しつけ 子犬

子犬のケージでトイレのしつけ。失敗させないコツとは。

ケージでの子犬のトイレのしつけ「
悩んでいる人

子犬を迎えますが、どうやってトイレのしつけをしたらいいかわかりません。

ケージでのトイレトレーニングのやり方が知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 子犬が失敗しないトイレのしつけ
  • 失敗させないために
  • トイレトレーニングを成功させるコツ

今回は子犬を飼い始めた人やトイレの失敗で悩んでいる人のために、ケージでのトイレのしつけ方法をご紹介します。

子犬クォ迎えたらすぐにしつけたいので、トイレトレーニングです。

早めにやっておlくことで、犬を飼うのがとても楽になります。

そこで本記事では、子犬を飼ったことがない人でも理解できるように、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。

「部屋のどこでもトイレをしちゃう」「気がついたらトイレを失敗している」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

この記事を書いている人

プロフィール写真
茶リオと愛犬ビノ
  • ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
  • 留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
  • しつけは毎日続けています。
  • ドッグフード研究家

それでは、さっそく始めていきましょう。

我が家の子犬は、ケージでトイレをしつけました

ミニチュアシュナウザー

愛犬のミニチュアシュナウザー に最初にしつけをしたのは、トイレトレーニングです。

ケージとトイレを別にする方法もありますが、我が家はケージの中にトイレを設置しています。

ケージで生活させることを基本にして、部屋の中でフリーにしている場合でも、トイレのタイミングを見て。ケージに郵送します。

おかげでトイレの失敗はなしです。

子犬のトイレのケージでのしつけ

ミニチュアシュナウザー 呼び出す

子犬がトイレを失敗しないように、ケージでしつけをしていきましょう。

まずはトイレの環境づくりです。                                                                                                                                                                                                         

環境を作る

トイレシート

子犬のトイレのしつけをはじめていきましょう。

まずは環境づくり。ケージには、安心して寝ることができるスペースとトイレを用意します。

犬はとてもきれい好きです。

トイレと寝るスペースは、はっきちわけてあげるようにしましょう。

ケージの中にクレート入れて、トイレとの仕切りをつくるのもおすすめですよ。

ケージで過ごさせる

子犬は、1日10回以上トイレをする犬もいます。

ケージから外に出したときでも、トイレを失敗させないように、タイミングをみてケージに郵送します。

cage-caretaker

留守番

犬をケージで留守番させるには?安心に過ごせる工夫としつけ

2023/6/10  

こんなお悩みにお答えします。 犬をケージで留守番させる方法犬をケージで留守番させる理由気をつけること 今回は犬を飼っている人のために、ケージで留守番させる方法をご紹介します。 「ケージで留守番させるの ...

子犬のケージでのしつけで準備するもの

ミニチュアシュナウザー

子犬のケージでのトイレのしつけで必要なものをご紹介します。

トイレトレーニニングで用意するもの

  • ケージ
  • トイレシーツ
  • シーツケース

それでが1つずつお話しします。

ケージ

子犬のケージは、小型犬なら45センチ×60センチのものを用意します。

ケージを寝床と食事をする生活空間と、トイレの2つに分けましょう。

クレートなどで物理的に仕切るのもおすすめです。

難しいようであれば、しっかりとわかるようにしてあげましょう。

トイレシーツ

子犬のケージでのトイレのしつけを始めるために、ケージにトイレシートをおきます。

33センチ×44センチのレギュラーサイズがいいでしょう。

子犬は、生後6ヶ月ぐらいまでは、頻繁にトイレをします。

何度もトイレシートを交換する必要があるので、安価なものでかまいません。

もし留守番が多いなど、あまりかまってあげられない場合は、少し厚いシーツや、大きなトイレシーツもおすすめです。

子犬によってはトイレシーツを食べてしまう犬もいます。

生後3−4ヶ月ぐらいは、代用品として、新聞紙をちぎったものを敷くのもいいでしょう。

シーツケース

  • 子犬を留守番がさせることが多い
  • トイレシートを噛む、食べてしまう

なら、シーツケースがおすすめです。

メッシュ式なら、トイレシートを食べることもできないので、おすすめです。

最初は掃除は大変かもしれませんが、子犬がいたずらをしないようにするために、検討してみるのもいいですね。

子犬のケージでのトイレのしつけー失敗させないために

ミニチュアシュナウザー

観察

子犬のケージでのトイレのしつけは、いつ子犬がトイレをするのか、観察するところからはじめていきましょう。

子犬がトイレをしたくなる時

  • 朝起きた時
  • ご飯を食べたあと
  • 遊んだあと
  • トイレ後、30分以上経過した時
  • 寝る前

最初は、子犬がトイレをするタイミングがわからないかもしれませんが、ずっと見ているとわかってきます。

子犬がソワソワしたり、歩き方がゆっくりになったりするので、だんだんとわかってきます。

子犬のトイレ回数は1日5−6回、1日20回するときもあるので、チャンスはいっぱいあります。

飼い主は、子犬の行動を観察して、ケージでのトイレトレーニングを成功させるためにタイミングを把握していきましょう。

子犬をトイレに連れていく

子犬がケージの外にいるなら、タイミングをみて、ケージに戻してあげましょう。

トイレをしたあと、30分以上経ったり、匂いを嗅ぎだしたら、トイレのタイミングです。

しつけは、子犬に失敗させないことが大事です。

最初のうちは、子犬から目をはなさないように、ケージに誘導してあげましょう。

トイレをさせる

子犬がケージに入ったら、トイレを即してあげましょう。

「しーしー」と号令をかけて、子犬がトイレをするまで待ちます。

トイレのしつけ言葉は、それぞれのご家庭で決めれば、OKです。

くるくる廻り出したら、トイレをするはずなので、トイレをするまで待ってあげましょう。

しつけのコツは、トイレをするまで、ケージから外に出さないことです。

子犬がトイレをしたら、ほめてケージから外に出す

子犬がケージでのトイレのしつけで排泄をしたら、高い声のハイテンションでほめてあげましょう。

ハイテンションであることがとても大事です。

子犬をほめる時は、ケージでのトイレのしつけに限らず、大袈裟すぎるぐらいでちょうどいいのです。

  • 「いいこ。いいこ。」
  • 「Good Job」
  • 「できたね!」

言葉はなんでもかまいません。

子犬をほめながら、すぐにケージから出してあげましょう。

観察し続ける

子犬がトイレに成功したら、ケージから外に出してほめてあげます。

またタイミングがきたら、ケージに戻してあげて、トイレをさせます。

しつけは、ずっと観察し続けるのことが大事です。

子犬のケージのトイレのしつけは、お休みの日などにゆっくりと時間をとって行いましょう。

子犬から目を離してしまい、その間にケージ以外の部屋のどこかでしてしまうと、トレーニングが失敗してしまうことになリます。

慣れてきたら、ケージから外に出す時間を長くする

子犬のケージでのトイレのしつけが、1ヶ月ぐらい続けていると、子犬も慣れてきます。子犬は、ケージでトイレをすると、ほめられてうれしくなってくるので、自発的に行動するのです。

子犬が慣れてきたら、ケージから出す時間を長くして、しっかりと見守ります。

トイレをしそうになったら、号令をかけて、ケージに戻してあげましょう。

とにかく油断禁物です!

子犬のケージでのトイレのしつけを成功させるコツ

ミニチュアシュナウザー 白

きれいにしておく

子犬のケージでのトイレのしつけを成功させるコツは、トイレをしたら、すぐにトイレシートを片付けてあげることです。

子犬はとにかくきれい好きです。

ケージのトイレシート の汚れが、ちょっとぐらいいいかなって思うかもしれませんが、必ず片付けてあげましょう。

汚いところでは、トイレを子犬もしたがらないので、トイレのしつけの失敗の原因にもなります。

失敗しても叱らない

シュナウザー

子犬がもし、トイレのしつけ中、ケージ以外のところで失敗しても叱らないことです。

子犬は、成功体験を積むことで理解をしていくのです。

子犬がトイレを失敗したとしても、何事もなかったように、すぐに片付けてきれいにしてあげるのが、トイレのしつけを成功させるコツです。

ケージの中で留守番をさせている場合は、トイレシーツをくちゃくちゃにしたり、食べてしまうかもしれません。

口にペットシーツがいっぱいついていても、くちゃくちゃにされても、留守番をさせた飼い主の責任なので、何事もなかったように片付けてあげましょう。

留守番のしつけはこちらでも解説しています。

またケージで過ごす留守番についてはこちら。

子犬が吠える場合

白ミニチュアシュナウザー

子犬のトイレのしつけ中、ケージから外に出して欲しくて、吠えるかもしれません。

子犬を外に出すのは、とても危険です。

トイレをしたいのに、外に出してしまうと失敗する可能性もあるし、子犬の要求吠えを許してしまうと、しつけがうまくいかないからです。

子犬のケージでのトイレトレーニングは飼い主の忍耐でもあるので、グッとこらえて、無視し続けましょう。

のケージから出さない期間を乗り越えることが、トイレのしつけの成功するかどうかのラインなのです。

>>子犬を飼い始めたらしつけをしよう。覚えさせたいしつけ

子犬のケージでのトイレのしつけのまとめ

今回は、子犬のケージでのトイレのしつけについて、お話しました。

子犬のトイレのしつけは時間がかかる場合もあるますが、焦らず、やりましょう。

我が家のミニチュアシュナウザー は、1ヶ月ぐらいかかりました(笑)

一度習得してしまうと、自分でしてくれるので、とても楽になります。

子犬がトイレのしつけができてくると、号令(ハウス)をいうと、ケージの中に入ってトイレをしてくれますよ。

頑張りましょう。

<<成犬のトイレのしつけ>>はこちらから。

-しつけ, 子犬
-, , ,