
犬がなぜか時々震えます。
病院に連れていくべきでしょうか?
こんなお悩みにお答えします。
- 犬が震える原因は?
- 犬が震えてときの飼い主ができることは?
今回は犬を飼っている人のために、なぜ震えるのか、理由や病院に連れていくべき症状についてご紹介します。
犬が震えていると、寒くないのか、他に原因があるのか心配になります。
そこで本記事では、犬が震えるときの対処方法を、わかりやすく解説していきます。
「寒くないのになぜ震えるの?」「足が弱ってきた?」といった疑問も解消できますよ。


- ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
- 留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
- しつけは毎日続けています。
- ドッグフード研究家
それでは、早速はじめていきましょう。
愛犬の足が震えるときにやっていたこと

愛犬のミニチュアシュナウザー は小さい頃から足が震えるのが気になっていました。
寒くて震えることもあったかもしれませんが、動物病院を受診したところ、心配ないとのこと。
まれにあるそうです。
散歩などをしていると、他の人から「寒い?」とか「なんとかしてあげればいいのに。」と声をかけられたこともあります。
知らない人にあったとき、さわってもらったときに震えたり、運動したあとも後ろ足を震わせます。
緊張感からの解放がいちばんの要因だったと思います。
緊張や不安で震えているときは、安心できるように心がけました。
また散歩など無理しないように運動の時間も考えるようにしてあげました。
老犬の足が震える
老犬になり、筋肉の衰えで、立っているだけで震えることがありました。
筋肉が疲労してきて、立っているのが辛くなってきた証拠です。
老化が進むと、後ろ足を揃えて立ったり、踏ん張れなくなってきました。
タンパク質の多いご飯にしたり、ご飯のうつわの高さを高くして食べやすいようにしてあげていました。
筋肉を減らさないために
若い犬でも足が震えるのは、筋肉に関係しているのではないかと考え、ドッグランに行ったり、散歩の長さを変えました。
走りすぎると、疲れも出てケガの原因になってはいけないので、坂道を登ったり、歩くスピードを変えるように工夫をするようにしました。
ドッグランに行って走ったり、遊ぶことで筋肉が自然についてきます。
老犬の場合は気をつけないといけないのは、過度な運動は怪我の元になります。
犬が震える原因は?心配のない震え

犬が震えるのは、寒さ以外にもいくつか考えられます。
震える理由について、1つずつお話ししていきます。
寒さ
犬が震えることで一番先に考えるのが、寒さです。
フレンチブルドッグやチワワなど、素肌が出ている犬種や小さな小型犬は、寒さにとても弱いので、気をつけてあげる必要があります。
室内犬や老犬も寒さに強くありません。
室内温度を高めにしたり、カーペットを敷いてあげる、外に出るときは、服を着せるなどして、寒さ対策をしてあげるといいでしょう。
-
-
老犬の寒さ対策は?冬でも防寒対策をして散歩をする
2023/6/10
こんなお悩みにお答えします。 老犬のサインを見逃さない寒さ対策の方法寒さ対策で気を付けること外出時の寒さ対策 今回は、老犬の寒さ対策についてご紹介します。 老犬はいくら元気だと思っても、寒いと急に体調 ...
興奮
うれしいときや興奮したときに震える犬がいます。
落ち着けばおさまるものなので、心配はないでしょう。
ストレス、不安
不安を感じたとき、恐怖を感じたときに犬が震えることがあります。
他の犬に出会ったときに震えたり、犬が遠くに行った時、緊張から解放され安心感からか震えることがあります。
ストレスや不安をかかえないように、安心できる環境を作ってあげることが大切です。
他の犬に会った時に震える
散歩などのときに、他の犬と遭遇し、通り過ぎたあとに身震いをします。
これは敵とまでは言いませんが、他の犬とあったことの緊張から解放された場合にする行動です。
犬は安心できるおうちから外に出ると、緊張状態が続いています。
特に他の犬に会った場合は、相手がどんな犬かわからないので、緊張状態がマックスに達します。
それが解放されたとき、安心感から犬が震えるのです。
お散歩に出て、他の飼い主の方の許可をもらって匂いを嗅いだり、また一緒に遊んだ後に、他の犬からの緊張からの開放されたことから「あー緊張したぁ」 という気持ちなんでしょう。
嫌だと思っている、緊張
抱っこが嫌いな犬を抱っこしたとき、知らない人に抱っこされたときに、緊張から体を震わせることがあります。
決して寒いわけではなく、嫌だということを体で表現しています。
抱っこが嫌いな犬は多いので、気をつけてあげましょう。
犬がシャワーのあびた時に身震いする
すべての犬があてはまるわけではありませんが、水がきらいな犬が多いので、シャワーで水をかけた時に身震いすることがあります。
これは単純に水で濡れることが嫌で、震えることよって、水を早く振りはらいたいという気持ちの表れです。
緊張もあるでしょう。
-
-
犬のシャンプーのやり方。自宅でやるときに注意点は?
こんなお悩みにお答えします。 シャンプーの準備犬のシャンプーのやり方犬のシャンプーのやり方で気にすべき点 今回は犬を飼っている人のために、おすすめのシャンプーのやり方をご紹介します。 犬を飼い始めると ...
注目を浴びたい
犬が震えると飼い主は心配になるでしょう。
体を震わせれば、かまってもらえると学習してしまう犬もいるのです。
犬の震える理由が、痛みや体調によるとき

痛み、病気
痛みを感じていたり、病気で犬が震えることがあります。
病気になっていないか、ケガをしていないか、触診をして、もし異常があれば、動物病院を受診しましょう。
後ろ足の衰え
老犬になると、後ろ足が衰えてきて、筋肉で支えられなくなり、足を震わせることがあります。
筋肉を維持するためにも、タンパク質を多めにとることを意識して、ドッグフードを選んでいきましょう。
モグワンドッグフードは。チキンとお魚のタンパク質がバランスよく配合されているので、おすすめです。
-
-
モグワンドッグフードの栄養価は?愛犬に食べさせた私の感想、口コミ評判は?
2023/6/10
こんなお悩みにお答えします。 毛並みが被毛の艶が気になるわんちゃん涙やけやよだれやけ、髭やけが気になる飼い主さん足腰や関節が気になる犬胃腸やお腹の調子が悪くなりやすい犬添加物を避けたい飼い主さんお魚が ...
犬が震えるときに病院にいくべき症状

震えが止まらず、痙攣になっている場合は、すぐに病院に連れていきましょう。
震えるときに愛犬に声をかけても反応しないのは、病気の可能性が高いです。
痛みが強いことも考えられます。
痙攣の発作が止まることがあるかもしれませんが、発作は繰り返します。
元気がない、ご飯を食べない、下痢、嘔吐など、震えに加え、症状がある場合は、すぐに獣医師の診察を受けることをおすすめします。
まとめ
犬が震えている場合、特におかしいわけではありません。
しっかりと見守り、寒いのか、緊張しているのか筋肉の衰えなのか、飼い主が把握してあげて、ストレスがかからないような生活にしていきましょう。