
うちの犬が太りすぎているのか知りたいです。
体重増加で病気にならないようにしたいです。
こんなお悩みにお答えします。
- 犬をしつけで叱る5つのポイント
それでは、早速はじめていきましょう。
今回は、犬の適正体重についてお話しします。
犬は、適正な体重を保てるように管理をしていかないと、肥満で病気になったり、栄養がたりず、体の不調や足腰が弱くなったら大変です。
本記事では、犬の適正体重について、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「体重って何キロがいいの?」「自分でわからない場合は?」といった疑問も解消できますよ。

それでは、さっそく始めていきましょう。
犬の適正体重を知るには?

体型を見る

犬の体型を見た目で判断して、体重が適正かどうかみていきます。
上から見てくびれがあるか、お腹がぷっぷりしていないか、しっかりと観察します。
くびれがあればOK、あばらがみているようなら、痩せすぎです。
体を触る
被毛に隠れて体型がわからないときは、からだを触ります。
同じようにくびれ、おなか、肋骨がでていないかチェックします。
動物病院で聞く
愛犬の体重が適正化どうかわからないときは、動物病院で獣医師に相談しましょう。
愛犬を適正体重にするには

定期的に体重を測る
犬の適正体重を知るには、まずは体重測定をすることが大切です。
犬の体重は、健康に直結するので、必ず定期的に測るようにしていきましょう。
体重の測り方
- 犬を体重計にのせる
- 抱っこして体重計にのる
抱っこして体重計にのった場合は、
自分の体重+犬の体重
そこから抱っこをせずに乗ると、飼い主の体重が分かります。
犬の体重は
(自分の体重+犬の体重)ー飼い主の体重
犬のご飯を測る
犬にご飯を与えるときに、必ずご飯の分量を一定にします。
キッチンスケールて1グラム単位で計測して、与えるようにしましょう。
注意しないといけないのが、おやつです。
おやつもカロリーなので、与えすぎないようにします。
もしおやつが多くなった日は、ご飯も減らしてあげましょう。
ドッグフード選び
犬を健康的にしていくには、ドッグフード選びがとても大事です。
ドッグフードを選びのポイント
- タンパク質
- 脂質
- 糖質
- グレインフリー
- 添加物不使用
タンパク質は、筋肉を作る大切な栄養源です。
脂質、糖質をとりすぎると、肥満の原因になってしまうので、気をつけましょう、
アレルギーが心配なら、穀物不使用のグレインフリーのドッグフードがおすすめです、
おすすめのドッグフード
犬の体重を適正にしていくために、おすすめのドッグフードは、モグワンです。
モグワンは、お魚とチキンがバランスよく配合されているドッグフード。
うちの愛犬も美味しくいただいています!
-
-
モグワンドッグフードの栄養価は?愛犬に食べさせた私の感想、口コミ評判は?
2023/12/2
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を飼っている人のために、モグワンドッグフードをご紹介します。 うちのミニチュアシュナウザー もモグワンを美味しく食べていますよ。 なんと!モグワンドッグフードは、 ...
運動
適正体重を保つには、食事そして運動が大切です。
散歩に連れていったり、運動量の多い犬種は定期的にドッグランにいき、運動をしましょう。
小型犬は、おうちの中でしっかりと遊んであげましょう。
犬の成長にあわせた適正体重

子犬の適正体重
子犬の適正体重はとても難しいです。
なぜなら、急速に成長し、体重もどんどん変化していくからです。
あまりにも太り過ぎなら問題ですが、成長期の子犬なら多少太めかなと思っても心配ないでしょう。
成犬の適正体重
犬の体重は、成犬に近づいた頃からだんだんと安定してきます。
見た目、実際にさわってみて、くびれの有無、おなかの状態をチェックして、適正な体重かどうか判断していきます。
愛犬の体重
愛犬の体重
ミニチュアシュナウザーの平均体重は大体4ー8キロぐらいです。
愛犬のミニチュアシュナウザー は、成犬になるにつれて、それをはるかに超えて大きくなってきて、とても心配しました。
ミニチュアシュナウザーではなく、スタンダードシュナウザーになってしまうのではないかと心配になったほどです。
あまりにも体重が増えていくので、太り過ぎではないかと心配になり、獣医さんに相談をしました。
<<ミニチュアシュナウザー の大きさ>>については、こちらでお話ししています。
老犬の適正体重を維持する
老犬になると、代謝が悪くなり、同じ量を食べても太りやすくなり、体重が増えてしまう傾向にあります。
太り過ぎなら、ご飯を減らして対応していきましょう。
また病気で、急激に体重が減ってくるととても危険です。
すぐに動物病院に連れていきましょう。
犬の適正体重で気にすべきこと
犬に体重を把握することは、犬の健康状態を見る上でもとても大事なことです。
犬は自分で食事の量や運動量を見ることができないので、飼い主がしっかりと管理してあげましょう。
太り過ぎだからといっても、犬の体重を減らすために、過度なダイエットなどは、厳禁です。
運動と食事のバランスを考え、心配なようだったら、動物病院に相談してみましょう。
犬の体重のまとめ
今回は、犬の体重についてお話ししました。
人も犬も健康がずっと維持できるように体重を測るくせをつけていきましょう。
少しの食事で変わることがわかってきます。体重を考慮し、ご飯のの量や内容などを考えていきましょう。
<<ミニチュアシュナウザー の体重>>については、こちらでも解説しています。