
ブッチドッグフードについて詳しく知りたいです。
子犬や老犬が食べないときに与えてもいいですか?
こんなお悩みにお答えします。
ご飯を食べない、ふやかしても食べないと悩んでいませんか?
ブッチは、ふやかす必要はありません。
水分も適切に含まれていて、匂いもいいドッグフードです。
ブッチを少し温めると、さらに匂いが増強します。
- ブッチドッグフードをおすすめする理由
- ブッチを愛犬に試してみた
- ブッチの賞味期限
- ブッチドッグフードの特徴
- ブッチをお得に買う方法
今回は犬におすすめのブッチドッグフードをご紹介します。
ウェットタイプのブッチは、やわらかく水分量も豊富なので、食べやすいドッグフードです。
そこで本記事では、食いつきをよくしたいなどの悩みをもっている飼い主さんに、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「愛犬が食べなくて悩んでる」「老犬でもだいじょうぶ?」といった疑問も解消できますよ。

ブッチドッグフードの特徴、メリット、デメリット、お得に購入する方法のご紹介します、
ブッチドッグフードをおすすめする理由

ブッチドッグフードをおすすめの理由について、お話しします。
それでは1つずつお話ししていきます。
新鮮で安全
ブッチドッグフードは、とにかく新鮮なドッグフードです。
パッケージをあけた時にわかるように、みずみずしく風味もあるので、食いつきがいい犬が多いのです。
安全性は、ヒューマングレードの素材を使用しているため、保証されています。
ヒューマングレードってなに?
ヒューマングレードとは、人間用の食品と同等基準のレベルで管理された品質の原材料のことです。
人間用と同じ品質で作られたドッグフードってすごいですね!ブッチ。
環境規制に厳しい国、ニュージーランド。
厳格な検査を通過した生産農家さんから供給される新鮮な原材料で、ブッチドッグフードは作られます。
工場に納入後、すぐに生産され、その日のうちに出荷されるスピードの速さ。
だからブッチは新鮮、安全安心なドッグフードなのです。
-
-
ブッチドッグフードで涙やけは改善できる?涙やけ克服法
2023/11/2
こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードが涙やけにいい理由ブッチドッグフードで涙やけ問題を克服する方法涙やけの原因 今回は犬を涙やけで悩んでいる人のために、ブッチドッグフードをご紹介します。 ...
アレルギーがある犬にも安心
人工添加物不使用
ブッチは、人工的な調味料・香料・着色料・保存料を一切使用していないので、とても安心なドッグフードです。
人工的なものが入っていると、排泄物に違いがでたり、犬の被毛の艶にも影響があるかもしれません。
ブッチドッグフードは、肉の味や栄養素を生かし、匂いもいいので、犬の食いつきがいいのです。
グルテンフリー
ブッチのドッグフードは、グルテンフリーなので、小麦アレルギーがある犬にも安心して与えられます。
特に小型犬は、体力がない子も多いので、アレルギーがあると大変です。
小麦、グルテン、イースト、エトキシキン、プロピレン・グリコール等の成分は、一切含んでいません。
だからブッチのドッグフードは、安心して与えられるのです。
あわせて読みたい
風味がよく、食いつきがいい
ブッチのドッグフードは、肉の風味がよく、ほとんどの犬が食いつきがいいのも特徴です。
ドライフードと違い、水分から放出される香りは、犬の食欲をそそってくれることでしょう。
他のドッグフードを食べない犬にも、ぜひおすすめしたいブッチドッグフードなのです。
犬がご飯を食べないなら、こちらの記事でお話ししています。
ウェットフードだから食べやすい

ブッチドッグフードは、一番の特徴は。ウェットフードであることです。
水分を多く含んだドッグフードなので、やわらかく、消化がいいので、子犬や老犬までOKです。
食いつきが悪い犬や、歯が弱った老犬にも食べやすいように作られています。
老犬が食べないときの脱水症状はとっても怖いです。
ブッチドッグフードは必要な栄養分を補給できるほか、適切な水分も含まれているので、脱水症状の防止にも役立ちます。
子犬から老犬まで全ステージ対応
ブッチドッグフードは、子犬から老犬まで食べられる全ステージ対応のドッグフードです。
パピー、成犬、シニア用などに分かれていないので、迷う必要なしです。
特に老犬がおすすめ!
老犬が歯が弱くなってドライフードを食べないなら、とてもやわらかくおいしく食べてくれます。
またブッチは消化がいいので、食べない老犬におすすめなんです。
もちろん、子犬が食べないときもおすすめですよ。
ブッチドッグフードは、水分量が豊富
ブッチのドッグフードは、生肉と同じ70%の水分含有度に調整されています。
水分量が多いことは、消化吸収をサポートしてくれるので、お腹にもやさしいドッグフードです。
犬はもともと水を飲む習慣がないので、ブッチのドッグフードで必要な水分もとれるのもうれしいですね。
特にあまり食べることができなくなった老犬におすすめです。
ブッチドッグフードで、水分をとることも、老犬の体力維持に必要なことなのです。
あわせて読みたい
定期購入がない
ブッチドッグフードには、定期購入の制度がありません。
だからほしいときに、ほしい分だけ買うことができちゃうんです。
買いたい時に購入できるので、定期購入の面倒なキャンセル処理なども必要ありません。
もしはじめて買うなら、ブッチのドッグフードのトライアルセットがおすすめです。
\ 脱水症状防止に /
小分けできること

ブッチドッグフードは、ウェットタイプなので、使いたい分だけ、簡単に切りわけられます。
細かくちぎって小さくてきるので、消化がよくない犬や小型犬も安心して与えられます。
使いたい分だけ使って、あとは冷蔵庫で保存。
お得なブッチドッグフードのトライアルセットなら、専用のキャップがついているので便利ですよ。
ワンポイントアドバイス
ブッチのドッグフードは、簡単にカットすることができます。
包丁を汚したくない時は、サランラップを巻いてブッチを切ると、包丁を汚すことはないですよ。
涙やけ対策に
ブッチドッグフードは、水分量豊富で無添加なので涙やけや髭やけの対策にもおすすめです。
-
-
ブッチドッグフードで涙やけは改善できる?涙やけ克服法
2023/11/2
こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードが涙やけにいい理由ブッチドッグフードで涙やけ問題を克服する方法涙やけの原因 今回は犬を涙やけで悩んでいる人のために、ブッチドッグフードをご紹介します。 ...
ブッチのドッグフードを愛犬に与えてみたら

ブッチドッグフードを老犬に与えてみた
我が家の茶色のミニチュアシュナウザー が老犬になり、ドッグフードをほとんど食べなくなりました。

おやつは食べるけれど、ごはんは食べない。何を食べさせたらいいんだろう。
そんなときに出会ったのが、ブッチドッグフードでした。
驚くほどの食いつき!!にびっくり。
ブッチドッグフードは、匂いもよく、やわらかいので、食べやすかったのでしょう。
-
-
「ブッチドッグフード」は老犬におすすめ。ご飯を食べない老犬にも。
2023/11/29
こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードがおすすめな理由3種類のうちどれを選ぶ?愛犬にブッチを与えたきっかけ 今回は、老犬におすすめのウェットフード「ブッチドッグフード」についてお話しします。 ...
子犬に与えてみた

今は白いミニチュアシュナウザー を飼っています。
子犬の頃からトッピングとして、ブッチドッグフードを与えています。

うちの子犬ちゃんは、下痢などの症状もなく、よく食べてくれますよ。
-
-
子犬の食べない問題を解決!5か月齢のパピーの食べさせ方
2023/11/10
こんなお悩みにお答えします。 子犬を迎え入れ、5ヶ月ぐらいたつと。ちょうど子犬も慣れてきた時期。 いろいろわかってきたり、ストレスで食べない子犬もいます。 そこで今回は、子犬が5ヶ月でご飯を食べないと ...
薬を飲ませるのにブッチを使いました

愛犬に薬を飲ませるのが、ものすごく苦労するんですよね〜。
犬に薬を飲ませるのは一苦労。
動物病院で処方してもらったオブラートやカプセルに入れても吐き出してしまいます。
そこで、ブッチドッグフードに包んであげることにしたんです。
ブッチといっしょに飲んでくれました!
犬に薬を飲ませるのに苦労されているなら、ブッチのドッグフードがおすすめです。
ブッチはオブラートの代わりになるので、知らないうちに薬を飲ませることができました。
神経質な犬には無理かもしれません、
しかし、おいしいブッチなら、ドッグフードと一緒に薬を飲んでくれると思いますよ。
ブッチドッグフードを気に入った理由
ブッチドッグフードは、水分量が多くやわらかいので、老犬や子犬でも安心して与えることができました。
ウェットフードなので、風味もよく食いつきもいいので、おすすめです。
栄養成分も安心安全なものが使われ、製造されています。
愛犬にはもってこいのドッグフードです。
-
-
「ブッチドッグフード」は老犬におすすめ。ご飯を食べない老犬にも。
2023/11/29
こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードがおすすめな理由3種類のうちどれを選ぶ?愛犬にブッチを与えたきっかけ 今回は、老犬におすすめのウェットフード「ブッチドッグフード」についてお話しします。 ...
ブッチドッグフードのデメリット

常温保存ができない
ブッチドッグフードは、冷蔵保存が必要なため、冷蔵庫に入れておく必要があります。
冷蔵庫の場所をとってしまうのがデメリットです。
ただし、使いたい分だけ使って、専用のふたでしめておけば新鮮さが保たれるので、犬の食いつきもいいのです。
切り分けに手間がかかる
ブッチドッグフードは、切り分けて与える必要があるため、手間がかかります。
ナイフで必要な分をカットして、犬に与えるときは、サイコロステーキのように切り分けます。
少し手間はかかりますが、大好きな愛犬のために作る手作りご飯と思えば、簡単ですね。
価格が少し高め
通常のドライフードよりもブッチドッグフードは、少し価格が高めです。
製法にもこだわりがあり、水分を含むウェットフードの品質を保つためには、どうしても高くなってしまうのです。
ブッチを食べさせたい、でもドッグフードとしては、高い。
少しでも安く食べたいなら、ブッチをドライフードの混ぜるのが、おすすめの食べさせ方です。
ドッグフードにトッピングしたり、手で細かくちぎって混ぜでもいいですね、
詳しくは、「ブッチドッグフードの混ぜるのがおすすめ」という記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
グルテンフリー
ブッチドッグフードは、小麦不使用のグルテンフリーですが、穀物不使用にグレインフリーではありません。
穀物アレルギーのある犬は、避けたほうがいいでしょう。
ブッチドッグフードの口コミ

ブッチドッグフードはSNSで、「おいしそうに食べてくれました」とか、「食べてくれない」など。いい口コミも、悪い口コミも目にします。
本当にうちの愛犬が食べてくれるかが心配でした。
老犬のミニチュアシュナウザー もブッチだけは食べてくれましたし、子犬シュナも美味しく食べてくれています。
ブッチの口コミにもあるように、食べるかどうかかは犬の体調や好みなどに起因するんだと思います。
なんとかして栄養をとりたいなら、食べやすいブッチドッグフードはおすすめです。
ブッチドッグフードはブラックレーベル、ホワイトレーベル、ブルーレーベルの3種類

ブッチのドッグフードには、3種類のバリエーションがあります。
成分が違うブラックレーベル、ホワイトレーベル、ブルーレーベルがありますので、それぞれの成分を記載しておきますね。
ブラックレーベル
お肉がバランスよく配合されたブッチドッグフード」ブラックレーベル」は、運動量が多いわんちゃんにおすすめです。
筋肉維持には、タンパク質が大事。
香りもいいので、食欲がないわんちゃんにはぜひ試していただきたいです。
ブラックレーベル
ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5%
2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ホワイトレーベル
ブッチ「ホワイトレーベル」はチキン中心のドッグフードです。
ちょっと肥満が心配なら、ホワイトレーベルのブッチがおすすめです。
ホワイトレーベル
チキン80%
2%以上~10%未満【野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、トウモロコシ種皮、米(破砕・ゆで)、フィッシュ(サバand/or マグロ)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ココナッツオイル、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ブルーレーベル
ブッチ「ブルーレーベル」は、お肉とお魚がバランスよく配合されたドッグフードです。
涙やけなどのお肌トラブルが気になるなら、オメガ3をしっかりとりたいですね。
ブルーレーベル
チキン 67%、フィッシュ(サバand/or マグロ)25%
2%以上~10%未満【米(破砕・ゆで)、ココナッツ】
1%~1%未満【パセリ、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、ユッカ、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ブッチドッグフードどれを選べばいいの?
3種類のブッチがありますが、どれを選ぶかは、ビーフが好きなら「ブラックレーベル、少しヘルシーにしたいなら、チキン中心の「ブルーレーベル」。
お魚とお肉をバランスよくとりたいなら「ホワイトレーベル」です。
一番大切なのは、犬の食いつきです。
ホワイトレーベルは、お魚がきらいなら食べないですし、味気ないと思ってしまう犬もいます。
迷ったら、3種類揃ったトライアルセットで、どのブッチがいいのか試すのがいいと考えます。
ブッチドッグフードカロリーが気になるなら
ブッチドッグフードが気になるなら、チキン中心のホワイトレーベルもしくは、チキン&フィッシュのブルーレーベルがおすすめです。
ブッチドッグフードの与え方やおすすめな犬

ブッチドッグフードをおすすめしたい飼い主さんはこんな人
- 腸内環境を整えたい飼い主さん
- あまり水が飲まないと悩んでいる飼い主さん
- ご飯のおとものトッピングを探している飼い主さん
- 涙やけ、よだれやけが気になる飼い主さん
- 薬を飲ませるのに苦労しているわんちゃん
- 足腰が弱くなっている老犬の筋肉維持をしたい飼い主さん
ブッチドッグフードは、子犬から老犬まで、全ステージ対応のドッグフードです。
ドッグフードのように栄養価も高く、安心して与えることができます。
ブッチの給餌量、1日に与える量は?

ブッチドッグフードを与える量についてお話しします。
体重によるブッチを与える量の目やす
1kg▶︎ 103g
2kg▶︎ 140g
3kg▶︎ 186g
4kg▶︎ 233g
5kg▶︎ 272g
6kg▶︎ 295g
7kg▶︎ 336g
8kg ▶︎372g
9kg▶︎ 414g
10kg▶︎ 466g
あれっ他のドッグフードに比べて、「ブッチの与える量は多いんじゃない?」って感じる人もいるかもしれません。
ブッチドッグフードは水分を豊富に含んでいるからですね。
わんちゃんのご飯を全部ブッチドッグフードにした場合の数値です。
だからドッグフードにブッチを混ぜる場合は、カロリーを加味しながら決めていってくださいね。
うちのミニチュアシュナウザー の場合ですが、この数値よりも少なめに与えています。
年齢、体型、運動量などを加味して、与える量を決めていってくださいね。
体重 | 給餌量/1日 | カロリー/1日 | 消費日数/800g | 消費日数/2kg |
1kg | 103g | 120cal | 7.7 | 19.3 |
2kg | 140g | 162cal | 5.7 | 14.3 |
3kg | 186g | 216cal | 4.3 | 10.7 |
4kg | 233g | 270cal | 3.4 | 8.6 |
5kg | 272g | 315cal | 2.9 | 7.4 |
6kg | 295g | 342cal | 2.7 | 6.8 |
7kg | 336g | 390cal | 2.4 | 5.9 |
8kg | 372g | 432cal | 2.1 | 5.4 |
9kg | 416g | 480cal | 1.9 | 4.8 |
10kg | 466g | 540cal | 1.7 | 4.3 |
ブッチドッグフードは、ドライフードと混ぜるのがおすすめ!

ブッチはそのまま与えるのもいいですが、ドライフードと混ぜるのがおすすめな食べさせ方です。
今食べさせているドッグフードにトッピングすれば、費用的にも抑えることができます。
また硬さとやわらかさの食感の違いを楽しむことができます。
あわせて読みたい
-
-
「ブッチドッグフード」は混ぜるのがおすすめ。メリットや口コミは?
2023/11/26
こんなお悩みにお答えします。 ブッチドッグフードがおすすめな犬は?ブッチの混ぜる理由メリット、デメリット 今回はブッチドッグフードが気になっている人のために、おすすめの食べさせ方をご紹介します。 「ブ ...
ブッチドッグフードだけを食べさせてもいいの?
ブッチドッグフードだけを食べさせるのは、おすすめできません。
ブッチは冷蔵保存なので、災害時、電気などが止まって、保存ができないくなったら、困るからです。
冷蔵庫が使えなくなったら。ブッチの品質は保てなくなります。
ブッチと、ドライフードを混ぜて与えるようにしましょう。
ブッチドッグフードを老犬が食べやすくするために
ドライヤーで温める
老犬でブッチのドッグフードでも食べないなら、ドライヤーで温めてみましょう。
より匂いが増幅されるので、食べるようになるかもしれません。
細かくしてスープにする
老犬が食べない場合は、ブッチのドッグフードを細かくして、スープにしてあげましょう。
食べるよりも飲む食事として与えてみましょう。
ブッチドッグフードに切り替える時は

ブッチのドッグフードに切り替えるときは、だんだんと変えていきましょう。
今まで食べていたドッグフードから、急にブッチに変えてしまうと、犬が消化不良を起こしたり、下痢、嘔吐などになることを避けるためです。
最初は1;9から始めて、徐々3;7、5;5、7;3に進めていきましょう。
ブッチのドッグフードが犬が食いつきがよかったとしても、急にかえないようにしましょう。
ブッチドッグフードを食べないとき

ブッチのドッグフードが食いつきがいいほうですが、食べてくれない犬もいます。
警戒心が強い犬は、はじめは食べないかもしれないし、病気の進行が進み、食欲そのものがなくなってしまっているかもしれません。
犬がブッチを食べないときは、
- ドライヤーで温める
- 野菜スープに混ぜる
- 与える時間をかる
- 1回の量を変える
など、できることはなんでもしてあげたいですね。
時にシニア犬は、栄養をとろことがとても大事です。
ブッチドッグフードは食べやすいので、シニア犬には特におすすめです。
ブッチのドッグフードをお得に買うには

初めて買うならブッチトライアルセットがお得
ブッチのドッグフードを買いたいなら、トライアルセットがとてもお得です。
アマゾンなどでも買うことができますが、一番安価に購入できるのが、ブッチの公式サイトのトライアルセットなのです。
ブッチのドッグフードには、成分が違うブラックレーベル、ホワイトレーベル、ブルーレーベルと3種類あります。
どれにしたらいいかわからない場合でも、3種類揃ったトライアルセットが、お試し価格で購入できます。
\ トライアルセットが3000円! /
トライアルセットを試してみて、どのレーベルのブッチがいいか決めていきましょう。
うちのミニチュアシュナウザー は「ブラックレーベル」が好きかな。
定期コースを利用すれば10%OFF
ずっと継続してブッチのドッグフードをお得に買いたいなら、定期購入がおすすめです。
なぜなら、ブッチを10%OFFで購入できるからです。
ただしブッチのドッグフードをはじめて買うなら、トライアルセットがだんぜんお得です。
ブッチドッグフードの賞味期限

ブッチドッグフードの賞味期限は9ヶ月です。
賞味期限はパッケージに記載してあるのですぐに確認できます。
賞味期限の確認のしかた
ブッチのドッグフードはニュージーランド産のため、日本の表記とjは違います。
わかりにくいかもしれないので、確認しておきましょう。
DOMとは、「Date of Manufacture」の略で日本語で製造日という意味です。
BBDとは、「Best Before Date」の略で、賞味期限という意味です。
賞味期限のみかた
- DOM・・製造年月日
- BBD or EXP ・・賞味期限(消費期限)
DOM・・「Date of Manufacture」の略で、製造日という意味
BBD・・「Best Before Date」の略で、賞味期限という意味
EXP ・・「Expiration date」の略で、消費期限という意味
DOM 15/MAR/2022 BBDorEXP 14DEC
となっていたんら、製造年月日が2022年3月15日、賞味期限は2023年12月14日なります。
賞味期限のワンポイントアドバイス
海外製品に記載している月の英語表記について確認しておきましょう。
月 | 省略表記 | 英語 | 月 | 省略表記 | 英語 |
1月 | JAN | January | 7月 | JUL | July |
2月 | FEB | February | 8月 | AUG | August |
3月 | MAR | March | 9月 | SEP | September |
4月 | APR | April | 10月 | OCT | October |
5月 | MAY | May | 11月 | NOV |
November |
6月 | JUN | June | 12月 | DEC | Decembe |
ちょっと思い出せないっていう時でも、便利に使えますね。
開封後の賞味期限
ブッチドッグフードを開封したら、1週間から10日程度で使い切るようにしましょう。
風味や味が変わったり、品質も低下してしまうかもしれないからです。
もし使いきれない場合は、小分けしてしっかり密封。フリーザーバッグなどに入れて冷凍するのがおすすめです。
ブッチドッグフードの正しい保存方法は?
ブッチのドッグフードは、冷蔵庫に必ず入れて、品質が落ちないようにしましょう。
使いたい分だけ切り出したら、専用ふたで風味がおちないようにします。
使わないブッチは、空気をしっかり抜いて、冷凍しておきましょう。
ブッチドッグフードと健康と食事の重要性

適切な栄養バランスの確保
犬には健康な成長や免疫機能の維持に必要な栄養素があります。
筋肉を維持するためのたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルなどを摂取する必要があります。
バランスのとれたドッグフードは、ペットが健康で活力に満ちた生活を送るために不可欠です。
ブッチドッグフードは、3種類の中から、愛犬の体調や食いつき、体重に合わせて選ぶことができます。
免疫機能のサポート
適切な栄養を含む健康的なドッグフードは、愛犬の免疫機能をサポートします。
免疫機能が強化されると、ペットは病気や感染症に対してより強力な防御機構を備えることができます。
犬の適切な栄養管理
犬にとって、太り過ぎや、肥満、逆にやせすぎは、健康問題をを引き起こす原因となります。
食事管理していくことで、適正な体重を維持するのに役立ちます。
過体重や肥満は関節疾患や糖尿病などのリスクを増加させる可能性があります。
ブッチドッグフードは、体型に合わせて選ぶことができます。
健康な皮膚と被毛
質の高いドッグフードは、ペットの皮膚や被毛の健康をサポートします。
適切な栄養素を含む食事は、被毛のつややかさや皮膚の健康を促進し、アレルギーや皮膚疾患を予防するのに役立ちます。
皮膚が赤くなったり、かさぶた、被毛の偏食による、涙や毛など、トラブルが起きないようにしていきましょう。
ブッチは、添加物無添加のドッグフードです。
あわせて読みたい
-
-
犬の涙やけの原因は?涙やけ予防と改善方法
2023/11/25
こんなお悩みにお答えします。 犬の涙やけって何?犬の涙やけの原因涙やけの改善方法 今回は犬を飼っている人のために、涙やけの原因や改善方法をご紹介します。 目の周りが茶色くなって、洗ってもとれない。どう ...
エネルギーの供給と活力
適切な食事は愛犬に必要なエネルギーを提供し、適切な活力を保つことができます。
特に若い子犬は、成犬よりも多くのエネルギー供給が必要です。
犬の寿命と生活の質の向上
適切な食事と栄養管理は、犬の寿命を延ばし、生活の質を向上させる要因となります。
健康的な食事は、将来的な健康問題の予防にもつながります。
愛犬の健康寿命を伸ばすことにもなります。
犬の健康には食事だけでなく、適切な運動、定期的な健康診断も不可欠です。
飼い主は愛犬の特定のニーズに合わせてドッグフードを選定し、定期的な健康チェックを通じて健康管理に努めることが大切です。
ドッグフードの添加物や防腐剤に注意するポイント、ブッチは?

合成着色料や香料の回避
合成の着色料や香料は、ドッグフードに添加されていることがありますが、これらは犬にとって必要な栄養素ではありません。
化学的な添加物が健康に与える影響が不透明であるため、できるだけ自然な原料で製造されたものを選びましょう。
ブッチドッグフードは、人工的な調味料・香料・着色料・保存料を一切使用していません。
過剰な防腐剤の回避
一部のドッグフードには、長期保存のために防腐剤が添加されています。
過剰な使用は犬の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、添加物の量や種類に注意を払いましょう。
天然の保存料や、ビタミンC、ビタミンEなどの天然の抗酸化物質が使用されている製品が好ましいです。
人工的な保存料の回避
一部のドッグフードには、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)やBHT(ブチルヒドロキシトルエン)などの人工的な保存料が使用されています。
これらの成分は過剰に摂取すると問題を引き起こす可能性があるため、可能な限り天然の保存料を使用したドッグフードを選ぶと良いでしょう。
アレルギーを引き起こす成分の排除
一部の犬は穀物や特定の食品成分に対してアレルギー反応を示すことがあります。
ドッグフードを選ぶ際には、ペットのアレルギーの傾向を考慮し、可能な限りアレルギーを引き起こす可能性のある成分を避けるよう心がけましょう。
ブッチドッグフード以外のウェットフード

ブッチドッグフード以外のウエットフードについてお話しします。
どれもそのまま食べさえても、混ぜてもOKです。
ペトコトフーズ

ペトコトフーズはウェットというよりも、フレッシュフードと言われる犬のご飯です。
製造工程にもこだわりがあり、カットした素材を別処理し、急速冷凍しています。
素材がよく見えるのも、安心です。
あわせて読みたい
-
-
ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)ドッグフードの特徴や口コミは
2023/11/19
こんなお悩みにお答えします。 ペトコトフーズの特徴ペトコトフーズの口コミペトコトフーズのメリット、デメリット 今回はおすすめのフレッシュフード「PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)」をご紹介 ...
カナガンウエット

カナガンウェットは、モグワンと同じ会社が輸入したドッグフードです。
お肉が豊富に含まれrているので、タンパク質を多く摂りたいならおすすめです。
-
-
カナガンドッグフードチキンウェット缶詰の評判は?口コミもチェック
2023/12/2
こんなお悩みにお答えします。 カナガンドッグフードウェットを試してみた原材料と成分、安全性は?カナガンウェットの使い方 今回は、カナガンウェットについてご紹介します。 カナガンウェットは、モグワンやカ ...
ブッチ(ウェットフード)とドライフードの違い

ウェットフード(缶詰やパウチなど)の特徴
水分量が多い
ウェットフードには通常、水分が豊富に含まれています。
犬が水分を摂取するのに役立ち、尿路の健康を維持するのに役立ちます。
美味しい
多くの犬はウェットフードの味や香りを好みます。
なぜなら水分が多いことで、匂いや香りが増し、美味しさを感じやすくなるからです。
ブッチドッグフードなど、ウェットフードは食欲が低下している犬や、歯の健康が悪い犬にとっても良い選択肢となります。
あわせて読みたい
-
-
犬がご飯を食べない時の食べさせ方は?対処方法と注意点
2023/10/18
こんなお悩みにお答えします。 犬がご飯を食べないときの対処法老犬が食べないときの食べあせ方愛犬が食べないときの食べさせ方 今回は犬がご飯を食べないときの対処法をご紹介します。 犬が食べてくれないと心配 ...
消化がしやすい
ウェットフードは一般的に柔らかいため、消化がしやすいです。
高齢の犬や歯のトラブルを抱える犬に適しています。
食材が新鮮
ウェットフードは、通常新鮮な食材に熱が加えられ、ミンチのような感じになっています。
ドライフードに比べて、新鮮なので、長期保存ができなくなっています。
ブッチドッグフードは、ウェットフードの中でもとても新鮮なドッグフードです。
冷凍&保存が必要
ブッチドッグフードの場合、冷蔵で届けられます。
開封後は冷蔵庫で保存し、短期間で使い切る必要があります。
価格が高め
通常、ウェットフードはドライフードに比べて価格が高いのが一般的です。
ブッチも新鮮な食材を加熱、急速冷凍した手間のかかる製法なので、どうしても高くなってしまうのだと思います。
災害時は使えない
地震、天災などで電気が止まってしまうと、冷蔵保存が必要なウェットフードは品質が落ち、犬に与えることができません。
ドライフードや缶詰などに慣れさせておきましょう。
あわせて読みたい
-
-
ペトコトフーズとブッチドッグフード、2つのウェットフードを比べてみた
2023/11/19
こんなお悩みにお答えします。 ペトコトフーズとブッチドッグフードの成分やバリエーション ペトコトとブッチの保存方法と賞味期限ペトコトとブッチの1日の量とコストペペトコトとブッチをお得に使うペトコトとブ ...
ドライフード(ドッグフード)の特徴
栄養が豊富
ドライフードに、必要な栄養素がバランスよく含まれています。
これは、犬の健康を維持するのに重要です。
歯の健康促進
ドライフードを噛むことで、歯の健康を促進できます。
硬い食べ物を食べることで歯垢や歯石が蓄積しにくくなります。
ただし、ドライフードを食べさせていても犬の歯磨きは必要です。
常温保存ができる
ドライフードは常温で保存が簡単で、長期間賞味期限があるため、取り扱いが便利です。
災害時の対応
ドライフードは、常温保存ができるため、災害時でも犬にいつもと同様に食事を提供することができます。
水分量が低い
ドライフードは水分量が低いため、別途、犬に十分な水分摂取が必要です。
好みが分かれる
一部の犬はドライフードの食感や味を好まないことがあります。
ブッチのドッグフードのまとめ
今回はブッチのドッグフードについてお話ししました。
この記事を書き始めた時に、ちょうど新たに愛犬のミニチュアシュナウザー を迎えたので、是非たべさせたいと思い、改めて3種類購入しました。
ブラック、ホワイト、ブルーのブッチのドッグフードの食いつきを見ながら、どれをまた買おうか、考えていきます。
ついでのブッチのおもちゃも買ってしまいました。