- HOME >
- chario
chario
ミニチュアシュナウザー を2008年から17年間育てた経験をブログにしています。
しつけの仕方、ドッグフードの選び方などを紹介しています。
愛犬3歳と生活中(2025年3月現在)
犬のしつけ、飼育方法などを紹介しています。
2023/12/5
こんなお悩みにお答えします。 かかりつけの病院は、とにかく早めにきめて、獣医さんと信頼関係を作っておきましょう。 子犬の頃は、それほど動物病院は重要視していないかもしれませんが、成犬から老犬になると、 ...
2025/1/10
今回は犬の主従関係の直し方について解説します。 「犬がいうことをきかなくなった」、「何か違うのかな」と感じたとき、犬と信頼関係を作り直し、主従関係を見直すことでうまくいきます。 飼い主であ ...
2025/1/15
犬mの待ての英語は、「ステイ(Stay)」が一般的です。 「ウェイト(Wait)」でも構いません。 犬にしつけるときに重要なことは。 が大切です。 ストップでもかまわないのです。 \今なら最大20%O ...
2025/1/15
子犬が「待て」ができないのは、「おすわり」が上手にできないからです。 「おすわり」の状態で「待て」をさせるのが基本形。 「待て」ができないときは、手で制止します、 手を犬の前でひらけば犬も止まるはず。 ...
2025/1/11
と悩んでいるなら、主従関係をチェックしてみましょう。 主従関係ができてくると、従順にいうことをきくようになり、また安全性も保つことができます。 しつけもとても楽になり、無駄吠えや噛み癖なども減らすこと ...
2025/1/16
子犬に待てが身につくと、 待てはしつけの大事なコマンドです。 我が家でもおすわり、そして待てをしっかりとしつけました。 おかげで従順な犬になっていったのです。 ちなみにご飯が待ちきれない、待てないとと ...
2025/3/28
いくらかわいい愛犬であっても、噛まれるのは怖いし、噛まれたら痛い。 だから怖いと思ってしまうのは当然のことです。 噛み癖のしつけの時に怖くないようにするには 少しでも怖がってしまうと、犬は噛むのをやめ ...
2023/11/25
こんなお悩みにお答えします。 噛む理由 噛むしつけのやり方 やってはいけないしつけ方 しつけをしても治らないなら 噛むしつけで気にすべきこと 今回は成犬の噛むしつけをご紹介します。 子犬の頃に噛むしつ ...
2025/2/18
こんなお悩みにお答えします。 子犬のしつけにおいて、噛み癖は多くの飼い主さんが悩む課題です。 幼い子犬は歯が生え変わる時期であり、歯の痒さや自分の世界を探求するために物を噛んでしまうことがあります。 ...
2025/1/19
こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬の食欲不振について解説します。 食欲不振は食べさせるチャンスがいっぱいあるので。チャレンジすることが大切。 食事内容を見直し、ただドッグフードを与えるだけでな ...