食事

犬が手からしかご飯を食べない理由は?困った時の対処法

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

犬が手からしか食べない
悩んでいる人

犬がご飯を食べないので困っています。

手からなら食べてくれます。

なにかいい対処方法はありますか。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 手からしか食べない原因は何?
  • 手から食べないときの対処法
  • 器で食べさせるには?
  • 手しか食べないときのおすすめのご飯
  • 老犬が食べない時は、どうする?

今回は犬が手からしか食べないときの原因や対処方法について、ご紹介します。

ご飯をうつわに入れても食べないけれど、手にドッグフードをのせたら食べたってことありませんか?

愛犬がうつわで食べないのは、甘えているだけなのか。体調が悪いのか。心配になりますね。

犬に手でご飯をあげるにも時間がかかります。

できれば手からではなく、うつわから食べてほしいですよね。

そこで本記事では、犬が手からしか食べないときの理由や対処方法について、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。

「手からしか食べなくなった」「老犬はどうしたらいい?」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

それでは、早速はじめていきましょう。

ブッチドッグフードを詳しくみる

犬が人間の手からしかご飯を食べない理由

犬が手からしか食べない
犬が人間の手からしかご飯を食べない

まずは、犬が手からしかご飯を食べない原因についてお話しします。

原因を知ることはとても大切!どの対処方法がいいのか探っていきましょう。

犬が手からしかご飯を食べない原因

  • 甘えている
  • お皿が嫌
  • 環境の変化
  • 場所が落ち着かない
  • ご飯が嫌
  • 病気や老化で食べない

それでは1つずつお話ししていきますね。

犬が甘えている

犬が手からしか食べない理由の1つは、飼い主に甘えているからです。

さみしい思いをしていたり、体調が思わしくないときに、飼い主の手からご飯をもらえることで、安心して食べることができるのです。

ただし、「わがままをいえば、飼い主が手でご飯をくれる」と思う犬もいるので、注意が必要です。

お皿が気に入らない

犬がお皿が気に入らなくて、ご飯を食べない可能性があります。

ステンレスなどの金属のお皿は、歯がうつわにあたって嫌な音がしたり、材質の匂いが気になって食べないこともあるのです。

プラスチックや木製の器に変えてみたらいかがでしょうか?

また器の高さも重要です。

シニアになって、床においた器からでは食べにくいとか、小さな体で器の高さが高すぎるのも食べなくなってしまう原因になります。

環境の変化

今までと環境が変わることで、犬がご飯を食べないのはよくあることです。

「引っ越しをした」「新しく家族(人間、犬)を迎えた」「家族が入院などでいなくなった」などの環境の変化は、犬にとって大きなストレスです。

また迎えたばかりの子犬は、まだ慣れていないので、ご飯を食べないことがよくあります。

では、犬がご飯を食べる時に、見守りますか>放置しますか?

ご飯を食べる間、見守ってほしい犬と、見て欲しくない犬がいます。

あなたの犬がどちらの犬なのか見極めていきましょう。

場所が落ち着かない

「テレビの音や話し声」など、音を敏感に感じ、ご飯に集中できず、ご飯を食べないことがあります。

また人間の食べ物の匂いも、落ち着かない原因になっているかもしれません。

意外と人間の話し声は大きいものです。

例えば、子供の話す声がうるさいと感じたことはありませんか?

犬もそれ以上に思っているかもしれませんよ。

ご飯が嫌

ドッグフードを急に変えたり、飽きてしまったりして、ご飯を食べなくなってしまうことがあります。

犬は、匂いや食感にとても敏感な動物です。

少しでも変わると、安全確認ができるまで食べなかったりします。

手からしか食べないのは、飼い主からならと信用して、ご飯を食べてくれるのです。

病気や老化で食べない

犬がご飯を食べないのは、病気や老化が原因かもしれません。

口の中をチェックして炎症ができていないか、歯を痛がらないか、まずはチェックしてみましょう。

手からしか食べないのは、ラクだから。

器まで口を持っていかなくてもいいし、餌が目も前にあれば、パクッとすれば食べられるからです。

犬が手からしか食べない原因をお話ししました。

いかがでしたが。手からしか食べない原因みつかりましたか?

次は対処方法についてご紹介していきます。

犬が手からしかご飯を食べないときの対処法

犬が人間の手からしかご飯を食べない

犬がご飯を手からしか食べない場合の対処方法です。

トラアンドエラーが大切。

どんどん試していきましょう。

時間を決めてご飯を下げる

犬が手からしか食べないなら、とりあえず器にご飯を入れます。

時間を決めて、ご飯を食べないならさげてしまいましょう。

いつまでも置いてあると、「いつでも食べられる」と思うからです。

お腹がすけば食べ始めるはずです。

安易に手から与えず、食べないなら一旦下げてしまいましょう。

ただしずっと食べないのは体によくないし、心配です。

1日から1日半以上経っても食べないときは、動物病院でみてもらうことをおすすめします。

ドッグフードを見直す

ドッグフードが気に入らなくて、ご飯を食べないなら、風味のいいもの、美味しいドッグフードに変えてみましょう。

犬は毎日同じドッグフードだと飽きてしまったり、今食べているドッグフードが気に入らないのかもしれません。

美味しいドッグフードに変えてあげましょう。

のちほど、美味しいドッグフードをご紹介しますので、楽しみにしてくださいね。

お皿を変える、位置を変える

ステンレスのお皿が気に入らないときは、木やプラスチックなど、素材を変えてあげましょう。

器を変えるだけで、安心して食べ始めることもあります。

また老犬は、足腰が弱くなり、低い体勢だと食べにくくなってきます。

人間が手から与えると、ちょうどいい高さにご飯をもってきてくれるので、食べてくれるのです。

老犬が食べないときは、器の高さも考えていきましょう。

ドッグフードを温める

犬にとっての美味しさの決め手は、ご飯の匂いです。

手でしか食べないのは、飼い主がご飯を鼻先まで持っていくために、匂いを感じているからです。

匂いを感じるために、ご飯を温めてあげましょう。

温めると美味しい匂いがいっぱいでてきますよ。

電子レンジで10秒程度温めたり、ふやかしてあげるのもいいでしょう。

トッピングをする

大好きなおやつをトッピングしたり、ふりかけなど、ご飯に混ぜてあげると、食欲が出る犬もいます。

おやつが癖になると困るという飼い主さんには、ウェットフードやフレッシュフードをトッピングしてあげるといいでしょう。

どちらも匂いがあるので、食欲をそそるのです。

犬が手からしか食べない、器から食べさせる方法

犬が手からしか食べないのは、「ずっと続けるのは大変」、「甘やかせるのはよくない!」と思っていませんか。

では、器から食べてもらう方法をご紹介します。

  • とりあえず手で食べさせる
  • 手を器のところに持っていく
  • 器から餌をとって食べさせる
  • だんだんと器から食べさせるようにする

とりあえず手で食べさせる

犬が不安にならないように、手からしか食べないならそのまま続けます。
安心して食べることが最優先です。

手を器のところに持っていく

手をだんだんと器に近づけ、器の上から食べさせるようにしていきましょう.

器への恐怖心を減らし、匂いや質感などを感じさせてあげます。

器から餌をとる

器の中に餌を入れ、器を犬の口元に近づけ、手から餌を与えます。

だんだんと器と犬に口に距離を狭めていきます。

器から食べさせるようにする

最初は、器を犬の口元まで持っていき、器から食べさせてみましょう。

うちのわんこもものすごく甘えん坊さんで、手からしか食べないときがありました。
口元近くまで器を持っていき、手で餌を与えました。
特に老犬になってからは、食べないことも多い買ったので、手で与えることが多くなりました。

犬が手からしかご飯を食べないときのおすすめのドッグフード

犬が手からしか食べない
犬が人間の手からしかご飯を食べない

PETOKOTO(ペトコトフーズ)

ペトコトビーフ

犬が手からしか食べないときは、美味しいご飯、フレッシュフードのPETOKOTO(ペトコトフーズ)を試してみましょう。

フレッシュフードは手作りご飯のように、素材1つ1つが見えて安心です。

実際に匂いを嗅いでみましたが、とてもいい香りです。。

やわらかく、消化もいいので、老犬にもおすすめです。

まずは手からしか食べない時に、試していただきたいドッグフードです。

ペトコトフーズを詳しくみる

ペトコトフーズ(PETOKOTO)

ドッグフード

PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の特徴や口コミは

2023/9/3  

こんなお悩みにお答えします。 ペトコトフーズの特徴ペトコトフーズの口コミペトコトフーズのメリット、デメリット 今回はおすすめのフレッシュフード「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」をご紹介 ...

PETOKOTO FOODS 注文時にクーポンコード【TMDC2309】をつけると、

定期購入価格から40%OFFに!!)(9月30日まで)

ブッチドッグフード

ブッチドッグフード

ブッチドッグフードは、水分豊富で匂いもいいので、犬が手からしか食べない時におすすめのご飯です。

必要な栄養素や水分量がほどよく配分された消化のいいドッグフード

うちの老犬になって、食いつきが悪くなった時、器に入れて与えたり、それでも食べないときは、手にとって与えていました。

食いつきが悪いなど、一度試してみてはいかかですか?!

ブッチドッグフードを詳しくみる

老犬にブッチドッグフード

ドッグフード 食事

「ブッチドッグフード」は老犬におすすめ。ご飯を食べない老犬にも。

2023/8/31  

こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードがおすすめな理由3種類のうちどれを選ぶ?愛犬にブッチを与えたきっかけ 今回は、老犬におすすめのウェットフード「ブッチドッグフード」についてお話しします。 ...

安心犬活

前の2つと違い、安心犬活はドライフードです。

安心犬活は、厳選した新鮮な食材を使い、国内生産されたドッグフードです。

添加物無添加のドッグフードを探している飼い主さんも多いはず。

うちも、涙やけや髭やけにならないために無添加のドッグフードにしています。

安心犬活は匂いもいいので、愛犬もパクパク食べてくれました。

安心犬活の公式HPをみる

モグワンドッグフード

モグワンはうちのわんこが一番食べているドッグフードです。

チキンとサーモンのタンパク質がいっぱいで、栄養も満点です。

うちの子はないのですが、穀物不使用のグレイんフリーなので、穀物アレルギーのあるわんちゃんにも安心して与えられます。

モグワンドッグフード公式HPをみる

手からしかご飯を食べない老犬は、どうする?

犬が手からしか食べない
老犬が人間の手からしかご飯を食べない

子犬や成犬なら、手からしか食べないのは、治すことをおすすめしますが、老犬は事情がかわってきます。

体の調子が悪く、甘えているなら、食べてくれるだけでもOKとしてあげましょう。

老犬は手からでも、食べてくれることがとても大事なのです。

<<老犬が食べない>>については、こちらでお話ししていますので、参考にしてみてくださいね。

老犬が食べない

老犬 食事

老犬が食べない原因や対策は?何日までならだいじょうぶ?

老犬が食べないのは心飼い主にとって深刻な問題であり、ストレスがたまりますね。 食事は何を与えればいいのか。食べさせる方法があれば、なんでも試してみたいという飼い主さんが多いのではないでしょうか。 老犬 ...

愛犬が手からしかご飯を食べないときの対応は?

犬が手からしか食べない
愛犬が手からしかご飯を食べない

愛犬が手からしか食べない

愛犬が時々うつわのドッグフードを食べないので、手から食べさせていました。

手からならしか食べてくれなかったからです。

困っている人

手からしか食べないのは分離不安?愛情に飢えていたのかな?

愛犬のミニチュアシュナウザー は、留守番が多く、分離不安気味。

家にいるときぐらいは、甘えさせてあげようとしたところ、それが間違いでした。

ご飯を手からしか食べなくなってしまい、とても困りました。

甘えさせすぎはよくないです。

そこで、美味しいドッグフードにしたり。トッピングなどをしました。

おかげで、時間と愛情をかけていたら、食べるようになりました。

老犬が手からしか食べない

愛犬が老犬になり、ごはんをあまり食べなくなりとても困っていました。

なんとか食べてほしいと手から与えると、なんとか食べてくれることがあったのです。

老犬はとのかく食べることが、大事。

手からでも、ご飯を食べないよりマシです。

ドライフードを食べなくなってからは、ウェットフードを手から与えました。

ブッチはとてもやわらかく、脱水症状防止にも役立ちします。

ブッチドッグフードを詳しくみる

老犬にブッチドッグフード

ドッグフード 食事

「ブッチドッグフード」は老犬におすすめ。ご飯を食べない老犬にも。

2023/8/31  

こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードがおすすめな理由3種類のうちどれを選ぶ?愛犬にブッチを与えたきっかけ 今回は、老犬におすすめのウェットフード「ブッチドッグフード」についてお話しします。 ...

犬が手からしかご飯を食べないとき、そのまま与え続ける?

子犬のミニチュアシュナウザー

うちの場合は老犬になってからですが、犬が飼い主の愛情で食べたいと思っていることもあります。

手から与え続けることで、飼い主の手間もかかりますし、犬も甘えん坊になり、しつけ上、あまりよくありません。

自分からご飯を食べるようにしていくことが大切です。

まとめ

今回は犬が手からしかご飯を食べないことについてお話ししました。

愛犬に甘えられるととっても可愛いし、愛情を感じてしまいますね。

手からしか食べないことで、分離不安など問題がでてくることもあるので、できればうつわから食べるようにしつけをしていくことをお勧めします。

老犬は、こだわらず、とにかく食べさせてあげてくださいね。

モグワンドッグフード公式HPをみる

モグワンドッグフード

ドッグフード 食事

モグワンドッグフードの栄養価は?愛犬に食べさせた私の感想、口コミ評判は?

2023/9/4  

こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を飼っている人のために、モグワンドッグフードをご紹介します。 うちのミニチュアシュナウザー もモグワンを美味しく食べていますよ。 なんと!モグワンドッグフードは、 ...

  • この記事を書いた人

chario

・ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
・留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
・しつけは毎日続けています。
・ドッグフード研究家

-食事