chario

茶リオと申します。

このブログでは。

犬を飼う楽しさ
しつけ方法
悩み解決
ドッグフードの選び方

をわかりやすくお伝えしていきます。


現在、ミニチュアシュナウザー のビノ(4歳女の子)を飼っています。
子供の頃にシャットランドシープドッグを飼っていました。
犬と生活するのは久しぶりで、17年前、またシュナを飼い始めました。
先代犬は、ドッグショーで特別賞を受賞したこともあるんです。

犬と一緒に生活することは、楽しいし、悩みもいっぱい出てきます。
その経験を活かし、ブログを運営しています。

ブログの相互リンクのご依頼などは、XのDMでお願いします。

白いミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー

白いミニチュアシュナウザーを飼うには?子犬の見つけ方や特徴

2025/9/2  

白いミニチュアシュナウザー は、 は私が白いわんこを迎える前の悩みでした。 ミニチュアシュナウザー は、活発で散歩好き、 汚れるのは当然のことです。 でもよく考えてみると、 と気がついたのです。 今ま ...

老犬食事拒否

老犬

老犬が食事を拒否するときの余命は?食欲不振のときの対処法や原因

2025/9/25  

愛犬がご飯を拒否し、まったく食べないと、途方にくれてしまうでしょう。 でもわたしたちに悩んでいる時間はありません。 7歳から10歳を超えると老犬の仲間入り、 そして病気や体調も変化してきます。 と、体 ...

ミニチュアシュナウザーは飼いやすさ

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザーは飼いやすい?私が実際に飼いやすさを実感したこと

2025/7/31  

わたしが18年間、ミニチュアシュナウザー を飼うことで実感したことです。 それは 飼いやすい犬種! だということです。 ときには、わがままになったり、いたずらもいっぱいしますが、従順でとてもおりこうな ...

ご飯を食べない老犬がおやつは食べる

老犬 食事

老犬がおやつは食べるのはよくない?ご飯を食べないと体力低下が心配

2025/9/10  

老犬がご飯を食べないとどうしてもおやつを与えてしまう。 おやtは食べるので、悪循環だとわかっていても、おやつを与えてしまう。 でもおやつはカロリーも高いし、栄養が偏ってしまいます。 だから、まずは、ご ...

ミニチュアシュナウザー 売れ残り

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー の売れ残りはだいじょうぶ?飼う前に確認しておきたいこと

2025/6/15  

こんなお悩みにお答えします。 今回は売れ残りのミニチュアシュナウザー についてお話しします。 ミニチュアシュナウザー は人気犬種なので、ペットショップでは売れ残ることはほとんど皆無です。 売れ残ってい ...

10キロのミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー の体重10キロで大丈夫?太り過ぎを防ぐ方法とは

2025/10/13  

うちのミニチュアシュナウザー は成犬時、体重10キロでした。 子犬の頃からどんどん大きくなって、心配な気持ちもどんどん大きくなっていったんです。 めちゃ心配! 他の飼い主さんからも って言われ続けまし ...

ミニチュアシュナウザー が吠えるうりさい

しつけ ミニチュアシュナウザー

ミニチュア・シュナウザーがよく吠えるのがうるさい。無駄吠えの対処方法は?

2025/9/2  

我が家も愛犬がとても吠える子で、困っていました。 いくらしつけをしようししても無駄吠えしてしまう。 そこで、ドッグトレーナーさん、獣医さんに相談しました。 ミニチュアシュナウザー が吠えるのは、何かし ...

子犬がご飯を食べない

子犬

子犬がご飯を食べない!食欲がないパピーがドッグフードを食べないときの対処法

2025/2/20  

子犬を迎えて、食べてくれないと、不安な気持ちでいっぱいになりますよね。 ほとんどの場合、子犬が食べないのは、生活環境、ドッグフードの量、種類で解決できます。 では解決方法ですが、 です。 おうちにいる ...

老犬がドライフードを食べない

老犬

老犬がドライフードを食べない理由や対処方法は?

2024/12/6  

こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬がドライフードを食べないときの理由や対処方法をご紹介します。 ドライフードを食べなくても、栄養を偏らずに対応する方法はありますよ! それでは、早速はじめていきま ...

老犬が水を飲まない

老犬

老犬が水を飲まないのはなぜ?適正量や水の飲ませ方は

2025/6/10  

こんなお悩みにお答えします。 老犬が水を飲まないと気がつかないうちに、体力が低下し、死に至ることもある。 若いうちは、暑ければ暑いと感じ、喉が皮き水を飲んで水分補給をしてするはずです。 それが歳をとっ ...