悩んでいる人
犬がなぜ震えているんだろう。寒いのかな?
こんなお悩みにお答えします。
- 寒くないのに犬が震える 原因
- 犬が震えている場合の飼い主ができることは?

茶リオ
犬のしつけ歴15年
茶色のミニチュアシュナウザーしつけ終了
白色のミニチュアシュナウザー 1歳 子犬からしつけ中です
Twitter https://twitter.com/chobistory フォロワー2200人超えました!
犬のしつけの経験をもとに、このブログを書いています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
犬が震えていると心配になりますね。
散歩などをしていると、他の人から「寒い?」とか「なんとかしてあげればいいのに。」と声をかけられたこともあります。
その時の気温は決して寒いわけではない温度だったので心配になったんでしょう。
ではどうして犬が震えるのか、また飼い主さんができることを考えていきましょう。
犬がシャワーのあびた時に身震いする
すべての犬があてはまるわけではありませんが、水がきらいな犬が多いので、シャワーで水をかけた時に身震いすることがあります。
これは単純に水で濡れることが嫌で、震えることよって、水を早く振りはらいたいという気持ちの表れです。緊張もあるでしょう。
シャワーのあとは、飼い主さんがしっかりと体を拭いてあげて、ドライヤーで乾かしてあげましょう。
ドライヤーはホットから、ある程度乾いてきたらドライで冷たい風をあててあげると、ふんわりした感じになります。
>>犬のシャンプーのやり方とは、失敗しないシャンプーのポイント
他の犬に会った時に震える

散歩などのときに、他の犬と遭遇し、通り過ぎたあとに身震いをします。
これは敵とまでは言いませんが、他の犬とあったことの緊張から解放された場合にする行動です。
犬は安心できるおうちから外に出ると、緊張状態が続いています。
特に他の犬に会った場合は、相手がどんな犬かわからないので、緊張状態がマックスに達します。
それが解放されたとき、安心感から犬が震えるのです。
お散歩に出て、他の飼い主の方の許可をもらって匂いを嗅いだり、また一緒に遊んだ後に、他の犬からの緊張からの開放されたことから「あー緊張したぁ」 という気持ちなんでしょう。
飼い主さんが抱っこした後に犬が震える
うちの愛犬のミニチュアシュナウザー は、決して人間嫌いというわけではありませんが、抱っこが大嫌いなんです。
飼い主の私が抱っこをして解放した後、必ず犬が震える行動をします。
犬が震えるのは緊張と嫌な気持ちだったため、ホッとした気持ちの表れです。
愛犬の足が震える

愛犬のミニチュアシュナウザー は小さい頃から足が震えることがありました。
気温が低く寒いこともあったかもしれませんが、緊張感からか足が震えていました。
また筋肉がピクピク動いているのもあります。
ミニチュアシュナウザー は運動量がかなり多いので。疲れから震えています。ゆっくりと休ませてあげて筋肉の緊張をときほぐしてあげます。
老犬になったら、今度は立っているだけでも震えることがあります。
筋肉が疲労してきて、立っているのが辛くなってきた証拠です。
それが進むと後ろ足を揃えて立ったり、踏ん張れなくなってきます。
犬が年を重ねた時は、筋肉が低下しないように、しっかりとサポートしてあげることが大事です。
犬が緊張のため震える場合
若いうちは、なるべく他の犬や人間と触れ合う時間を作り、社会性を身につけるようにしたいです。
犬が緊張がなくなり、震えることがまったくなくなることはありませんが、過度なストレスにならなように気をつけて、愛犬が健やかに育つようにしてあげましょう。
筋肉を減らさないために
我が家のミニチュアシュナウザーは、老犬になって散歩の時間を大幅にアップしました。
成犬の時代は意識して散歩などをしなくても、自分から遊びたがるので、その必要がなかったのです。
筋肉を維持させるには、負荷をかけた運動が適しています。ドッグランに行って走ったり、遊ぶことで筋肉が自然についてきます。坂道を積極的に利用したりして負荷をかけていきます。
老犬の場合は気をつけないといけないのは、過度な運動は怪我の元になります。
ドッグランで走って無理をさせてはいけないので。散歩で長めに歩いたり、時には小走りしたりして、筋肉維持に努めるようにしましょう。
>>ミニチュアシュナウザーとドッグランデビューする9つのポイント
>>ミニチュアシュナウザーの散歩はどのぐらい必要?運動としつけは?
まとめ
犬が震えている場合、特におかしいわけではありませんが、しっかりと見守り、寒いのか、緊張しているのか筋肉の衰えなのか、飼い主が把握してあげて、ストレスがかからないような生活にしていきましょう。