外出する前に支度をしていると、愛犬のミニチュアシュナウザー は
そわそわしてきます。
「なぜお出かけるってわかるんだろう?」
そして家に帰宅すると玄関ドアの前で愛犬が待っています。愛犬ってすごいですね。みなさんの愛犬も多分そうですよね。
外出するときに愛犬はなぜわかる?

働き盛りの人にとって、朝は忙しいですよね。飼い主が朝からバタバタしている場合、
- 「仕事に行くのか」
- 「ただ忙しいだけなのか」
犬は行動を区別してわかっています。 外出する場合留守番が嫌で連れて行ってほしいとソワソワし、家の中を走り回ります。出かけない場合は、おちついています。
うちの愛犬のミニチュアシュナウザー はまた外出するとわかったら、そのさみしさからご飯も食べないことすらあるんです。 ひと時も離れたくないんです。 分離不安にならないように気をつけて、そおっと外出したりしています。
うちに帰ると愛犬が玄関で待っている
犬はとても五感が敏感です。外出先から帰宅すると愛犬が察して玄関で待っています。それは飼い主の足音、車の音などを聞き分けています。また匂いも嗅ぎ分けています。
帰るのが今か今かと敏感に、飼い主さんの音や匂いを感じようと緊張しています。
わが家のミニチュアシュナウザー も帰ったら、玄関のドアに顔を近づけて待っています。待ち遠しくて待ち遠しくて。。
犬は声で判断しています。
家族が言い合いなどをすると愛犬にはすぐわかってしまいます。
うちの愛犬は夫婦げんかが始まるとハウスなどに入って隠れてしまいます。
私たちが怖いのかな。
まさしく夫婦喧嘩は犬も食わん。
いざこざには関わりたくないんですね。
わが家のミニチュアシュナウザー もちょっと声が大きくなっただけで反応します。

犬の聴力は人間の何倍?
犬は遠くの音も聞こえています。
犬が聞き分けられる音は4万ヘルツから5万ヘルツ、人間は2万ヘルツぐらいの音が
聞き分けられると言われているので、人間よりも2倍近くの能力があります。
そりゃあ遠くの音でも聞き分けることができるはずです。
犬の嗅覚は人間の一億倍?
犬は嗅覚もすごいです。
人間の1000倍から1億倍と言われています。
匂いを嗅ぐことによって犬は、情報を分析して行動しています。
ただし聴力とは違い、遠くの匂いは感じていないようです。
だからクンクン嗅ぐんですね。
犬はとても敏感に察します。
行動が見透かされている!!!
離れたくないし、喧嘩も嫌いだし、美味しいものは食べたいし。
犬は常に飼い主さんのことを見ています。
目、耳、鼻などで、ずっと。
人間のちょっとした動きから、音の情報をキャッチし
足音、歩く速さ、物音など、すべて。
外出する前の持ち物をチェック!
持って行く持ち物の匂いからもわかっています。
今日のバッグはお出かけ用だから、何かおしゃれしているな
とか、犬は情報分析のプロフェッショナルなのです。
留守番中。じっと緊張している犬。
もちろん寝ている時間もありますが、浅い睡眠で常に変化に対応できように
待っているんです。
帰宅したらお留守番できたことを褒めてあげて精一杯可愛がってあげましょう。
愛犬と気持ちを通じあって暮らすために
愛犬を寂しくされないように家族仲良くして、お留守番する時は、
なるべく悟られないようにする努力が必要です。
家族が一緒に出かける場合でも、時間差で玄関を出るなどの工夫が必要です。
愛犬にストレスを与えないように人間同士も幸せな暮らしをしていきましょう。