ペトコトフーズは。5種類の冷凍タイプと4種類のウェットタイプ(常温)のラインナップが揃ったドッグフードです。
とても丁寧に作られているので、手作りご飯を作っている飼い主さんにもぜひおすすめしたいウェットフードです。
ペトコトフーズは
- やわらかいので、食べやすい
- ドライフードに比べて香りがある
- 水分豊富なので、消化がいい
- 5種類あるので、愛犬に合わせて選べる
- 国産なので安心安全
のウェットフードなんです。
それいえ
- 歯が弱った老犬でも食べられる
- 食べないと悩んでいる飼い主さんにおすすめ
- お肉の5種類あるので、好みやアレルギーに対応
- グレインフリー、グルテンフリーで選ぶことができる
ペトコトフーズは食感がやわらかく、手作りご飯のような感覚。
フレッシュなので、ご飯が好きではないわんちゃんや食いつきが悪いと悩んでいる飼い主さんにおすすめ。
また水分もしっかりとれるので、脱水症状の防止にも役立ちます。
人間が食べても安全な食材が使われているので、愛犬のご飯を手作りしたいという飼い主さんにも安心して使うことができます。
通常の普段食ではもちろんのこと。我が家では、愛犬がお腹を壊したあと、おかゆ感覚で復活食としても重宝しています。
本記事では、ペトコトフーズ(フレッシュタイプ)の、特徴やメリット、デメリットをわかりやすく解説していきます。
「食いつきが悪いので困っている」「手作りご飯のようなドッグフードがほしい」といった悩みも解消できますよ。

とりあえずペトコトをお試ししたい人には、お試しセットがおすすめです。
送料も無料なので、気軽にチャレンジできますね!
ペトコトフーズを私が評価してみた

ペトコトフーズを当サイトの独自視点で評価してみました。
ペトコトは、素材にこだわり、安全性も高い冷凍タイプだけでも、5種類あるドッグフードです。
ウェットタイプのため、どても食べやすい。
ただし、ちょっとコストがかかってしまうのが難点ですが、とてもいいドッグフードといえます。
ペトコトフーズチキンの基本データ
ペトコトは5種類ありますが、平均的なチキンの基本データを記載しておきます。
内容 | |
内容量 | 800g |
金額 | 6,100円(送料880円) |
100gあたろの価格 | 762円 |
お得な買い方 | 定期コース 最大20%OFF 4.880円(送料880円) |
動物性タンパク質 | チキン |
タンパク質 | 11.0%以上(水分を除いた状態 37.0%以上) |
脂質 | 15.0%以上(水分を除いた状態 17.0%以上 |
エネルギー | 148kcal(水分を除いた状態 130kcal) |
穀物 | 穀物不使用グレインフリー |
生産国 | 日本 |
対応年齢 | 子犬から老犬まで全年齢、全犬種対応 |
ペトコトフーズドッグフードを買ってみた

ペトコトフーズを愛犬のために購入してみました。
フレッシュタイプは、冷凍で配送されます。
つまりカチカチ状態で届きます。
ペトコトは定期購入だと8個とか12個で届くので、全部はすぐには食べきれない。

ほんとは食べられるけど、もったいない笑
冷凍庫で保存する分と数日で食べる分とわけます。
2、3日食べさせる分だけ、冷蔵庫にペトコトを移動します。
あとは冷凍庫で保管です。
パッケージ

ペトコトのパッケージは素材が見えるのでとても安心。
バリエーションが絵で表現されているので、とてもわかりやすいです。
ペトコトの裏面

裏面にはペトコトの与え方や原材料、成分、給与量などが記載されています。
知りたい情報がコンパクトにまとめられていて、わかりやすいです。

あっためるとさらにペトコトが美味しくなると書いてあります。
あたたすぎるのもよくないので、電子レンジで10秒ずつ。
ドライヤーで混ぜながら温めてもいいですね。
食欲がないときに温めるといいでしょう。
あわせて読みたい
-
-
子犬がご飯を食べない!食欲がないパピーがドッグフードを食べないときの対処法
2025/2/20
子犬を迎えて、食べてくれないと、不安な気持ちでいっぱいになりますよね。 ほとんどの場合、子犬が食べないのは、生活環境、ドッグフードの量、種類で解決できます。 では解決方法ですが、 です。 おうちにいる ...

ペトコトフィッシュの原材料です。
動物性タンパク質がタラ。さつまいもやにんじんなど、野菜も豊富に含まれます。

魚が主原料というだけあって、オメガ脂肪酸が含まれます。

ペトコトを主食にする場合と、トッピングをする場合と分けて記載されています。
1、2キロの小型犬ならいいのですが、うちのように8キロのミニチュアシュナウザー の体重がある犬は、トッピングです。

ペトコトは国産なので、賞味期限は、日本式です。
ペトコト実食
ペトコトは冷凍のままでは食べられないので、前日夜にペトコトを冷蔵庫に出して自然解凍しました。
さすが人間と同じレベルの安全性で作られているペトコトは、私にもおいしそうに感じます。
今まで食べているドッグフードを少しずつ混ぜていきます。
全部ペトコトに変える場合は、1週間ぐらいかけていきます。
我が家は全部ペトコトにはしないので、少しずつ混ぜて与えるようにしています。

まずは匂いをクンクン、

我慢できないぐらい。
もう今にも食べてしまいそうです。
ペトコトを愛犬に与えてみてわかったこと

ペトコトは、パッケージからも素材感もよくわかり、新鮮だということが目でも確認できます。
とてもやわらかいし、匂いもとてもいいので、食いつきも抜群でした。
ペトコトを食べさせたあと、愛犬を観察しました。
下痢や嘔吐など体調変化もなく健康的に食べることができました。
もちろんうんちも良好です。
ペトコトフーズは、5種類あるので、愛犬の体調や体質、食いつきに合わせて選ぶことができるドッグフード。
まずは今食べさせているドッグフードに混ぜるところから始めるといいかもしれません。
また心配ならオンラインで獣医師に相談することもできますよ!
ペトコトを愛犬に与えてみてわかったこと
- やわらかいので、食欲がないときでも食べられる
- 水分豊富なので、消化がよく食べられる
- 国産なので安心して与えられる
- 犬に害がある成分は含まれていない
これからも愛犬のためにペトコト続けたいです。
ただしうちの愛犬は8キロ。
コストがどうしてもかかってしまうので、ドライフードを混ぜて与えます。
チワワなどの小型犬を飼っているなら、全部ペトコトにしたいぐらいでした。
老犬になったら
以前飼っていた犬もそうだったんですが、シニアになったら食欲が落ちたり食べなくなってくることがあります。
ドライフードを混ぜて与えたり、そのままペトコトを与えて、健康維持に努めていきたいです。
ペトコトフーズのメリット

ペトコトフーズのメリットをわかりやすく解説します。
味がよく、食いつきがいい

ペトコトフーズは、パッケージを開けた瞬間から、いい風味を感じました。
人間で感じるぐらいですから、犬にはもっと感じているはずです。
ペトコトは、フレッシュタイプが
- 「ビーフ」
- 「ポーク」
- 「チキン」
- 「フィッシュ」
- 「低脂肪チキン」
の5種類あるので、愛犬の体調や食いつきに合わせて選びことができます。
わたしも実際、それぞれのペトコトの匂いを嗅いでみましたが、はっきりと違いがわかりました。
実は、愛犬がご飯を食べてくれないので、とても困っていました。
最初は、不安な気持ちから、匂いを嗅ぐところからでしたが、しっかりと食べてくれましたよ。
あわせて読みたい
-
-
犬がご飯を食べない時の食べさせ方は?対処方法と注意点
2024/12/5
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬がご飯を食べないときの対処法をご紹介します。 犬が食べてくれないと心配になりますね。 それでは早速始めましょう。 ペトコトドッグフード公式HP 犬がご飯を食べない ...
ふやかさなくてもいい

愛犬が食べないとき、ドライフードをふやかしている方も多いはず。
また歯が弱くなった老犬のために、「やわらかくする」のが目的という場合もあるでしょう。
でもふやかすのは意外と手間がかかりませんか?
また、
- どのぐらいのお湯の温度にすればいいのか?
- 冷めるまでの時間は?
- 熱を加えることで栄養が損なわれない?
の不安がわたしにはあります。
ペトコトフーズは、
- 水分も含め栄養が計算されている
- やわらかくて食べやすい
- ふやかす手間がない
のがメリットです。
ドッグフードをふやかすのは、温度とか水の量を調整し、栄養を損なわないようにするためのコツがあります。
ただお湯をかけて待つだけではだめなんですよね。
なぜふやかすの?
消化機能が未熟の子犬は、ドライフードだと食べない子犬もいます。
また消化できなくて、むせたり、嘔吐をふせぐためなのです。
老犬も場合は逆に消化機能が低下してきてくるので、消化がいいウェットタイプで与えることが大切になってくるのです。
手作りごはんが簡単に与えられる

愛犬のために手作りご飯を作ってあげている方も多いはず。
手作りご飯は
- 愛犬の好みのあわせられる
- 愛情が込められる
のがメリットですよね。
でも手間がかかります。
もちろん、
- わたしは時間がたっぷりある
- 栄養のことはよう知っている方
なら、問題ないでしょう。
私のように
- 仕事があるから忙しい
- 栄養のこともよくわからない
飼い主さんのほうが多いのではないでしょうか。
愛犬のために、愛情を込めたい気持ちはわかります。
ただバランスよくとってもらいたいなら、しっかりと栄養がとれるペトコトフーズがおすすめ。
ペトコトフーズは、栄養が計算尽くされたウェットフードなのです。
あわせて読みたい
-
-
初心者必見!犬の手作りご飯の基本。使ってはいけない食材は?
2024/12/6 老犬
こんなお悩みにお答えします。 今回は、初心者向け犬の手作りご飯について解説します。 犬が食べなくなってきたり、老犬になると、手作りご飯なら食べてくれるかなと悩みますよね。 それでは早速はじめていきまし ...
素材が見える

ペトコトフーズは素材が見える!だから安心。
どんな材料が使われているのか、楽しみながら、愛犬に食べさせることができます。
何が入っているかわからないご飯は大切な愛犬に与えたくありません。
ペトコトフーズは、解凍するだけで、愛犬に簡単に手作りご飯感覚で与えることができるのです。
やわらかいので、歯の弱った老犬にもおすすめ

老犬になると、
- 歯が弱ってくる
- 消化機能の低下してくる
と、硬いドッグフードを避けてしまうわんちゃんもいます。
ペトコトフーズは、とてもやわらかい。
だから、噛むことが苦手なシニア犬でも食べさせることができます。
また水分豊富なので、消化機能が弱ったシニアにはおすすめです。
あわせて読みたい
ペトコトフーズはアレルギー対策もしやすい

ペトコトフーズは、
- 「ビーフ」
- 「ポーク」
- 「チキン」
- 「フィッシュ」
- 「低脂肪チキン」
の5種類から選ぶことができます。
「お魚苦手」とか、「鶏肉アレルギー」がなどあってもだいじょうぶ!
5種類あるので、個別に対策がしやすいウェットフードです。
また、ペトコトフーズは、グルテンフリーとグレインフリーがあるフレッシュフード。
小麦や、穀物アレルギー対策もしっかりとできます。
グルテンフリー | グレインフリー |
小麦アレルギーがある犬には | 穀物アレルギーがある犬には |
ビーフ、ポーク、チキン。フィっシュ、低脂肪チキン | チキン。フィっシュ |
ペトコトフーズは、全種、小麦不使用のグルテンフリー。
穀物アレルギーなら、「チキン」「フィッシュ」を選べばOKです。
子犬から老犬まで全ステージ対応

ペトコトは、子犬から老犬まで食べられる全ステージ対応です。
パピー、成犬、シニア用などに分かれていないので、迷う必要なしです。

我が家も子犬のときからペトコトを与えています!
子犬には?
子犬は、
- 慣れない環境
- 留守番のストレス
などで食べないことがあります。
ペトコトフーズは、フレッシュフード。
普段のご飯に混ぜてあげると、匂いも出て、最高のご馳走になります。
我が家では、
- 離乳食の切り替え時期
- 誤飲をしてしまった後の復活食
などに与えました。
子犬を迎えたばかりは、ドライフードをおそるおそる与える感じ。
最初にペトコトフーズを与えて、だんだんとドライフードに切り替えました。
また、誤飲したあと、獣医さんから絶食を推奨されます。
絶食後の復活色として食べさせていました。
あわせて読みたい
-
-
子犬がご飯を食べない!食欲がないパピーがドッグフードを食べないときの対処法
2025/2/20
子犬を迎えて、食べてくれないと、不安な気持ちでいっぱいになりますよね。 ほとんどの場合、子犬が食べないのは、生活環境、ドッグフードの量、種類で解決できます。 では解決方法ですが、 です。 おうちにいる ...
成犬には?
我が家の愛犬はとても好ききらいが多く、食べむらがありました。
だから、ペトコトをドライフードに混ぜて与えることで食欲がわきます。
なぜか季節の変わり目が食べなくて困っていたのです。
老犬(シニア)には?
老犬になると、歯が弱くなったり、口内トラブルがある犬が増えてきます。
硬いドッグフードが噛めなかったり、食べなくなってしまうんですよ。
ペトコトは柔らかく、栄養価も高いドッグフード。
水分豊富なので、脱水症状防止にも役立ってくれるはずです。
ペトコトフーズドッグフードは、水分量が豊富

ペトコトフーズのドッグフードは、生肉と同じ70%の水分含有度に調整されています。
水分量が多いことは、消化吸収をサポートしてくれます。
お腹にもやさしいウェットフードなのです。
実は、犬はもともと水を飲む習慣がありません。
脱水症状の意識がないままに過ごしてしますと、命の危険さえ出てきます。
ペトコトフーズで、水分をとることも、老犬の体力維持に必要なことなのです。
あわせて読みたい
-
-
老犬が水を飲まないのはなぜ?適正量や水の飲ませ方は
2025/2/2
こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬が水を飲まないことについてお話しします。 老犬が水を飲まないと、脱水症状や病気を悪化させてしまうこともあります。 ちなみに我が家では、愛犬が水を飲まないときに ...
国産なので、安心安全

ペトコトフーズは、
- 原材料もなるべく日本で調達
- 国内で生産されている
ウェットフードです。
遺伝子組換え原材料不使用ですし、犬に害がある添加物なども使われていあmせん。
国産だからこそ、信頼性もあり、安全性がたんぽされているのです。
海外生産ではないので、輸入コスト、輸入による劣化などの心配もありません。
ペトコトフーズのデメリット

費用が高め

ペトコトフーズは、正直それほど安いわけではありまsせん。
- 良質な食材を使い
- ていねいに調理されている
ので、どうしてもコストがかかってきてしまいます。
- 我が家では、誕生日や記念日のごほうびごはん
- 食べないときのトッピング用
- お腹を壊したあとの復活食
として与えています。
うちのミニチュアシュナウザー は、体重が8キロ。
体重にあわせて給与量が決まるので、コストが気になります。
でもチワワやミニピンなどの体重1、2キロの小型犬なら、それほど気にならないですよね。
あわせて読みたい
-
-
チワワがご飯や餌を食べないときの対処は?理由についても解説
2025/3/14
チワワはわたしたちにとって、とても小さく可愛い存在。 メロメロの飼い主さんも多いはず。 だからこそ、ご飯を食べてくれないと、心配のなります。 チワワが食べない時の主な3つのチェックポイント の3つです ...
ペトコトは冷凍保存なので、すぐに食べさせることができない

ペトコトフーズは、冷凍で届きます。
だから、届いたすぐに食べられません。
冷蔵庫でゆっくりと解凍する必要があるのです。
夜冷凍庫から出して、冷蔵庫に入れて自然解凍。
翌日にはペトコトが食べられます。
2024年秋。常温タイプが新発売!

ペトコトフーズには常温保存タイプも発売されました!
すぐに食べさせたいなら、常温タイプがいいですね。
全てがグレインフリーではない

ペトコトフーズの「ビーフ」「ポーク」は、小麦不使用のグルテンフリーですが、グレインフリーではありません。
もし小麦アレルギーがあるわんちゃんに与えるなら、ペトコトの「チキン」もしくは「フィッシュ」です、
ペトコトフーズドッグフードの特徴

ラインナップが豊富

ペトコトフーズ(PETOKOTO)には、5種類のラインナップがあります。
食いつきのいいのは、ビーフです。
(うちのミニチュアシュナウザー は全部好きです)
どれにするか迷ってしまう場合は、フード診断を受けるといいでしょう。
5つのペトコト
- BEEF(ビーフ)
- CHICKEN(チキン)
- PORK(ポーク)
- FISH(フィッシュ)
- 低脂肪チキン
フレッシュフード

ペトコトフーズ(PETOKOTO)は調理後、すぐに冷凍保存した新鮮でみずみずしいウェットフードです。
熱が加えれた食材をグァっと、短時間で急速冷凍するので、栄養も逃しません。
ペトコトの安心なところは
- 人間用の食品製造と同等の衛生環境基準を満たした工場で製造
- 厳選された食材を国内のキッチンで調理
- ヒューマングレード品質
- 保存料無添加
です。
ペトコトは
- スチーム加熱
- 急速冷凍製法
することで、食材本来の旨みや香り、栄養素をキープされています。
フレッシュフードは、ドライフードに比べ水分量が多く、消化吸収や食いつきに優れたごはんなのです。
食材も100%ヒューマングレード

ペトコトフーズ(PETOKOTO)は、国産食材をメインに100%ヒューマングレード品質です。
チキンミールなどで使われる人間が食べない部位の素材は一切使用されていません。
私たち人が食べる食材と同じ品質の肉や野菜のみを使用。
また生産者の顔が見えるのも、ペトコトの安全性を確信します。
公式HPには、生産者さんのインタビューが紹介されています。
生産者の想いとペトコト(PETOKOTO)の本気度が伝わってきます。
世界で約90名しかいない栄養学専門獣医師開発レシピ

大切な愛犬のために、手作りごはんを作るのがどれだけ大変か。
- 食材選び
- 犬の食いつき、好み
- 栄養バランス
- 水分量
など、とても手間がかかります。
ペトコトフーズ(PETOKOTO)は
米国獣医栄養学専門医のニック・ケイブ獣医師
とともにレシピを開発されています。
AAFCOの栄養基準を満たし、手作り品質で一生涯の健康をサポートする総合栄養食です。
AAFCOとは、(The Association of American Feed Control Officials)の略で、ペットフードの栄養基準やラベル表示に関する基準を制定しているアメリカの団体です。
日本では、米国飼料検査官協会ともいい、多くの日本のドッグフードにも採用された品質基準です。
フレッシュフードが期待できること

ペトコトは、水分量が多くフレッシュなドッグフード。
水分量が多いことで、血液循環がよくなり、良い毛艶が期待できます。
またおしっこが増えます。
健康な子が尿石になるリスクを減らすことも期待できるでしょう。
ペトコトフーズドッグフードで社会貢献

ペトコトさんは、 OMUSUBIという保護犬、保護猫のマッチングサイトを運営されています。
ペトコトフーズ(PETOKOTO)を売り上げの一部が寄付されるシステムです。
社会貢献ができるところもペトコトのすばらしいポリシーですね。
ペトコトフーズ(PETOKOTO)ドッグフードの5つのラインナップ

ペトコトフーズのフレッシュタイプは、「ビーフ」、「ポーク」、「チキン」、「フィッシュ」「低脂肪チキン」の5種類があります。
ビーフ | ポーク | チキン | フィッシュ | 低脂肪チキン |
国産牛肉 赤身(32%) | 国産豚肉(30%) | 国産鶏肉(39%) | 北海道産タラ(50%) | 国産鶏ささみ肉(30%) |
国産かぼちゃ(17%)、国産にんじん(8%)、国産小松菜(4%)、すりごま(1%)、寒天(0.2%)、すりごま(1%)、国産卵(18%) | 国産にんじん(9%)、国産キャベツ(9%)、国産おから(大豆)(2.3%)、(1%)、寒天(0.2%)、すりごま(1%)。国産卵(18%) | 国産さつまいも(21%)、国産にんじん(17%)、国産卵(8%)、国産小松菜(5.7%)、すりごま(1%)、寒天(1%) | 国産さつまいも(30%)、国産にんじん(4%)、国産キャベツ(3%)、すりごま(1%)、寒天(1%) | カリフラワー(10%)、れんこん(9%)、オクラ(7%)、にんじん(5%)、くず粉(2%) |
国産白米(14%) | 国産白米(24%) | 国産白米(29%) | ||
フィッシュオイル(1%)、亜麻仁オイル(1%) | フィッシュオイル(1%)、亜麻仁オイル | 亜麻仁オイル(0.9%)、フィッシュオイル(0.9%) | フィッシュオイル(1%)、亜麻仁オイル(4%) | フィッシュオイル(3%) |
ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン) | ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン) | ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン) | ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン) | ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン) |
ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン) | ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン) | ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン) | ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン) | ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン) |
ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) | ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) | ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) | ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) | ガラクトオリゴ糖液糖、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌) |
遺伝子組換え原材料不使用 | 遺伝子組換え原材料不使用 | 遺伝子組換え原材料不使用 | 遺伝子組換え原材料不使用 | 遺伝子組換え原材料不使用 |
着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物 一切不使用 | 着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物 一切不使用 | 着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物 一切不使用 | 着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物 一切不使用 | 着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物 一切不使用 |
グルテンフリー(小麦不使用) | グルテンフリー、グルテンフリー(穀物不使用) | グルテンフリー(小麦不使用) |
ペトコトフーズの安全性
油脂類
ドッグフードによっては食いつきをよくするために、オイルコーティングをする場合があります。
決してそれは犬にいいとはいえません。
ペトコトの油脂は、危険なオイルなどはコーティングされていません。
遺伝子組換え原材料不使用
遺伝子が組み替えられた安全性が確保できないかもしれません。
ペトコトは安全安心な犬のご飯です。
添加物不使用
ペトコトは、着色料、保存料、酸化防止剤などは一切不使用です、
- 見た目をよくする
- 食いつきをよくする
- 保全性をよくする
などの理由から添加物が使われていることがあります。
ただし安全性が決してあるとはいいきれないのです。
体にいい成分
乳酸菌(善玉菌)
乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。
食品としては、ヨーグルト・チーズ・漬け物・日本酒など発酵食品の製造に使われています。
オリゴ糖
胃で消化されず大腸に直接届き、ビフィズス菌や乳酸菌の餌となり、腸内環境を整えていきます。
わたし自身、砂糖の代わりにヨーグルトにオリゴ糖をかけて、脂質を抑えています。
BEEF(ビーフ)

BEEF(ビーフ)は、ペトコトフーズ中でも食いつきのいいウェットフードです。
(個体差はあります)
BEEF(ビーフ)がおすすめなわんちゃん
- 食が細く、ドッグフードをあまり食べない犬
- 運動量が豊富なアクティブなわんちゃん
- 尿石が心配な飼い主さん
- 愛犬の毛並みが気になる飼い主さん
ビーフは、脂肪分が少ない良質な国産牛の赤身を使用しています。
お肉のほか、わんちゃんが大好きなかぼちゃ野菜も配合しています。
タンパク質やカロリーがしっかり摂れるので、
- 運動量豊富なアクティブなワンちゃん
- 偏食や食が細いワンちゃん
にもおすすめです。
ビーフの原材料
国産牛肉(32%)、国産卵(18%)、国産かぼちゃ(17%)、国産白米(14%)、国産にんじん(8%)、国産小松菜(4%)、すりごま(1%)、フィッシュオイル(1%)、亜麻仁オイル(1%)、寒天(0.2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)
遺伝子組み換え原材料は使用しておりません。
グルテンフリー
着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物は一切使用しておりません。
あわせて読みたい
-
-
ペトコトフーズを私が愛犬に食べさせてみた口コミ、評価、価格は?
2025/3/31
ペトコトフーズは。5種類の冷凍タイプと4種類のウェットタイプ(常温)のラインナップが揃ったドッグフードです。 とても丁寧に作られているので、手作りご飯を作っている飼い主さんにもぜひおすすめしたいウェッ ...
CHICKEN(チキン)

BEEFに比べ、脂質が少ないので、太り過ぎや肥満が気になるわんちゃんにもおすすめです。
CHICKEN(チキン)は、良質な国産鶏肉を使用。
高タンパクで脂身が少なく、低炭水化物でコレステロールも低く抑えられています。
しっとりとした歯ざわりとジューシー感が特徴です。
チキンの原材料
国産鶏肉(39%)、国産さつまいも(21%)、国産にんじん(17%)、国産卵(8%)、国産小松菜(5.7%)、すりごま(1%)、寒天(1%)、亜麻仁オイル(0.9%)、フィッシュオイル(0.9%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)
遺伝子組み換え原材料は使用しておりません。
グルテンフリー、グレインフリー
着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物は一切使用しておりません。
あわせて読みたい
-
-
ペトコトフーズを私が愛犬に食べさせてみた口コミ、評価、価格は?
2025/3/31
ペトコトフーズは。5種類の冷凍タイプと4種類のウェットタイプ(常温)のラインナップが揃ったドッグフードです。 とても丁寧に作られているので、手作りご飯を作っている飼い主さんにもぜひおすすめしたいウェッ ...
PORK(ポーク)

PORK(ポーク)良質な国産豚肉を使用し、タンパク質やビタミンB1などの栄養素を豊富に含みます。
豚肉の抗酸化作用で、新陳代謝を高めるアミノ酸で脂肪燃焼効果も期待できます。
またペトコトのポークは、肉繊維が細かく、口の中でとろけるような食感と甘みが特徴です。
ポークの原材料
国産豚肉(30%)、国産白米(24%)、国産卵(18%)、国産にんじん(9%)、国産キャベツ(9%)、国産おから(大豆)(2.3%)、フィッシュオイル(1%)、すりごま(1%)、亜麻仁オイル(1%)、寒天(0.2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)
遺伝子組み換え原材料は使用しておりません。
グルテンフリー
着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物は一切使用しておりません。
あわせて読みたい
-
-
ペトコトフーズを私が愛犬に食べさせてみた口コミ、評価、価格は?
2025/3/31
ペトコトフーズは。5種類の冷凍タイプと4種類のウェットタイプ(常温)のラインナップが揃ったドッグフードです。 とても丁寧に作られているので、手作りご飯を作っている飼い主さんにもぜひおすすめしたいウェッ ...
FISH(フィッシュ)

アレルギーの多い肉類や卵は使わず、高タンパクな白身魚「北海道産タラ」が使用されています。
食物アレルギーに不安があるワンちゃんにもおすすめです。
しっとりとした食感が特徴で、つみれのように新鮮で芳ばしい香りが食欲をそそります。
フィッシュの原材料
北海道産タラ(50%)、国産さつまいも(30%)、国産にんじん(4%)、亜麻仁オイル(4%)、国産キャベツ(3%)、フィッシュオイル(1%)、すりごま(1%)、寒天(1%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)
遺伝子組み換え原材料は使用しておりません。
グルテンフリー、グレインフリー
着色料、発色剤、香料、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、凝固剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤の添加物は一切使用しておりません。
あわせて読みたい
低脂肪チキン

低脂肪なウェットフードなので
- 消化機能が弱った老犬
- 肥満を気にするわんちゃん
におすすめです。
国産鶏ささみ肉(30%)、国産白米(29%)、カリフラワー(10%)、れんこん(9%)、オクラ(7%)、にんじん(5%)、フィッシュオイル(3%)、くず粉(2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)
ペトコトフーズドッグフード栄養成分

ペトコトフーズの栄養成分です。
保証分析値(フレッシュフード状態)
栄養成分 | BEEF(ビーフ) | PORK(ポーク) | CHICKEN(チキン) | FISH(フィッシュ) | 低脂肪チキン |
たんぱく質 | 9.2%以上 | 9.0%以上 | 11.0%以上 | 9.0%以上 | 7.9%以上 |
脂質 | 8.0%以上 | 5.6%以上 | 5.0%以上 | 5.0%以上 | 2.6%以上 |
炭水化物 | 12%以上 | 9.0%以上 | 10%以上 | 13%以上 | 16%以上 |
粗繊維 | 1.0%以下 | 1.0%以下 | 1.0%以下 | 1.0%以下 | 0.1%以下 |
灰分 | 4.7%以下 | 4.5%以下 | 5.0%以下 | 4.0%以下 | 4.2%以下 |
水分 | 70.0%以下 | %以下 | 70.0%以下 | 70.0%以下 | %以下 |
カルシウム | 0.7% | 0.7% | 0.8% | 0.9% | 0.6% |
リン | 0.6% | 0.6% | 0.6% | 0.6% | 0.5% |
ナトリウム | 0.3% | 0.3% | 0.18% | 0.22% | 0.15% |
カリウム | 1.1% | 1.1% | 1.1% | 1.0% | 0.8% |
マグネシウム | 0.1% | 0.1% | 0.1& | 0.1% | 0.1% |
オメガ3脂肪酸 | 1.0% | 0.3% | 0.8% | 1.8% | 0.7% |
オメガ6脂肪酸 | 0.8% | 0.77% | 0.8% | 0.6% | 0.7% |
100g中のカロリー | 150kcal | 152kcal | 148kcal | 152kcal |
保証成分値(水分を除いた乾物状態)
栄養成分 | BEEF(ビーフ) | PORK(ポーク) | CHICKEN(チキン) | FISH(フィッシュ) | 低脂肪チキン |
たんぱく質 | 26%以上 | 30%以上 | 37.0%以上 | 30%以上 | 26%以上 |
脂質 | 23%以上 | 19%以上 | 17.0%以上 | 17%以上 | 8.4%以上 |
炭水化物 | 35% | 30% | 34.3% | 45% | 53% |
粗繊維 | 2.9%以下 | 3.3%以下 | 3.3%以下 | 3.3%以下 | 0.33%以下 |
灰分 | 15%以下 | 13.3%以下 | |||
水分 | 0% | % | 0% | 0% | |
カルシウム | 2% | 2.1% | 2.7% | 2.6% | 2.1% |
リン | 1.7% | 1.7% | 1.9% | 1.7% | 1.7% |
ナトリウム | 0.7% | 0.7% | 0.59% | 0.68% | 0.48% |
カリウム | 3.3% | 3.3% | 3.4% | 3.2% | 2.6% |
マグネシウム | 0.3% | 0.3% | 0.38& | 0.33% | 0.28% |
オメガ3脂肪酸 | 3.0% | 1.0% | 2.7% | 6.0% | 2.3% |
オメガ6脂肪酸 | 2.3% | 2.6% | 2.7% | 1.8% | 0.7% |
100g中のカロリー | 158kcal | 122kcal | 130kcal | 135kcal | 120kcal |
健康的に筋肉をつけたいならチキン、お肉が苦手なわんちゃんは、フィッシュですね。
オメガ3脂肪酸について
抗炎症作用: オメガ3は炎症を抑える効果があります。
関節炎やアレルギー、皮膚のトラブルなどに対して有効とされています。
心血管の健康:血液循環を改善し、心臓の健康を保つのに役立ちます。
皮膚と被毛の健康: 皮膚の乾燥やかゆみを軽減し、被毛を艶やかに保つ効果があります。
脳の健康: オメガ3は脳の機能をサポートし、特に成長過程の子犬や高齢犬の認知機能に良い影響を与えるとされています。
オメガ6脂肪酸について
エネルギー供給: オメガ6はエネルギー源として重要で、犬の活動的な生活を支える役割があります。
皮膚の健康: 皮膚の保護バリアを強化し、乾燥や炎症から守る働きがあります。
免疫機能: 免疫系をサポートする働きがあり、健康な免疫反応を維持します。
オメガ3脂肪酸 | オメガ3脂肪酸 | |
期待される作用 | 抗炎症作用、心血管の健康、皮膚と被毛の健康、脳の健康をサポート。 | エネルギー供給、皮膚の健康、免疫機能をサポート。 |
含まれる食品 | 魚油(特にサーモンやマグロなど)や亜麻仁油、チアシードなどに豊富に含まれています。 | 植物油(ひまわり油、大豆油、コーン油など)や鶏肉、豚肉などの動物性脂肪に含まれています。 |
ペトコトドッグフードの食べさせ方

ペトコトフーズは前日から準備

ペトコトドッグフードは、食べさせたい前日に
- 冷凍庫から冷蔵庫に移す
- ゆっくり解凍
します。
常温で自然解凍よりも、冷蔵庫でゆっくり解凍することで、美味しく品質も保つことができます。
温めてもおいしい

そのままでも美味しいペトコトフーズですが、少し温めると風味も増します。
- 解凍したら、
- お皿にうつし
- 電子レンジ500Wで10-20秒加熱
してもいいでしょう。
そのままでもトッピングでも

ペトコトは栄養バランスがいいドッグフードです。
だから主食として、そのまま与えても問題ありません。
もちろんドライフードに混ぜてもOKです。
ペトコトフーズ(PETOKOTO)ドッグフードを購入するには?

ペトコトフーズ フード診断

ペトコトフーズ(PETOKOTO)ドッグフードを購入する前に、フード診断があります。
診断といっても、簡単なアンケートに答えるだけです。
ペトコトの10個の質問に答えてみよう!
- 愛犬のお名前は?
- (愛犬の名前)ちゃんの犬種は?
- (愛犬の名前)ちゃんの性別は?
- (愛犬の名前)ちゃんは避妊済み?
- (愛犬の名前)ちゃんのお誕生日は?
- (愛犬の名前)ちゃんの体重は?
- (愛犬の名前)ちゃんの体型は?
- (愛犬の名前)ちゃんの行動量は?
- (愛犬の名前)ちゃんはアレルギーがある?
- (愛犬の名前)ちゃんは健康上のお悩みがある?
最初に愛犬の名前を入れると、注文した際、ペトコトのパッケージに印刷されて届きます。
うれしいサービスです。
実際に愛犬ビノに当てはめると?
愛犬のお名前は? | 解答 |
(愛犬の名前)ちゃんの犬種は? | ミニチュアシュナウザー |
(愛犬の名前)ちゃんの性別は? | 女の子 |
(愛犬の名前)ちゃんは避妊済み? | はい |
(愛犬の名前)ちゃんのお誕生日は? | 2021.6.4 |
(愛犬の名前)ちゃんの体重は? | 8kg |
(愛犬の名前)ちゃんの体型は? | ちょっとぽっちゃり |
(愛犬の名前)ちゃんの行動量は? | 多い |
(愛犬の名前)ちゃんはアレルギーがある? | なし |
(愛犬の名前)ちゃんは健康上のお悩みがある? | 今は特になし |
。
お試しセットを購入する

定期コースの特典はつきませんが、とりあえずペトコトを試してみたい飼い主さんにはおすすめです。
通常価格:3,560円(税込)が86%OFFで499円!
初回購入なら499円送料無料でお試しできますよ!
ペトコトフーズの公式サイトの価格

ペトコトドッグフードの価格です。
フレッシュフード(冷凍)

内容量 | 定期購入 | 単品購入 |
100g×8袋(800g) | 4,880円(送料別途) | 6,100円 |
100g×12袋(1.2kg) | 6,880円(送料別途) | 8,600円 |
100g×24袋(2.4kg) | 12,980円(送料別途) | 16,225円 |
100g×48袋(4.8kg) | 25,800円(送料別途) | 32,250円 |
送料別途かかります。
常温タイプも掲載しておきますね。
ウェットタイプ(常温)

内容量 | 定期購入 | 単品購入 |
100g×8袋(800g) | 5,980円(送料別途) | 7,475円 |
100g×12袋(1.2kg) | 7,980円(送料別途) | 9,975円 |
100g×24袋(2.4kg) | 14,800円(送料別途) | 18,500円 |
100g×48袋(4.8kg) | 28,800円(送料別途) | 36,000円 |
つまり、定期便がとてもお得だということがわかります。
- 100gあたり610円
- 全年齢対応
- 原産国 日本
- 定期購入なら20%OFF。送料880円です。
体重別給与量
犬の体重 | 1日のl給与量 | パック目安 |
1kg | 54g | 0.4パック |
21kg | 97g | 0.6パック |
31kg | 122g | 0.8パック |
41kg | 152g | 1.0パック |
51kg | 179g | 1.2パック |
61kg | 205g | 1.4パック |
71kg | 230g | 1.5パック |
81kg | 254g | 1.7パック |
91kg | 277g | 1.8パック |
101kg | 300g | 2.0パック |
151kg | 405g | 2.7パック |
20kg | 503g | 3.3パック |
ペトコトフーズ定期コースのメリット

お得に買える
ペトコトば定期コースがとてもお得です。

ずっと20%OFFで購入することができます。
組み合わせ自由

決まった総数なら、種類個数に関係なく選びことができます。
たとえば12個セットなら
ビーフ6個、ポーク6個
ビーフ3個 ポーク1個、チキン4個。フィッシュ4個
など自由に組み合わせて買うことができます。
いつでも休止、解約、変更ができます

定期コースでずっと買い続けるのはと不安になる飼い主さんもいるでしょう。
ペトコトの定期コースはいつでも休止、解約ができます。
- しばらく休んでまた再開でできます
- わんちゃんの食べる量によって、タイミングを変更することもできます。
○週間後に○袋お届けという感じです。
もちろん12袋全部同じ種類でなくても、5つのラインナップから選択することも可能です。
ペトコトフーズのよくある質問

ペトコトの給与量は?

ペトコトの給与量をみていきましょう。
栄養成分 | 1日のl給与量 | Pパック目安 |
1kg | 54g | 0.4パック |
21kg | 97g | 0.6パック |
31kg | 122g | 0.8パック |
41kg | 152g | 1.0パック |
51kg | 179g | 1.2パック |
61kg | 205g | 1.4パック |
71kg | 230g | 1.5パック |
81kg | 254g | 1.7パック |
91kg | 277g | 1.8パック |
101kg | 300g | 2.0パック |
151kg | 405g | 2.7パック |
20kg | 503g | 3.3パック |
ドライフードと混ぜる場合は、カロリーを考えながら与えていきます。
※子犬パピー(1歳未満)の場合
- 生後4カ月未満の場合は表記の2倍
- 生後4カ月以降の場合は表記の1〜1.5倍の量
を与えてください。
愛犬ビノのペトコトの給与量

ペトコトフーズ(PETOKOTO)のマイページにログイン。
どのぐらいペトコトを与えるのがベストなのか、表示されています。
ちなみにうちの愛犬ビノについての診断結果です。
ミニチュアシュナウザー 女の子、避妊済み
体重7.8kg、活発、普通
1日の適正カロリー 371kcal
1日の食事量
- 1日2食 250g
- 朝か夜 125g
- トッピング 63g
でした。
うちはドッグフードに混ぜて食べさせているので、調整しています。
ペトコトフーズの賞味期限はどれくらい?

ペトコトフーズの賞味期限は、
- -18℃以下での冷凍保存
- 未開封の状態で約10ヶ月
- 冷蔵保存の場合は未開封で10日
です。
開封後は。ジッパーなどがついた袋で。空気を抜いて4日以内に使い切るようにしましょう。
うちは、おりを見て、ペトコトを冷凍庫から定期的に出すようにしています。
ペトコトは子犬からOK?

ペトコトは、子犬やシニア犬や高齢犬にも対応しているドッグフードです。
子犬を迎えたその日から与えることができます。
ドライフードを与える前のご飯としても最適です。
月齢を気にすることもありません。
子犬から、老犬まで一生付き合えるドッグフードです。
あわせて読みたい
-
-
子犬がご飯を食べない!食欲がないパピーがドッグフードを食べないときの対処法
2025/2/20
子犬を迎えて、食べてくれないと、不安な気持ちでいっぱいになりますよね。 ほとんどの場合、子犬が食べないのは、生活環境、ドッグフードの量、種類で解決できます。 では解決方法ですが、 です。 おうちにいる ...
ペトコトフーズを万が一食食べなかったら?

ペトコトフーズを定期購入してなら、万が一愛犬が食べkなかった場合、返金保証があります。
返品されたペトコトは、犬猫保護団体に寄付されるので、フードロスはありません。
ただし定期購入のみが対象です。
ペトコトフーズドッグフードがおすすめな犬や飼い主さんは?

ペトコトフーズは、
- ご飯を残してしまって食べない犬
- 手作りご飯を食べさせてあげたい忙しい
飼い主さんにおすすめな犬のご飯です。
小型犬

ペトコトフーズだけで与えるなら、3キロ以下の小型犬です。
もちろん10キロの犬でもOKですが、コストがそれなりかかります。
ご飯を残して困っている飼い主さん

ペトコトフーズは、ドライフードに比べて、匂いや香りもよし!
ご飯を残す癖がある犬にもおすすめです。
うちの前の愛犬もご飯をより分けて食べる偏食がひどい犬でした。
おやつなどをトッピングしても、より分けておやつだけ食べてしまうのです。
ペトコトフーズなら、より分けて食べることは不可能なので、結局全部食べてくれました。
あわせて読みたい
-
-
子犬がご飯を食べない!食欲がないパピーがドッグフードを食べないときの対処法
2025/2/20
子犬を迎えて、食べてくれないと、不安な気持ちでいっぱいになりますよね。 ほとんどの場合、子犬が食べないのは、生活環境、ドッグフードの量、種類で解決できます。 では解決方法ですが、 です。 おうちにいる ...
硬いものが苦手になったわんちゃん

シニアになると、どうしても歯が弱くなります。
噛むのが苦手になったり、口内トラブル硬いドッグフードが食べられなくなる時期がきます。
ペトコトフーズは水分量豊富でとても柔らかい。
歯が弱くなったり、噛むことが難しい老犬にもおすすめです。
あわせて読みたい
-
-
老犬がカリカリご飯を食べない!その原因と対策、食欲を取り戻す工夫とは
老犬がカリカリご飯を食べないのは、 が主な原因です。 ことで解決できます。 食欲を取り戻すには、おだやかに生活させてあげることも大切。 老犬になると、体調や今後のことでとても不安になります。 ストレス ...
水をあまり飲まない犬

水を飲まないのと脱水症状になり、とても危険です。
特に老犬は水を飲まないと、命に関わることがあるので、水分補給はとても大切なんです。
ペトコトフーズは、食べ物から水分を摂ることができるので、脱水症状防止にも役立ちます。
あわせて読みたい
-
-
老犬が水を飲まないのはなぜ?適正量や水の飲ませ方は
2025/2/2
こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬が水を飲まないことについてお話しします。 老犬が水を飲まないと、脱水症状や病気を悪化させてしまうこともあります。 ちなみに我が家では、愛犬が水を飲まないときに ...
ドッグフードは、価格より品質や安全性が大切だと思う飼い主さん

ウェットフードはドライフードよりもどうしてもコストがかかってきます。
ペトコトフーズは、その分、新鮮で、品質がいいドッグフードです。
冷凍庫がある程度余裕のある飼い主さん

ペトコトフーズは、冷凍保存で配送され、基本は冷凍保存です。
愛犬のために冷凍庫にペトコトブースを作ってあげてくださいね。
ペトコトドッグフードを食べないときは?

ペトコトのッグフードが食いつきがいいほうですが、食べてくれない犬もいます。
警戒心が強い犬は、はじめは食べないかもしれません、
また、病気の進行が進み、食欲そのものがなくなってしまっているのかも
- ドライヤーで温める
- 与える時間をかえる
- 1回の量を変える
- 手で与える
- マヌカハニーをませる
- どうしても食べないなら
いろいろためしてみましょう。
ドライヤーで温める

犬が(特に老犬が)ペトコトフーズを食べない時は、まずは温めます。
おさらにペトコトにうつし、ドライヤーや電子レンジで少し温めてみましょう。
また電子レンジで数十秒温めてあげてもOKです。
ペトコトを温めることで、香りが引き立ちます。
与える時間を変える

ペトコトを食べないときは、与える時間を変えるのも1つの方法です。
今食べなくても1時間後には気が変わって食べ始めることがあります。
うちの愛犬がなかなか食べてくれなくて悩んでいました。
何度も何度もトライして食べさせていました。
1回の量を変える

見た目を変えることも重要です。
ああこんなにたくさん食べないといけないんだと思い、犬が中暑してしまうことがあるんです。
1回に量を減らしてペトコトを与えてみましょう。
あわせて読みたい
-
-
子犬が半分しかご飯を食べないのはなぜ?対処法は?
2025/3/13
子犬が半分しかご飯を食べないで残す。 それも毎回。 これが我が家の悩みでした。 半分しか食べないのは、 などが考えられます。 そこで ようにしてみましょう。 うちもご飯を食べてくれないときはウェットフ ...
手作りご飯にする

ペトコトだけでご飯を食べないときは、手作り素材を加えます。
- ボイルしたブロッコリー
- 熱を加えたささみ
などです。
あわせて読みたい
-
-
老犬がご飯を食べないなら手作りご飯。食べ なくなったらどうする?
2025/1/19
老犬が食べなくなったときは、手作りご飯で食べさせたいと考えることは当然。 手作りご飯は ただし、栄養バランスが難しいのも事実です。 私も何度も手作りご飯を作りました。 ただ、せっかく作った手作りご飯。 ...
手で与える

ペトコトを器から食べないなら、手から与えてみましょう。
うちの愛犬もうつわで食べないときに、ペトコトを手にのせて食べさせていました。
あわせて読みたい
-
-
犬が手からしかご飯を食べない時の原因や対処法は?私が愛犬にしていたこと
2024/12/5
犬があなたの手からしか食べないのは、 そして、愛情たっぷりになるので、食欲もわいてきます。 でもずっとだと、手間もかかるし、器で食べてほしい。 ですよね。 またご飯が美味しくないのかもしれないし、体調 ...
マヌカハニーを混ぜる

ペトコトを食べないシニア犬は、マヌカハニーを混ぜてみましょう。
マヌカハニーは、ニュージーランドで主な産地のマヌカという花からとれるハチミツです。
どうしてもペトコトを食べない

どうしてもペトコトフーズを食べないなら病気の可能性が高いです。
専門家である獣医師の診断をうけましょう。
老犬がペトコトを食べない

老犬がペトコトを食べないのは、かなり深刻な状態。
獣医師度相談しながら、命を守る食事にしていきます。
たとえば、プリン、アイスクリームなどです。
あわせて読みたい
-
-
老犬が食事を拒否するときの余命は?食欲不振のときの対処法や原因
2025/3/13
老犬になって、ご飯を拒否し、まったく食べないと、途方にくれてしまうことでしょう。 でもわたしたちに悩んでいる時間はありません。 7歳から10歳を超えると老犬の仲間入り、 と、体重が急激に減り、重篤な病 ...
老犬がペトコトを食べない、拒否する

ペトコトを食べなくなったら、寿命が近づいています。
老犬がおだやかに最期が迎えられるようにしていきたいですね。
あわせて読みたい
-
-
老犬の最期の前兆は?愛犬を看取るための準備に必要なもの
2025/1/5
犬を飼っていると、人間がよりも寿命が短い最期はどうしても迎えることなります。 愛犬が などの症状がでてきたら、しっかりと最期を迎える準備が必要です。 ただしわたしもそうでしたが、考えたくない!というの ...
ペトコトフーズの口コミ

ペトコトの口コミをみてみると「食いつきがいい」「美味しい」というようないい口コミもありました。
ざっと見たところ、悪い口コミは見当たりませんでした。
猫用のペトコトも発売されたんですよねー。
わんちゃんの体調や食いつきなどを考慮して、どのぐらい与えるのか、費用対効果なども考えながら与えていく必要がありますね。
私の口コミとしては、ペトコトのパッケージを開けると素材が見えるので、とても安心しました。
ペトコト(ウェットフード)とドライフードの違い

ウェットフード | ドライフード |
水分量が豊富 | 水分が少ない |
やわらかい | 硬い |
味を感じやすい | 匂いが少なめ |
消化がしやすい | 消化がしにくい |
フードによっては、栄養が偏る | 栄養がしっかりととれる |
食材が見えやすい | 食材が見えない |
冷凍or冷蔵保存 | 常温保存 |
保存期間が短い | 保存期間が長い |
価格が高め | リーズナブルで扱いやすい |
ウェットフード(缶詰やパウチなど)の特徴

水分量が多い
ウェットフードには通常、水分が豊富に含まれています。
犬が水分を摂取するのに役立ち、尿路の健康を維持するのに役立ちます。
美味しい
多くの犬はウェットフードの味や香りを好みます。
なぜなら水分が多いことで、匂いや香りが増し、美味しさを感じやすくなるからです。
ペトコトなど、ウェットフードは食欲が低下している犬や、歯の健康が悪い犬にとっても良い選択肢となります。
あわせて読みたい
-
-
犬がご飯を食べない時の食べさせ方は?対処方法と注意点
2024/12/5
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬がご飯を食べないときの対処法をご紹介します。 犬が食べてくれないと心配になりますね。 それでは早速始めましょう。 ペトコトドッグフード公式HP 犬がご飯を食べない ...
消化がしやすい
ウェットフードは一般的に柔らかいため、消化がしやすいです。
高齢の犬や歯のトラブルを抱える犬に適しています。
食材が新鮮
ウェットフードは、通常新鮮な食材に熱が加えられ、ミンチのような感じになっています。
ドライフードに比べて、新鮮なので、長期保存ができなくなっています。
ペトコトフーズは、ウェットフードの中でもとても新鮮なドッグフードです。
ペトコトがフレッシュフードと言われるゆえんです。
冷凍&保存が必要
ペトコトフーズドッグフードの場合、冷凍で届けられます。
犬に与えるときは、解凍して食べさせます。
開封後は冷蔵庫で保存し、短期間で使い切る必要があります。
価格が高め
通常、ウェットフードはドライフードに比べて価格が高いのが一般的です。
ペトコトフーズも新鮮な食材を加熱、急速冷凍した手間のかかる製法です。
だからどうしても高くなってしまいます。
災害時は使えない
地震、天災などで電気が止まってしまうと、冷蔵保存が必要なウェットフードは品質が落ち、犬に与えることができません。
ドライフードや缶詰などに慣れさせておきましょう。
あわせて読みたい
-
-
ペトコトフーズとブッチドッグフード、2つのウェットフードを比べてみた私の評価
2025/3/14
ペトコトもブッチもウェットフードと言われるドッグフード。 どちらもやわらかく水分豊富なドッグフードです。 では一番の違いは? つまり、すぐに食べさせたければ、ブッチなのです。 などさまざなな違いがあり ...
ドライフード(ドッグフード)の特徴

栄養が豊富
ドライフードに、必要な栄養素がバランスよく含まれています。
これは、犬の健康を維持するのに重要です。
歯の健康促進
ドライフードを噛むことで、歯の健康を促進できます。
硬い食べ物を食べることで歯垢や歯石が蓄積しにくくなります。
ただし、ドライフードを食べさせていても犬の歯磨きは必要です。
常温保存ができる
ドライフードは常温で保存が簡単で、長期間賞味期限があるため、取り扱いが便利です。
災害時の対応
ドライフードは、常温保存ができるため、災害時でも犬にいつもと同様に食事を提供することができます。
水分量が低い
ドライフードは水分量が低いため、別途、犬に十分な水分摂取が必要です。
まとめ
今回は、 ペトコトフーズについてお話ししました。
フレッシュフードはとにかく風味がいいので、食いつきのよくないわんちゃんにはおすすめです。
手作りご飯を作るのは手間がかかります。
一度ペトコトを試してみてはいかがですか。