子犬 食事

子犬の食べない問題を解決!5か月齢のパピーの食べさせ方

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

5か月の子犬がご飯食べない
悩んでいる人

生後5ヶ月の子犬がご飯を食べないので、困っています。

どうしたら食べてくれるのか方法が知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

子犬を迎え入れ、5ヶ月ぐらいたつと。ちょうど子犬も慣れてきた時期。

いろいろわかってきたり、ストレスで食べない子犬もいます。

ではどうやって食べさせれば?

困っている人

そこで今回は、子犬が5ヶ月でご飯を食べないときの食べさせ方や食べない原因をご紹介します。

本記事の内容

  • 5ヶ月の子犬が食べない時の対処法教えて
  • 子犬が食べない原因は?
  • ドッグフードも選び方

「5ヶ月の子犬に何を食べさせても、食べない」「病気だったら心配」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

なぜ食べないのか原因を特定し、対処していきましょう。

それでは、さっそく始めていきましょう。

【ペトコトフーズ】公式HP

5ヶ月の子犬がご飯を食べないときの対処方法

子犬が食べない

5ヶ月の子犬がご飯を食べないときの対処方法をお話しします。

5ヶ月の子犬がご飯を食べない時の対処方法

  • ご飯の量や与える時間を変えてみる
  • 美味しいドッグフードを変える
  • ウェットなご飯にする
  • 手から与える
  • おやつを与えすぎない
  • 運動する

それでは1つずつお話します。

量や時間を変えてみる

子犬がご飯を食べないなら、量を増減させたり、与える時間を変える工夫をしていきましょう。

5ヶ月の子犬は、ちょっとしたことで、ストレスを感じたり、気持ちが変化するからです。

ご飯のうつわをおいて、5分経っても食べないなら、食器を一旦下げます。

ご飯をすぐに食べないと、食べられないと子犬に思わせるのです。

お腹がすいていれば、次に与えたときに食べてくれるようになるでしょう。

ご飯の量を変える

ご飯を与える1回の量を少なめにしてみるのも1つです。

こんなに食べられないと思っている子犬には効果的です。

1回の量を少なくすることで、完食した達成感を味あわせてあげることができます。

1日のご飯の量を変えずに、回数を増やして、栄養が偏らないようにしましょう。

ワンポイント

ご飯は毎回1グラム単位で計測しましょう。

ドッグフードを変える

子犬が5ヶ月でご飯を食べないなら、ドッグフードを変えてみましょう。

おうちに迎えた子犬は、お腹がすいているから食べていても、5ヶ月を過ぎれば、気持ちも変わります。

「気に入らない」「飽きてしまった」ことで食べなくなっているかもしれません。

ドッグフードの好みや相性があわないことで、ご飯を食べないことがあるので、試してみる価値はあるはずです。

子犬は、匂いにもとても敏感です。

おいしくないドッグフードは口にしないのです。

ドッグフードをふやかす

子犬が5ヶ月を迎えて、ご飯を食べないなら、ドッグフードにふやかしてあげましょう。

ドッグフードをふやかすと、匂いも出て、消化がよくなります。

うちの愛犬も、ドッグフードをふやかすと食いつきがよくなりました。

ふかかすのが面倒という飼い主さんは、ウェットフードやフレッシュフードを試してみましょう。

ウェットフードは消化もいいので、子犬のお腹にも優しいです。

ブッチドッグフード(ウェット)

ペトコトフーズ(フレッシュ)

手から与える

5ヶ月の子犬がご飯を食べないなら、ドッグフードを手のひらに乗せて与えてみましょう。

飼い主の手のひらは、子犬がとても安心するからです。

子犬が何か不安そうな顔をしているときは、やさしくやさしく手から与えています。

はじめての食材をあげるときも、子犬ば警戒するので、手で少しずつ口に近づけます。

子犬がご飯を食べないなら、愛情いっぱいに手からご飯を与えてみましょう。

ただしやるすぎると癖になるので、ほどほどにすることも気にしてくださいね。

あわせて読みたい

犬が手からしか食べない

食事

犬が手からしかご飯を食べない時の対処法。食べない理由や老犬はどうする?

2023/10/29  

こんなお悩みにお答えします。 手から食べないときの対処法器で食べさせるには?手しか食べないときのおすすめのご飯老犬が食べない時は、どうする?手からしか食べない原因は何? 今回は犬が手からしか食べないと ...

おやつを与えすぎない

ミニチュアシュナウザー

子犬がご飯を食べないなら、おやつの与えすぎや、与えること自体をやめることをおすすめします。

おやつがもらえるとわかると、ご飯を食べないとおやつがもらえる!と理解してしまいます。

だから食べない、悪循環ですね。

おやつは、ほどほどにして、しっかりと栄養がとれるように、ご飯を食べさせてあげましょう。

子犬の5ヶ月はとても大事な時期ですし、ご飯を食べないと、今後の成長にも影響します。

しつけのおやつ

子犬のしつけを生後5ヶ月ぐらいではじめる飼い主さんが多いですが、おやつもカロリーです。

しつけの時におやつを与えているなら、その分を差し引いてご飯を与えるようにしましょう。

おやつを与えすぎると、おなかがいっぱいで、ご飯を食べない子犬になってしまうのです。

もしどうしてもしつけで子犬にごほうびで与えたいなら、モグワンドッグフードで代用するのも1つです。

モグワンドッグフード

ドッグフード 食事

モグワンドッグフードの栄養価は?愛犬に食べさせた私の感想、口コミ評判は?

2023/12/2  

こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を飼っている人のために、モグワンドッグフードをご紹介します。 うちのミニチュアシュナウザー もモグワンを美味しく食べていますよ。 なんと!モグワンドッグフードは、 ...

子犬がご飯を食べないなら運動しよう

ミニチュアシュナウザー 走る

子犬が5ヶ月でご飯を食べないなら、散歩を長めにして、運動をしましょう。

子犬は代謝がまだいい方ですが、それでも散歩にいかないとお腹がすきません。

おうちの中で、遊んであげても運動にはなりますが、散歩でしっかり運動させてあげることも大切です。

外の空気を吸って、しっかり散歩すれば、ストレスの解消にもなって、食べない子犬が食べ始めるでしょう。

子犬が5ヶ月でご飯を食べないなら、運動との食事とのバランスを考えていきましょう。

【ペトコトフーズ】公式HP

5ヶ月の子犬が食べないときの食べさせ方のコツ

5ヶ月の子犬がご飯を食べない

子犬がご飯を食べないときの食べさせ方のコツについてお話ししていきます。

  • 遊びの延長で食べさせる
  • 手にご飯を乗せて直接食べさせる
  • 運動をたくさんした後に食べさせる
  • 温めたフレッシュフードを与える

それでは早速はじめましょう。

遊びの延長で食べさせる

子犬は飼い主と触れ合ったり、遊びが大好きです。

ご飯を食べないなら遊びながら与えてみましょう。

たとえば、ドッグフードを手をグーにして宝探しをしたり、知育玩具を使うなど工夫していきましょう。

手にご飯を乗せて直接食べさせる

手にドッグフードを乗せて、子犬に直接与えます。

また口にドッグフードを持って行っていくと、美味しいものと思い、食べ始めるでしょう。

運動をたくさんした後に食べさせる

運動をたくさんした後に、少し時間をおいてご飯を与えてみましょう。

子犬も運動後はお腹がすいているはずです。

ただしあまりにも直後だと、むせたり嘔吐してしまうことがあるので気をつけましょう。

温めたフレッシュフードを与える

それでも食べないなら、フレッシュフードを人肌に温めて与えてみましょう。

フレッシュフードは、ウェットフードよりもさらに新鮮な犬のご飯です。

温めることでさらにおいしさが引き立ちます。

フレッシュフードはペトコトフーズがおすすめです。

【ペトコトフーズ】公式HP

PETOKOTO FOODS 注文時にクーポンコード【tmdc23】をつけると、

定期購入価格から40%OFFに!!)

あわせて読みたい

犬がご飯を食べない

食事

犬がご飯を食べない時の食べさせ方は?対処方法と注意点

2023/10/18  

こんなお悩みにお答えします。 犬がご飯を食べないときの対処法老犬が食べないときの食べあせ方愛犬が食べないときの食べさせ方 今回は犬がご飯を食べないときの対処法をご紹介します。 犬が食べてくれないと心配 ...

5ヶ月の子犬がご飯を食べない原因

子犬が食べない

子犬がご飯を食べないのは原因があります。

子犬がご飯を食べない原因

  • ドッグフードが気に入らない
  • ストレスがある
  • 反抗期になってしまった
  • 誤飲誤食が原因
  • 病気や体調不良

もしあなたの子犬が食べてくれないなら、どれに当てはまるか考えながら読み進めていってくださいね。

ドッグフードが気に入らない

子犬がご飯を食べない理由は、離乳食からパピー用になって、粒が大きい、硬いなど、食べづらくなってしまっているからです。

また今まで慣れていたドッグフードを変えると、食いつきが悪くなることがあります。

子犬は、ドッグフードの匂いや、粒の大きさ、味、質感などでとても敏感です。

繊細な違いにも気づき、判断しているからです。

ドッグフードを砕いて小さくしてあげたり、ふやかすなどして、食感を変えてあげてみるといいでしょう。

ドッグフードを切り替えるときは、1週間をめどにやっていきましょう。

急に変えると、食いつきが悪くなったり、内臓が受け付けず、嘔吐や下痢の原因になる可能性もあります。

ペトコトフーズ(PETOKOTO)

ドッグフード

ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)ドッグフードの特徴や口コミは

2023/11/19  

こんなお悩みにお答えします。 ペトコトフーズの特徴ペトコトフーズの口コミペトコトフーズのメリット、デメリット 今回はおすすめのフレッシュフード「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」をご紹介 ...

ストレスがある

子犬は、ストレスがあるとご飯を食べないことがあります。

5ヶ月ぐらいの子犬は知恵もつき、新しい環境に馴染めず、ご飯に興味をしめさなかったり、体調を崩してしまう子犬もいます。

子犬ははじめて経験することが多いので、ストレスで食欲をなくしてしまうこともあるのです。

子犬がストレスになりそうなこと

  • 留守番が多い
  • トイレをすぐに片付けてくれない
  • 子供や家族がうるさい
  • 喧嘩が多い
  • 可愛がりすぎでスキンシップが多い
  • 家にいてもかまってもらえない
  • ご飯が好みでない
  • 散歩が少ない
  • 苦手なペットが家の中にいる

子犬がご飯を食べない、元気がないのはストレスをかかえている可能性が高いです。

かまいすぎるのもよくないので、子犬の様子を見てあげるようにしましょう。

うちに場合は、朝6時にゆっくり散歩にいき、ご飯を食べたり、おうちで遊んだりして、9時過ぎまで過ごします。

9時半ぐらいから15時ぐらいまでがゆっくりとハウスで寝ます。

(テレワークで家にいますが、愛犬には声をかけません)

トイレを済ませたら、夕方また散歩です。

ミニチュアシュナウザー は運動量が多い犬種なので、このスケジュールです。

愛犬にあわせて、ストレスがないように過ごさせてあげましょう。

あわせて読みたい

犬が食べないのはストレス

食事

犬がストレスでご飯を食べない時の対処法

こんなお悩みにお答えします。 犬のが食べないストレスの原因犬がストレスで食べない時の解決方法老犬がストレスで食べないなら 今回は犬を飼っている人のために、ストレスで食べない時に対処方法をご紹介します。 ...

反抗期になってしまった

子犬は人間よりも何倍も早く大人(成犬)になります。

生後5ヶ月ぐらいから反抗期がはじまり、成犬になる1歳ぐらい続きます。

オスだったら、マーキングを始める時期、メスだったら整理をむかえる時期が目安です。

またはが生え変わりはじめるのもこの時期です。

もちろん反抗期がない子犬もいます。

反抗になると、飼い主の注目をあびたくて、ご飯を食べないことがあります。

子犬は食べないことで、心配してしてもらえる、かまってもらえると思うからです。

ご飯を与えて、食べなかったら、すぐに下げてしまいましょう。

今食べないとご飯が食べられないと思わせるためです。

あわせて読みたい

4ヶ月の子犬がご飯を食べないときの原因と対策

食事

4ヶ月の子犬がご飯を食べない時の対処法?食欲不振の原因は?

2023/11/10  

  こんなお悩みにお答えします。 生後4ヶ月の子犬がご飯を食べない原因と対策おすすめのご飯の与え方 子犬が食べないのは、体調や精神的なことなど、さまざまな原因が考えられます。 それでは、早速 ...

誤飲誤食が原因

生後5ヶ月ぐらいの子犬は、何にでも興味をしめし、口に入れてしまいがちです。

人間の食べ物やプラスチック、布類などを食べることで中毒症状を起こしたり、嘔吐下痢になることがあります。

うんちから排出されれば問題ないのですが、お腹に残ってしまうと、大変です。

子犬の元気がなくなり、ご飯をまったく食べなくなってしまう可能性もあります。

愛犬が誤飲をしたと飼い主が自覚があるなら、早めに動物病院を受診することをおすすめします。

また拾い食いが心配なら、散歩で気をつける、子犬を観察できないときは、ケージに入れておくといいでしょう。

cage-caretaker

留守番

犬を長時間、ケージで留守番させるには?

2023/11/18  

こんなお悩みにお答えします。 犬をケージで留守番させる方法犬をケージで留守番させる理由気をつけること 今回は犬を飼っている人のために、ケージで留守番させる方法をご紹介します。 「ケージで留守番させるの ...

病気や体調不良

2日以上、子犬がご飯を食べないなら、病気の可能性もあります。

動物病院に受診し、獣医師の指示に従いましょう。

考えられる子犬の病気の症状

  • 嘔吐(黄色い胃液なら心配ないこともあります)
  • 下痢(ご飯を食べない場合はすぐに病院受診)
  • 水を飲まない
  • おやつを食べない
  • 息が荒い
  • 元気がない
  • ぐったりしている
  • 体重が減ってきた
  • 体が震える、痙攣(けいれん)する
  • 体を触ると、痛がる
  • 熱がある

子犬がご飯を食べないなら、しっかりと観察して、心配なら早めに動物病院を受診することをおすすめします。

下痢をするなら

子犬が食欲がなく下痢をするなら、おなかに虫がいるのかもしれません。

5ヶ月の子犬は、免疫力がまだあまりありません。

腸トリコモナス(原虫)などが原因で、下痢をしたり、ご飯を食べないことがあります。

子犬が下痢をするなら、排泄物はすぐに破棄することが大事です。

トイレトレーはきれいに洗浄して、これ以上、子犬が感染しないようにしてあげましょう。

動物病院では、抗原虫薬や整腸剤を処方してもらい、散歩は他の犬には触れないように気をつけることが大切です。

まったく食べないなら

子犬がまったく食べないなら、病気や誤飲の可能性があります。

5ヶ月ぐらいの子犬はなんでも口に入れてしまう子が多いので、お腹に残ってしまうこともあるからです。

たとえば、ペットシーツや金属片、糸くずなど、子犬はなんでも口に入れてしまいます。

すぐに動物病院にいき、なにか誤飲した心当たりがあるなら、エコーやレントゲンをとることをおすすめします。

子犬の拾い食い

しつけ 問題行動 子犬

子犬の拾い食いのしつけ方、散歩でやめさせる方法は?

2023/11/29  

こんなお悩みにお答えします。 子犬の拾い食いをやめさせる拾い食いをやめさせる子犬のしつけ子犬が拾い食いで誤飲したときは? 子犬の拾い食い防止グッズ 今回は子犬が拾い食いをして困っている人のた ...

うちのミニチュアシュナウザー もケージをガシガシ噛んだあと、部品がなくなっていたので、病院でレントゲンをとってもらいました。
手術など大事にはならなかったので安心しました。

【ペトコトフーズ】公式HP

5ヶ月の子犬がご飯を食べない時のドッグフードの選び方

5ヶ月の子犬がご飯を食べない

それでは子犬がご飯を食べないときのドッグフードの選び方をご紹介します。

特に成分の脂質、タンパク質、添加物無添加が大事です。

ドライフードとウェットフード

ドッグフードの種類は、大きく分けてドライフードとウエットフードの2種類あります。

ウェットフードでは栄養が足りないのではと思う飼い主さんもいるかもしれませんが、成分をみるとそんなことはありません。

ではドライフードとウェットフードは何が違うのでしょうか。

  ドライフード ウェットフード
硬さ 歯ごたえがいい やわらかいので食べやすい
香り 少なめ 多め
水分量 少ない 多い
保存 日持ちする 日持ちしない
価格 手頃 高め

ドライフードは歯ごたえが特徴で、食べ応えがある一方柔らかく水分量が豊富です。

なかなか水を飲んでくれない子犬でも、ウェットフードからも水分補給することができます。

水分量が多いので、保存があまりきかないのがデメリットです。

ウェットフードは、開封したらすぐに食べさせるよいにしましょう。

またウェットフードはドライフードよりも高価なので、コスパ重視の人は、ドライフードです。

子犬は食べることが大切なので、予算と相談しながら考えるようにしましょう。

またそれぞれを混ぜて与えればコストダウンにもなりますし、ウェットフードとドライフードのいいとこ取りができます。

栄養成分を気にする

糖質(炭水化物)、脂質。たんぱく質、ビタミン、ミネラルがバランスよく配合されたドッグフードを選んでいきましょう。

糖質は摂りすぎると太りすぎてしまうので注意です。

アレルギーに気をつけて

小麦や穀物などのアレルギーを持っている子犬には、グレインフリーを選ぶことが大切です。

アレルギーで体調が悪くならないように、成分をしっかりと確認して、安全性の高いドッグフードを選んでいきましょう。

添加物は無添加のものを

ドッグフードの保存性や食いつきをよくするために、香料や添加物、油成分が含まれていることがあります。

すぐに悪影響を及ぼすわけではありませんが、できれば避けたいところです。

私はドッグフードを選ぶ時にはかなり気にしています。

白い犬なので、涙やけや髭やけになったらかっこ悪いからです。

あわせて読みたい

犬の涙やけ

コンディション 食事

犬の涙やけの原因は?涙やけ予防と改善方法

2023/11/25  

こんなお悩みにお答えします。 犬の涙やけって何?犬の涙やけの原因涙やけの改善方法 今回は犬を飼っている人のために、涙やけの原因や改善方法をご紹介します。 目の周りが茶色くなって、洗ってもとれない。どう ...

5ヶ月の子犬がご飯を食べないときのおすすめのドッグフード

子犬が食べない

5ヶ月の子犬がご飯を食べないときのおすすめのドッグフードをご紹介します。

ペトコトフーズ

ペトコトはフレッシュフードに分類され、とてもやわらかく、消化もいいドッグフードです。

ドライフードじゃなくて、ウェットフーでで大丈夫なの?のと心配される飼い主さんもいらっしゃるでしょう。

ドライフードであっても歯磨きは必要ですし、歯磨きガムやおもちゃの引っ張りあいこをすることで歯の健康は保たれます。

とにかく子犬は成長期。食べることが大切です。

ペトコトフーズはビーフ、ポーク、チキン、フィッシュの4種類あり、迷ってしまうこと間違いなし。

もしどれを選んでいいかわからない、どのぐらいの量を与えてわからない人も、ペトコトが診断してくれます。

1つ難点なのは、お値段が少し高めなこと。

うちはドッグフードに混ぜて与えていますよ。

【ペトコトフーズ】公式HP

PETOKOTO FOODS 注文時にクーポンコード【tmdc23】をつけると、

定期購入価格から40%OFFに!!)

ペトコトフーズ(PETOKOTO)

ドッグフード

ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)ドッグフードの特徴や口コミは

2023/11/19  

こんなお悩みにお答えします。 ペトコトフーズの特徴ペトコトフーズの口コミペトコトフーズのメリット、デメリット 今回はおすすめのフレッシュフード「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」をご紹介 ...

モグワンドッグフード

モグワンドッグフード

モグワンは、チキンとサーモンがバランスよく配合された、タンパク質がたっぷり含まれています。

またバナナやリンゴ、トマトなどの野菜やくだものの栄養が、バランスよく配合されたドッグフードです。

うちのミニチュアシュナウザー もモグワンを主食にしています。

毛色が白なので、涙やけや髭やけ対策にもなっています。

モグワンは、成長期の5ヶ月の子犬には、おすすめな犬のご飯です。

【モグワンドッグフード】公式HP

モグワンドッグフード子犬

ドッグフード 食事

モグワンドッグフードは子犬にいつから与える?注意点は?

2023/12/2  

こんなお悩みにお答えします。 モグワンドッグフードは子犬にいつから与える?モグワンが子犬におすすめな理由子犬にモグワンを与えるときの注意点 今回は、モグワンドッグフードが子犬にいつから与えるのか、気を ...

ブッチドッグフード

ブッチドッグフード

ふやかすのが面倒だというあなたには、ウェットフードがおすすめです。

ウェットフードは、ふやかす手間が省けるので、時短にもなります。

ブッチドッグフードは、手間を省くだけでなく、栄養、水分もとれるので、おすすめです。

ブッチドッグフードは風味もよく、栄養にも配慮しているので、食べない5ヶ月の子犬にいいですよ。

【ブッチドッグフード】公式HP

ブッチドッグフードを混ぜる

ドッグフード 食事

「ブッチドッグフード」は混ぜるのがおすすめ。メリットや口コミは?

2023/11/26  

こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードがおすすめな犬は?ブッチの混ぜる理由メリット、デメリット 今回はブッチドッグフードが気になっている人のために、おすすめの食べさせ方をご紹介します。 「ブ ...

カナガンウェット

カナガンドッグフード

カナガンウェットは、人気のドッグフード、モグワンと同じ会社です。

ウエットタイプなdので、消化もよく、おなかにやさしい犬のご飯です。

カナガンドッグフードチキン ウェットの公式HPをみる

カナガンウェットフード

ドッグフード 食事

カナガンドッグフードチキンウェット缶詰の評判は?口コミもチェック

2023/12/2  

こんなお悩みにお答えします。 カナガンドッグフードウェットを試してみた原材料と成分、安全性は?カナガンウェットの使い方 今回は、カナガンウェットについてご紹介します。 カナガンウェットは、モグワンやカ ...

5ヶ月の子犬がご飯を食べない時におすすめしたいのが、ペトコトフーズです。

ペトコトの良さは、

  • 新鮮であること
  • 小型犬でもやわらかくて食べやすいこと、
  • 栄養にも配慮されいる。

フレッシュフードは、消化もいいので、胃腸の強くない子犬にもおすすめです。

【ペトコトフーズ】公式HP

PETOKOTO FOODS 注文時にクーポンコード【tmdc23】をつけると、

定期購入価格から40%OFFに!!)

5ヶ月の子犬がご飯を食べないことがあっても元気なら

子犬が食べない

子犬がご飯を食べないことがあっても、元気なら放置するのも1つです。

動物病院との相談にもなりますが、2、3回食べなくても心配ないことが多いからdす。

5ヶ月ぐらいの子犬は、ご飯よりも遊ぶことに興味があり。ご飯を食べないこともあるでしょう。

お腹が空けば、子犬も食べるはずです。

あわせて読みたい

犬がご飯食べない

食事

犬がご飯が食べないのに元気。また元気がないときの対処法

2023/11/18  

こんなお悩みにお答えします。 犬がご飯を食べないときの対処法犬が元気があるのに、ご飯を食べないときの対処法犬がご飯を食べないときに気をつけること 今回は犬が元気がない、ご飯を食べない時の対処法をご紹介 ...

愛犬の子犬が食べないとき、やっていたことは?

子犬が食べない

我が家も子犬を迎えて5ヶ月ぐらいのとき、ご飯を食べないことで悩みました。

ご飯が気に入らないのか。量が多すぎるのか、いろいろ考えましたが、わかりません。

動物病院の先生に相談して、子犬が食べない理由は、ストレスからきているのではないかと結論づけました。

留守番が多く、子犬だけで過ごさせることが多かったのからです。

そこで仕事以外は、用事を減らし、子犬がストレスをためないようにしました。

一緒にいる時間を増やしていったら、だんだんと食べるようになりました。

あわせて読みたい

子犬がご飯を食べない

子犬

子犬がご飯を食べない!食べさせ方や注意すること

2023/11/10  

こんなお悩みにお答えします。 子犬がご飯を食べないときの与え方子犬がご飯を食べない原因と対処法ご飯を食べない時のフードの選び方こんなときはどうする? 今回は子犬がご飯を食べないときの、おすすめの食べさ ...

子犬が5ヶ月でご飯を食べないことのまとめ

今回は、子犬が5ヶ月でご飯を食べないことについて、お話ししました。

5ヶ月ぐらいの子犬は、ちょうどご飯を食べない時期なのかもしれません。

根気よく愛情たっぷりに接してあげて、素直な成犬に成長するように、見守ってあげましょう。

うちのミニチュアシュナウザー も随分食べなくて悩みましたが、だんだんと食べてくれるようになりました。

老犬が食べないとき>や、<犬が食べないとき>は、別記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人

chario

・ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
・留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
・しつけは毎日続けています。
・ドッグフード研究家

愛犬2歳5ヶ月と生活中(2023年11月現在)

-子犬, 食事