメラで事前に様子を確認してみましょう。
おうちには変える前に様子が確認できれば、心の準備ができますね。
玄関チャイムに反応するならしつけに使う
玄関チャイムに反応してしまう犬なら、 Furboドッグカメラを使って、しつけに使っていきましょう。
Furboドッグカメラがあれば、一人でも玄関チャイムの無駄吠えの練習ができます。
玄関の外に出て、飼い主自らチャイムを鳴らし、犬が反応するようなら、双方向通信を使って、気を紛らしてあげることもできます。
朝起きたとき見る
リビングルームから音がして、もうペットが起きたかどうか、確認したいけどというとき、ありませんんか?
Furboドッグカメラなら、ベッドルームから、ペットのところまで行かなくても、様子が確認できるので、便利な使い方ができます。
Furboドッグカメラを使うメリットと私の口コミ

改めて、 Furboドッグカメラのメリットをご紹介します。
家族とシェアできる
Furboドッグカメラは、一人で使うこともできますが、複数のスマホをつなぐことができるので、家族で愛犬の様子をシェアできます。
Furboドッグカメラは、外出先から語りかけたりできる双方向通信機能があるので、犬ではなく、高齢の方の見守りにもいいかもですね。
警戒されずに写真や動画が撮れる
犬にカメラを向けると、いやがるわんちゃんは多いものです。
Furboドッグカメラは、愛犬に気づかれずに動画や写真撮影ができるので、警戒されずに撮ることができます。
広角レンズ
Furboドッグカメラは広角で撮影できるので、カメラの位置をあまり気にしなくても、逃さず愛犬の様子をみることができます。
狭い部屋でも比較的広く映りますよ。
Furboドッグカメラのデメリット
録画時間が短い
Furboドッグカメラは1分間と録画時間が短いのが難点です。
もう少し撮りたかったのに、ということはよくあります。
もう一度録画ボタンを押せばいいのですが、連続して撮れないのが使い方を工夫する必要があります。
音質は期待できない
Furboドッグカメラは音質はあまりよくありません。
SNSでシャアしたい人もいるかもしれませんが、あくまでも見守りということにしておいた方がいいかもしれません。
光量があまりない
Furboドッグカメラは光量があまり確保できないので、明るい部屋ならいいのですが、画像が少し暗くなってしまいがちです。
明るく部屋でも、逆光になると暗くなるので、窓側にカメラをむける使い方は、おすすめできません。
Furboドッグカメラを使うときは、電気はつけておくなど、明るさ対策はしておきましょう。
Furboドッグカメラの特徴

サイズとデザイン
Furboドッグカメラは白が基調のおしゃれなデザインで、木目調のトップは、温かみがあり、落ち着く感じです。
インテリアとしてもいいし、お部屋においても邪魔にならないデザインです。
木目のチェストの上に置いてみましたが、とてもいい感じです。
設定が簡単

Furboドッグカメラの設定と使い方がとても簡単なので、びっくりしました。
本体を電源につなぎ、スマホにアプリを入れて、簡単な設定をするまで、3分程度できましたし、使い方もすぐにマスターしました。
Furboドッグカメラを設定する前に確認しておきたいのは、Wifi設定です。
おうちのインターネット環境のIDとパスワードが事前にわかればスムーズできます。
スマホにアプリを入れるだけ
Furboドッグカメラの使い方は、まずは、アプリを入れましょう。
動画を撮ったり、写真を撮影するためです。
私の場合は、iPhoneなのでApp ストアから Furboと検索して、アプリを入れました。
Furboドッグカメラ設置方法

Furboドッグカメラは、電源が必要なので、確保しましょう。
付属のケーブルを本体につなぎ、おうちにあるUSBアダプターを、コンセントにつなぎ、電源オンです。
Furboドッグカメラの使い方で気をつけないといけないのは、アプリがアップデートした時です。
実際に私もアプリを入れてすぐにアップデートしたら、ドッグカメラにつながらなくなってしまいました。
Furboドッグカメラの再設定の仕方は、電源を抜いてから30秒待って、再度繋ぎ直せば、初期化されてつながるようになります。
設置の高さ
Furboドッグカメラを設置する時には、ある程度高いところから撮影するのがおすすめです。
広角レンズ(すみずみまで広く撮れるレンズ)ですが、地面に直置きだと、上部があまり映らないのです。
もちろん広い部屋で遠くから撮るような使い方をするなら問題ないですが、我が家はそれほど大きくないので、上に置く場所を確保します。
Furboドッグカメラをあまり見ないようにする
Furboドッグカメラはずっと見ていると楽しいですが、使い方で注意したいことがあります。
ながらスマホ同様、ずっと見ていると、肉体的にも精神的にも疲れすぎてしまったり、依存症になってしまうかもしれないので、時間や回数をきめて、 Furboドッグカメラを見るようにしましょう。
Furboドッグカメラのまとめ
今回は、 Furboドッグカメラについて、お話ししてきました。
愛犬の留守番中の様子、朝起きたとき、帰宅直前、テレビを見ているとき、愛犬とは別の部屋にいて、いたずらをしていないか確認するとき、とても重宝しています。
Furboドッグカメラをおうちに1台あるといいですよ。