コンディション

犬が口をくちゃくちゃする6つの原因、老犬は注意が必要

ミニチュアシュナウザー
悩んでいる人

犬が口をくちゃくちゃします。

何か心配なことはあるでしょうか。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 犬が口をくちゃくちゃする原因
  • 老犬が口をくちゃくちゃするときは
  • 気をつけたいこと

今回は犬が口をくちゃくちゃさせるときの、原因や対応方法をご紹介します。

心配がないときもありますが、病気で口をくちゃくちゃすることもあります。

そこで本記事では、口をくちゃくちゃする原因、対策方法をわかりやすく解説していきます。

「くちゃくくちゃする原因は?」「口の中に何もないときは?」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

この記事を書いている人

プロフィール写真
茶リオと愛犬ビノ
  • ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
  • 留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
  • しつけは毎日続けています。
  • ドッグフード研究家

それでは、さっそく始めていきましょう。

愛犬が口をくちゃくちゃするようになった

愛犬が老犬になり、口をくちゃくちゃするようになりました。

体調も思わしくなったので、動物病院を受診しました。

獣医師曰く、「気持ちが悪くて口をくちゃくちゃしている」とのことでした。

知らないことだったので、とてもびっくりしました。

犬が口をくちゃくちゃする原因

ミニチュアシュナウザー

犬が口をくちゃくちゃすることについてお話します。

犬が口をくちゃくちゃする原因

  • 口の中に異物がある
  • ストレスがある
  • 気持ちが悪いから
  • 歯の生え変わり
  • 口の中に病気がある
  • 甘えている、安心している

それでは1つずつお話ししていきます。

口の中に異物があるから

ミニチュアシュナウザー

食べ物がはさまって違和感を感じたり、異物があるときなど、犬は口をくちゃくちゃさせます。

食べ物以外にも、抜け毛や床に落ちているものなど、口に入れてくちゃkyちゃさせます。

犬が口をくちゃくちゃしていたら、手で口を大きくあけて、食べたものが歯の間などに残っていないか確認してあげましょう。

口をくちゃくちゃしている原因が、食べ物ならまだいいですが、散歩中。草や石などの異物を口の中に入れていれてしまうこともあります。

また、おうちの中でも、気がつかないうちに靴下やトイレシート などを噛んで、喉につっかえていることもあります。

喉につっかえてしまうと、危険なので、気をつけてみてあげましょう。

ドッグフード以外の食べものを与えた時も要注意です。

細かく切って与えればいいのですが、少し大きかったり、いっぺんに食べすぎると、口に残ってしまいます。

野菜は繊維質なので、消化されず残ることもあります。

異物感が残らないように、お肉や野菜は、思っている以上に細かく切ってあげましょう。

老犬が食べない

老犬 食事

老犬が食べない時の飼い主ができる食事の工夫と注意すること

こんなお悩みにお答えします。 老犬が食べないときの対処方法食べない原因老犬が全く食べないなら 今回jは、老犬がご飯を食べないときの対策についてお話しします。 歳を重ねた老犬は、食事をとらないと体力が落 ...

ストレスがある

犬は、ストレスを感じていると、口をくちゃくちゃさせることがあります。

不安やストレスを感じ、犬自身が自分に落ちつかせるたるためだったり、相手に敵意がないことを表す行動をします。

いわゆるそれらをカーニングシグナルと言われています。

カーニングシグナルには、口や鼻を舐めたり、あくびをするのも1つです。

犬が安心して生活できるように、留守番を少なくしたり、ストレス解消にために散歩に行ったりしてあげましょう。

犬が食べないのはストレス

食事

犬がストレスでご飯を食べない時の対処法

こんなお悩みにお答えします。 犬のストレスの原因犬がストレスで食べない時の解決方法老犬がストレスで食べない 今回は犬を飼っている人のために、ストレスで食べない時に対処方法をご紹介します。 犬は病気でな ...

気持ちが悪いから

犬が口をくちゃくちゃしているのは、気持ちが悪いのかもしれません。

嘔吐をしたいぐらい気持ち悪いと思っていても、吐かないように我慢しする犬もいます。、

犬が口をくちゃくちゃしていても、嘔吐してしまえば、ケロっと元気になってしてしまうこともあるので、注意深く経過観察していきましょう。

嘔吐をした場合は.、内容物の内容、色などを必ず確認しておきましょう。

固形物がなく、黄色い色だったら、心配なことはあまりないかもしれません。

その後も犬が口の中をくちゃくちゃしたり、嘔吐を頻繁にするようだったら、動物病院にも相談しておくと安心です。

甘えている、安心している

犬を抱っこしていたりすると、リラックスして、口をくちゃくちゃすることがあります。

飼い主さんに甘えたり、安心している行動の1つです。

歯の生え変わりだから

1歳ぐらいまでの子犬が口をくちゃくちゃするのは、歯も生え変わりで、むず痒さからです。

子犬の気をまぎらわしてあげるために、おもちゃやタオルなので、引っ張りあいこをしたり、噛むおもちゃを与えてむずかすさを解消してあげましょう。

乳歯は、床に落ちているのを気づくこともありますが、たいていの場合、子犬が飲み込んでしまうことが多いようです。

乳歯が残ってしまう場合は、手術でとってもらうといいでしょう。

麻酔を伴うので、去勢手術、避妊手術のときに、いっしょにやってもらうことをおすすめします。

<<子犬の甘噛み>>については、こちらでお話ししています。

口の中の病気

口内炎や歯周病がある場合も、犬が口をくしゃくしゃすることがあります。

歯石がたまっいる場合は、人間のように簡単に歯石除去はできません。

手術で取り除いてあげる必要なこともあるので、動物病院に相談することをおすすめします。

老犬が口をくちゃくちゃするのは、特に注意

ミニチュアシュナウザー

老犬が口をくちゃくちゃし始めたら、病気の可能性をまずは疑い、早めに動物病院でみてもらうことをおすすめします。

老犬が病気になると、口をくちゃくちゃするだけでなく、嘔吐や下痢をしてしまうこともあリます。

老犬の様子をしっかりと観察して、その様子を動物病院に詳細に伝えて、適切な処置をしてもらいましょう。

また老犬のお腹を触って、痛がらないかなどの事前に確認もしておくと、内臓に異常がないか簡単にチェックできます。

犬がかなり痛みがある場合、お腹を触るだけで、唸ったり、反射的に噛まれることもあります。

また嘔吐をした場合は、嘔吐物の内容を確認します。

色やご飯が消化されているかなどを医師に伝えましょう。

下痢の場合も同様です。

犬が口をくちゃくちゃすることで気にすべきこと

ミニチュアシュナウザー

犬が口をくちゃくりゃするなら、薬の飲み残しに注意

犬が病気で薬を飲ませる場合も、飲み込むことができず、口をくちゃくちゃして、嫌がっていることもああります。

口を大きくあけて喉の奥まで入れて、飲み込むまで喉をさすってあげましょう。

薬を与えた後、犬が口をくちゃくちゃしているなら、口の中に残っていないか確認しましょう。

犬が口をくちゃくちゃするなら、水を飲ませる

犬が口をくちゃくちゃするなら、水を飲ませて、口の中を潤わせてあげましょう。

犬は水を飲む習慣がないので、飼い主から水を飲むように促してあげましょう。

<<犬のおすすめの水入れ>>については、こちらでお話ししています。

犬が口をくちゃくちゃするのまとめ

今回は、犬が口をくちゃくちゃすることについて、お話ししました。

犬が口をくちゃくちゃするのは、心配ないことも多いですが、病気も疑って観察していきましょう。

うちのミニチュアシュナウザー は、老犬で病気になった時に、ずっと口をくちゃくちゃしてしていました。

気持ちが悪いことを表現しているので、背中をさすってあげて、緩和ケアをしてあげましたよ。

いざというときに

高齢犬だからってあきらめないで、子犬から老犬まで犬種別に見積もりがすくできます。

∪*^ェ^*∪大切なペットの保険選びは!  

-コンディション