犬を飼い始めましたが、エアコンはつけっぱなしがいいのでしょうか。
またエアコンの設定温度は何度がおすすめ?
こんなお悩みにお答えします。
- エアコンはつけっぱなし?
- 電気代が心配
- エアコンの設定温度
今回は、犬を飼っている人のために、おすすめのエアコンの設定温度ついてご紹介します。
そこで本記事では、エアコンの設定温度や使い方についてが、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「設定温度は何度がいいかわからない」「効率的にエアコンを使うには?」といった疑問も解消できますよ。
それでは、早速はじめていきましょう。
犬にとって快適なエアコンの設定温度と使い方
犬に快適なエアコンの設定温度と使い方についてお話しします。
エアコンの設定温度
エアコンの設定温度は25.5度がおすすめです。
ただし夏場は暑いと思うので、もう少し低めの24.5度程度がいいでしょう。
実はエアコンの設定温度よりももっと大事なことがあります。
それは、室温です。
温度計を確認してもし設定温度に達しないようなら、温度を下げたり風量を変更します。
風量の設定
エアコンが苦手で、風量を小さくしたり、静音に設定されるかもしれません。
部屋の広さやエアコンの性能、外気の気温によっては、十分に設定温度に達しないことがあります。
もし愛犬を留守番させるときは、自動に設定することをおすすめします。
とりあえず強風設定に
エアコンを使う時は、とりあえず強風にして、設定温度にします。
室内温度になったら、自動にしたり、風量を弱方向にしていきます。
もし最初から弱の設定だと、自分が希望する設定温度にならなかったり、時間がかかったりするからです。
まずは、設定温度にすることがエアコンのおすsめの使い方です。
エアコンはつけっぱなしに
夏場の日中はつけっぱなし
犬を室内で飼うなら、夏場冬場は、もちろん春や秋でもエアコンはつけっぱなしにすることをおすすめします。
犬を留守番をさせるならなおさらです。
夜寝る時は
夜寝る時も犬が快適に寝ることができるように、エアコンはつけっぱなしにしましょう。
昼間ほどエアコンの設定温度をシビアにする必要はありませんが、24-25度程度にするといいでしょう。
電気代
エアコンをつけっぱなしにすると、電気代はかかりますが、愛する愛犬のためにも、
特に、古いエアコンは、省エネ設計になっていない可能性が高いです。
電気代を気にするなら、新しいエアコンにお買い替えたほうがお得です。
エアコン掃除は必須
エアコンをつけっぱなしにすると、粉塵やほこりなどで、どうしてもエアコンの汚れが気になってきます。
フィルダーやエアコン内部が汚れていると、性能が十分発揮されず、電気代が余分にかかります。
お掃除機能がついているエアコンでも掃除は必須。
エアコンの設定温度にした通りに正常に動作させるためにも、フィルダーなど掃除をこまめにすることが大事です。
あわせて読みたい
-
エアコン設定温度は何度?室内犬が快適に過ごせるためには。
2024/7/23
こんなお悩みにお答えします。 今回は、犬を飼っている人のために、おすすめのエアコンの設定温度ついてご紹介します。 それでは、早速はじめていきましょう。 犬にとって快適なエアコンの設定温度と使い方 犬に ...
夏場は自動運転
夏の暑さは強烈です。
電気代が心配だからと弱冷房にしておくと、設定温度まで達しないことがあります。
夏場はエアコンの温度を低めにして、自動運転にしておきましょう。
特に老犬は暑さに弱いので気をつけましょう。
あわせて読みたい
-
犬の暑さ対策!夏に愛犬を涼しく過ごさせるためのポイント
2024/12/5
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬の暑さ対策についてご紹介します。 犬の暑さ対策は、快適に過ごせるように、室内はもちろん床や窓ぎわもまんべんなく涼してあげることが大切です、 それでは、さっそく始め ...
車の中のエアコンの設定温度
犬と車でドライブするなら、エアコンの設定温度は低めにしてあげましょう。
はーはーと犬が息をしているなら、暑い証拠です。
エアコンの設定温度を少し低めにしてあげると、犬もおだやかに過ごすことができるでしょう。
子犬や老犬はエアコン設定温度を高めに
子犬や老犬は特に寒さに弱いので、エアコンの設定温度を高めにしてあげましょう。
子犬が寝るときに、犬用のヒーターを併用すると、さらにいいでしょう。
老犬も寒さで体調を崩してしまうと大変です。
動物病院と相談しながら、体調管理、エアコンの設定温度を考えていきましょう。
老犬は、エアコンの設定温度を高めにしてあげること、そしてタオルケットやバスタオルなどをかけてあげて、体調が悪くならないようにしましょう。
<<老犬の寒さ対策>>はこちらでもお話しています。
エアコン設定温度以外でできること
暑さ対策
エアコンをつけていても、床も温度が適切とは限りません。
クールマットや冷たいクッションなどの暑さ対策をして、犬の体調管理をしてあげましょう。
寒さ対策
冬場の床はとても寒いので、犬用のヒーターをベッドの下において、あったかくしてあげましょう。
毛布やカーペットもとても暖かくなるので、おすすめです。
効率的にサーキュレーターを使う
エアコンを効率よく動作させるために、サーキュレーターがおすすめです。
どうしてもエアコンからの位置や高さによって、設定温度にならない場合があります。
空気を循環させるために、できれば、左右だけなく、上下にも運動するサーキュレーターがいいでしょう。
サーキュレーターがあれば、夏場、エアコンの設定温度以上に涼しく感じることができます。
犬のエアコンが必要なときに気をつけること
エアコンが犬の適切な設定温度になっている?
犬のためにエアコンが適切に設定温度になっているかが、大切です。
エアコンが設定温度にならない原因として、
- エアコンが部屋の広さとあっていない
- 窓やドアが空いている
- 天井と犬の生活圏の床とで、温度が違う
立ったり座ったり、場所を変えて、エアコンが設定通りの温度か確認しておきましょう。
エアコンの設定温度になるように、掃除はマメに
犬のために、エアコンが正常に設定温度になるように、点検は常にしておきましょう。
最近のエアコンは、フィルターが汚れているだけで、故障と判断し、エアコンが止まってしまう機種もあります。
犬がいるなら、エアコンのフィルター掃除をこまめにしましょう。
エアコンの性能が十分発揮して、温度が保たれるためです。
愛犬のためのエアコンの設定温度
我が家はミニチュアシュナウザー を飼っていますが、エアコンもフル稼働しています。
でも、年によって事情が違うのです。
1歳になる前の子犬期は、エアコンの冬場の設定温度は、25度に。
今は、23°C前後に設定しています。
もう少し寒くなったら、エアコンの効きがよくなくなるので、設定温度をあげていきます。
そうそう、以前は老犬の介護をしていました。
老犬は寒さに弱いので。獣医師からのアドバイスもあり、26°Cに設定をしていました。
-
老犬の寒さ対策は?病気や介護なら暑いぐらいでちょうどいい!
2024/12/12
老犬の寒さ対策って人間が思っているよりも温度が高めにすることが大切です。 介護状態の老犬、病気の老犬は、暑いぐらいでちょうどいいのです。 エアコンの設定温度は。26度。 サーキュレーターを回して、体全 ...
犬のためのエアコンの設定温度のまとめ
今回は、犬のためのエアコンの設定温度についてお話しました。
うちのミニチュアシュナウザー のために、我が家では、冬場、夏場は、ほぼ24時間、エアコンは、つけっぱなしです。
老犬になり、体調が悪くなってからは、エアコンの設定温度を26度に設置して、これ以上悪くならないようにしてあげていました。
留守番が長くなる場合は特に温度に注意して、エアコンをフル回転し、快適に過ごせるように設定温度を考えていきましょう。