子犬

子犬がご飯を食べない!食べさせ方や注意すること

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

子犬がご飯を食べない
悩んでいる人

子犬がご飯を食べないので困っています。

何かいい方法はありますか?

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 子犬がご飯を食べないときの与え方
  • 子犬がご飯を食べない原因と対処法
  • ご飯を食べない時のフードの選び方
  • こんなときはどうする?

今回は子犬がご飯を食べないときの、おすすめの食べさせ方をご紹介します。

子犬は精神的に不安定になったり、誤飲誤植などさまざまな原因でご飯を食べなくなってしまいます。

成長期の子犬がご飯を食べないのは心配ですし、早めに対処する必要があります。

そこで本記事では、子犬が食べないときの対処法を、わかりやすく解説していきます。

「子犬がなぜ食べないのか知りたい」「ご飯の食べさせ方は?」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

それでは、早速はじめていきましょう。

【ペトコトフーズ】公式HP

子犬がご飯をまったく食べない、急に元気がなくなったら

子犬がご飯を食べない
子犬がご飯を食べない

食欲旺盛な子犬が急に食べなくなったら、誤飲誤食の可能性がもっと高い原因です。

元気もなくなり、まったく食べないならとても危険です。

すぐに動物病院の受診をおすすめします

子犬は好奇心からなんでも口に入れてしまうので注意が必要です。

人間の食べ物でも子犬にとっては有害な食べ物もあります。

小さな文房具、人間の食べ残し、草や石、どんぐりなど、誤飲誤食がないか、今一度確認してみましょう。

もし嘔吐をしているなら、嘔吐物を写真をとって獣医師に確認してもらうことも大切。

子犬が急に食べないなら、早く対応していきましょう。

子犬ご飯を食べないときの与え方

子犬がご飯を食べない

子犬が食べないときの食べさせ方をご紹介します。

のちほどお話しする食べない原因と合わせて参考にしてみてくださいね。

  • 回数を分ける
  • ふやかす
  • ご飯を砕く
  • 種類を変える
  • ウェットフードにする
  • 食べないなら一旦下げる
  • ご飯を手から与えてみる
  • 病院に連れていく

それでは1つずつお話ししていきますね。

ご飯の回数を分ける

子犬は成長過程のため、たくさん栄養をとる必要があります。

ただし、消化機能が発達しておらず、一度にたくさん食べられるわけではありません。

1日、3回か4回に分けて与えると、1回の量は減るので、食べ残しを減らすことができますよ。

ご飯をふやかす

子犬のご飯を食べないなら、ドッグフードをふやかしてあげましょう。

ご飯のふやかしかた

  • ドッグフードにぬるま湯をかける
  • 10分程度さます
  • 冷めたことを確認して与える

飯をふやかすとやわらかくなり、匂いも出て食べやすくなります

子犬のご飯をふやかす

子犬

子犬のご飯をふやかすのはいつまで?ふやかし方は?

2023/11/18  

こんなお悩みにお答えします。 子犬のご飯をふやかすのはいつまで?ご飯のふやかし方と注意点ご飯をふやかすメリット、デメリットふやかす手間がない子犬のご飯 今回は子犬を飼い始めた人のために、ご飯をふやかす ...

ご飯を砕く

チワワやトイプードル、ヨークシャーテリアなどの小型犬の子犬は、小粒のドッグフードであっても、粒が大きすぎることがあります。

噛むことができなかったり、喉に詰まるのを恐れて食べないことがあります。

粒が大きいと感じたなら、ドッグフードもビニールの袋に入れて、叩いて砕いてから与えるようにしましょう。

穴が空いているドッグフードなら、簡単に砕くことができます。

子犬におすすめの穴が空いているドッグフード

【モグワンドッグフード】公式HP

種類を変える

子犬にもご飯の好き嫌いがあるはず。ご飯を食べないならドッグフードを変えることを考えてみましょう。

ドッグフードを変えるときは、一気に変えず、1週間ぐらい時間をかけるようにしましょう。

子犬の体に合わなかったり、体調を崩してしまうことがあるからです。

ウェットフードにする

子犬が食べないときは、ウェットフードにするのがおすすめです。

ウェットフードは、栄養の他、水分も同時に摂れるので、脱水症状防止にも役立ちます。

おすすめは、ペトコトフーズです。

子犬の体調や好みに合わせて「ビーフ」「ポーク」「チキン」「フィッシュ」の4種類から選ぶことができます。

【ペトコトフーズ】公式HP

PETOKOTO FOODS 注文時にクーポンコード【tmdc23】をつけると、

定期購入価格から40%OFFに!!)

ペトコトフーズ(PETOKOTO)

ドッグフード

ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)ドッグフードの特徴や口コミは

2023/11/19  

こんなお悩みにお答えします。 ペトコトフーズの特徴ペトコトフーズの口コミペトコトフーズのメリット、デメリット 今回はおすすめのフレッシュフード「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」をご紹介 ...

ご飯を食べないなら一旦下げる

子犬が食べないのはわがままかもしれません。

ご飯を食べないなら一旦下げて、「今、食べないと食べられない」ことを伝えます。

ご飯を置きっぱなしだと衛生面もよくないですし、風味が落ち、よけいに食べなくなってしまいます。

以前に唐物病院でも相談したことが何度かあります。
1日ぐらい子犬はご飯を食べないことがあっても、だいじょうぶとのことでした。

ご飯を手から与えてみる

子犬がご飯を食べないなら、手から与えてみるのも1つの方法です。

飼い主の手に触れることで愛情を感じ、食べ始めることはよくあります。

ただわがままにならないように、ほどほどが大切です。

あわせて読みたい

犬が手からしか食べない

食事

犬が手からしかご飯を食べない時の対処法。食べない理由や老犬はどうする?

2023/10/29  

こんなお悩みにお答えします。 手から食べないときの対処法器で食べさせるには?手しか食べないときのおすすめのご飯老犬が食べない時は、どうする?手からしか食べない原因は何? 今回は犬が手からしか食べないと ...

動物病院に連れていく

子犬が1日に以上ご飯を食べないなら、動物病院を受診することをおすすめします。

なぜ子犬が食べないか、専門的な立場から獣医師が判断してくれるはずです。

病気なら治療を、ストレスなら対処方法のアドバイスをもらうようにしましょう。

子犬がご飯を食べない原因と対処法

子犬がご飯を食べない
子犬がご飯を食べない

子犬がご飯を食べない原因について、お話していきます。

  • ご飯の量が多い
  • 運動不足でご飯を食べない
  • 子犬の成長期が終わりかけている
  • ご飯が合っていない
  • 反抗期を迎えている
  • ストレスでご飯を食べない
  • 誤飲誤食
  • 体調不良や病気

それでは1つずつ解説していきます。

ご飯の量が多い

子犬期のご飯は、成犬や老犬よりもたくさん食べる必要があります。

そのため、グラム数も多く、小さな子犬には食べるとき、胃腸に負担がかかります。

またご飯が多すぎて、嫌になってしまうこともあります。

成犬になれば、1日に2回、もしくは1回で大丈夫ですが、子犬うちは1回の食べる量を減らし、複数回に分けて与えるようにします。

運動不足でご飯を食べない

子犬のうちは、散歩も少なく、運動不足でご飯を食べないことがあります。

特におうちの中だけで飼っている子犬は、お腹も空かないのです。

おうちの中でおっかけっこをしたりして、運動不足を解消してあげましょう。

子犬の成長期が終わりかけている

子犬が6ヶ月を過ぎると成長がゆるやかになり、ご飯も減らしていく時期になります。

3−4ヶ月と同じ量を与えていると、ご飯を食べないのです。

子犬に成長期が終わりになったら、徐々にご飯の量を減らしていく必要があるのです。

あわせて読みたい

5か月の子犬がご飯食べない

子犬 食事

子犬の食べない問題を解決!5か月齢のパピーの食べさせ方

2023/11/10  

こんなお悩みにお答えします。 子犬を迎え入れ、5ヶ月ぐらいたつと。ちょうど子犬も慣れてきた時期。 いろいろわかってきたり、ストレスで食べない子犬もいます。 そこで今回は、子犬が5ヶ月でご飯を食べないと ...

ご飯が合っていない

ドッグフードの粒が大きいとか、味が気に入らないことで、子犬がご飯を食べないことがあります。

ドッグフードにはたくさんの種類があるので、あなたの愛犬が好む味を見つけていきましょう。

またドッグフードの成分によって、下痢など体調を悪くしてしまう子犬もいます。

種類を変える時は一気にせず、今食べているドッグフードに真zせながら、だんだんと変えていきましょう。

反抗期を迎えている

子犬は生後5−6ヶ月ぐらいになると、反抗期を迎えます。

ご飯を食べなくなったり、故意ないたずら、散歩での引っ張り癖など、飼い主を困らせることも増えてきます。

反抗期はずっと続きわけではありませんが、しつけをしっかりして、わがままな子犬にしないようにしましょう。

5か月の子犬がご飯食べない

子犬 食事

子犬の食べない問題を解決!5か月齢のパピーの食べさせ方

2023/11/10  

こんなお悩みにお答えします。 子犬を迎え入れ、5ヶ月ぐらいたつと。ちょうど子犬も慣れてきた時期。 いろいろわかってきたり、ストレスで食べない子犬もいます。 そこで今回は、子犬が5ヶ月でご飯を食べないと ...

ストレスでご飯を食べない

留守番が多い、飼い主に相手にしてもらえないと、子犬はストレスをかかえて、ご飯を食べないこともあります。

匂いや音にも敏感で、飼い主の食べているものが気になったり、話し声もストレスになります。

子犬が落ち着いて食べられるように環境づくりをしてあげましょう。

あわせて読みたい

犬が食べないのはストレス

食事

犬がストレスでご飯を食べない時の対処法

こんなお悩みにお答えします。 犬のが食べないストレスの原因犬がストレスで食べない時の解決方法老犬がストレスで食べないなら 今回は犬を飼っている人のために、ストレスで食べない時に対処方法をご紹介します。 ...

誤飲誤食

子犬に意外と多いのが、誤飲誤食です。

うんちで出てくればいいのですが、お腹に詰まって急に食べないこともあります。

普段元気なのに、元気がなくなり、食べないなら、すぐに動物病院に連れていくことをおすすめします。

体調不良や病気

子犬はまだ免疫力ができていなかったり、ちょっとしたことで体調不良になることがあります。

子犬の体を触り、痛がるところがないか、呼吸はどうか確認します。

1日食べないなら、動物病院で診察を受けましょう。

子犬がご飯を食べないときの工夫

子犬がご飯を食べない
子犬がご飯を食べない

子犬がご飯を食べないときは、まずはふやかすことです。

ふやかすことで匂いがでて、消化も良くなり、食べやすくなります。

栄養面で心配だったり、それでも食べないなら、フレッシュフードを食べさせるといいでしょう。

ペトコトフーズは、柔らかくておいしいドッグフード。

ペトコトだけでもいいですが、ドライフードに混ぜて与えるのがおすすめです。

【ペトコトフーズ】公式HP

PETOKOTO FOODS 注文時にクーポンコード【tmdc23】をつけると、

定期購入価格から40%OFFに!!)

子犬がご飯を食べないときのフードの選び方

子犬がご飯を食べない
子犬がご飯を食べない

種類で選ぶ

ドッグフードの種類には、大きく分けて、「ドライフード」と「ウェットフード」があります。

ドライフードは、食感もよく歯ごたえがあり、満足感を得られます。

ウェットフードは水分量が豊富なので、あまり水を飲まない子犬にもおすすめです。

子犬用のフードを選ぶ

ドッグフードは、全年齢対応のものと、子犬用、成犬用、シニア犬と分かれているものがあります。

年齢で分かれているなら、子犬用のドッグフードを選ぶようにします。

子犬用は栄養価も高く美味しく作られています。

原材料を見て選ぶ

ドッグフードを選ぶときは、成分表をみることがとても大切です。

ドッグフードを選ぶときのポイント

  • タンパク質の量、内容
  • 脂質
  • 糖質
  • グルテンフリー、グレインフリー
  • 添加物、合成着色料などの有無
  • オイルコーティング
  • 国産か海外産か

添加物のないドッグフード

子犬には、無添加のドッグフードを与えていくことが大切です。

添加物はすぐには影響はありませんが、長年接種することによって、悪影響を及ぼす可能性があります。

我が家も子犬にころから、涙やけや髭やけにならないように、無添加のご飯です。

アレルギーに注意する

子犬によっては、小麦や穀物などアレルギーを持っていることがあります。

アレルギー症状がでないように、成分に注意し、グルテンフリーやグレインフリーのドッグフードを選ぶようにしましょう。

粒の大きさ、やわらかさ

小型犬は特に粒の大きさ、形状に注意して選ぶようにしましょう。

穴が空いているご飯は砕けやすいのでおすすめです。

ウェットフードやフレッシュフードは「歯が弱くなってしまうのでは」と心配される飼い主さんもいらっしゃるでしょう。

ドライフードであっても歯磨きは必要ですよ。

タンパク質の内容

子犬に成長にタンパク質は欠かせません。

好みや体調によって、牛肉や鶏肉など、タンパク質を選んでいきましょう。

去勢や避妊した子犬は肥満傾向にあります。

心配なら鶏肉が入ったドッグフードを選ぶといいでしょう。。

子犬がご飯を食べない。こんな時は?

子犬がご飯を食べない
子犬がご飯を食べない

子犬が離乳食を食べ ない

子犬が離乳食を食べないなら、ドッグフードをやわらかくふやかして与えます。

甘えていることもあるので、木のスプーンを使ってもいいでしょう。

子犬がワクチン後、ご飯を食べ ない

ワクチン接種の当日は、子犬もものすごく疲れるので、ご飯を食べないことがあります。

また下痢など体調が悪くなってしまう子犬もいます。

心配なら早めに動物病院に連れていきましょう。

あわせて読みたい

4ヶ月の子犬がご飯を食べないときの原因と対策

食事

4ヶ月の子犬がご飯を食べない時の対処法?食欲不振の原因は?

2023/11/10  

  こんなお悩みにお答えします。 生後4ヶ月の子犬がご飯を食べない原因と対策おすすめのご飯の与え方 子犬が食べないのは、体調や精神的なことなど、さまざまな原因が考えられます。 それでは、早速 ...

子犬がご飯を食べないときによくある質問

子犬がご飯を食べない
子犬がご飯を食べない

子犬がご飯を食べないときのよくある質問をまとめてみました。

子犬がご飯を食べないとき、人間の食べ物をあげるのはOK?

子犬がご飯を食べないからといって、人間の食べ物を与えるのは基本はNGです。

人間の食べ物を美味しく感じ、ドッグフードを食べなくなってしまうと、あとあと困ります。

また、アレルギーや有害なものが含まれているかもしれないからです。

もしどうしても食べないなら、獣医師と相談した上で、食材選びから行うようにしましょう。

子犬を健康的に育てるためにも基本はドッグフードを食べさせるのが望ましいと思いますよ。

警戒心が強く、ご飯が怖くて、食べない

ご飯に対する恐怖心や警戒心が強い子犬は、安心安全であることを伝えるようにします。

ご飯を手に乗せたり、スプーンで、一度飼い主の口元にもっていき、そのまま子犬の口に持っていき食べさせます。

うちの子犬もなかなか食べてくれなかったので、この方法を使い、食べさせていた時期がありました。

子犬が嘔吐や下痢をする場合はどうしたらいい?

子犬が嘔吐や下痢をするときは、お腹の中に虫が入っているのかもしれません。

むしろ絶食をして、動物病院に連れていくことをおすすめします。

またアレルギーの可能性もあります。

ドッグフードの成分を確認した上で、動物病院に連れていき、診断してもらいましょう。

子犬が嘔吐や下痢をする場合の対処法

  • ドッグフードを変える
  • ふやかす
  • ウェットフードにする
  • 動物病院で診てもらう

子犬がご飯を食べないけれど、おやつは食べる

おやつのおいしさに気づいてしまい、おやつでお腹を満たそうとしている可能性があります。

いったんおやつを与えるのを中止し、ご飯だけを与えるようにしましょう。

おなかがすけば、食べ始めるはずでうs。

あわせて読みたい

犬がご飯を食べないおやつつは食べる

食事

犬がご飯は食べないけれどおやつは食べる理由や対処方法は?

2023/9/24    , ,

こんなお悩みにお答えします。 犬がご飯を食べないときの対処法ご飯を食べない理由おやつしか食べないときの注意点 今回は犬がご飯は食べないけれど、おやつを食べるときの対処方法をご紹介します。 愛犬もそうで ...

まとめ

今回は子犬がご飯を食べないことについてお話ししました。

ストレスや体調不良、病気、わがままなど、さまざまな原因がありす。

急に元気がなくなって食べない場合は誤食の可能性大です。

はやめに動物病院で診てもらいましょう。

【ペトコトフーズ】公式HP

  • この記事を書いた人

chario

・ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
・留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
・しつけは毎日続けています。
・ドッグフード研究家

愛犬2歳5ヶ月と生活中(2023年11月現在)

-子犬