悩んでいる人
犬が手足を噛むので困っています。
被毛が毛玉になってしまうし、どうしたら、犬が手足を噛むのをやめてくれるのか、知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。

茶リオ
犬のしつけ歴15年
茶色のミニチュアシュナウザーしつけ終了
白色のミニチュアシュナウザー 1歳 子犬からしつけ中です
Twitter https://twitter.com/chobistory フォロワー2200人超えました!
犬のしつけの経験をもとに、このブログを書いています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
犬が自分の手足を噛むのは、けがをしていたり、体調が悪いことが原因になってしまいます。
また分離不安など精神的なことでも、スレレスのハゲ口として、自分の手足を噛んでしまうのです。
ずっと犬が噛み続けると、悪化してしまうので、早めに噛むのをやめさせましょう。
この記事を読んでいるあなたも、犬が手足を噛む原因を探り、対処することで、犬が手足を噛むことがなくなりますよ。
それでは、さっそく始めていきましょう。
犬が手足を噛むことについて

けがをしている
犬がケガをしていると、手足を噛む行動になることがあるので、早急に対応してあげましょう。
犬の手足をチェックをして、痛がらないか、けがをしていないか、念入りにみてあげましょう。
犬の肉球の間も、とげなどが刺さっていないかしっかりとチェックすることが大切です。
もし犬がケガをしていることで、手足を噛むなら、動物病院で塗り薬を処方してもらい、手足を噛むところに塗布してあげましょう。
ケガを早く治すために、犬が手足を噛むことがないように、エリザベスカラーをつけるのもいいですね。
病気なら

犬が手足を噛むのが病気かどうか、チェックしてみましょう。
犬の体全体を、手足の肉球からお腹、背中、頭の先まで、触ってあげて、どこか痛がらないか、確認していきます。
もし違和感を感じるようだったら、少し力を加えて、抑えてみて、吠えたり、犬が嫌がったら、そこが疾患の原因で、犬が噛む行動になっているのかもしれません。
お腹を触っていたいと、グゥッと言ったりするので、わかるはずです。
ボディチェックするときは、攻撃的に噛んでくることもあるので、気をつけて触っていきましょう。
犬が手足を噛むのが、どこか痛くて噛んでいるなら、痛みを紛らわすために、噛むこともあるので、早めに動物病院に行き、みてもらいましょう。
退屈のストレスなら

犬が留守番が多いとストレスから手足を噛む行動になってしまうことがあるので、、退屈なら、留守番を減らしてあげましょう。
留守番が少ない犬でも、飼い主が在宅していて、相手をしてあげないと、退屈だからと犬が手足を噛むことで、ストレスを感じていることもあります。
まずは、愛犬にストレスがないかどうか、考えてみましょう。
- 留守番を長くさせていないのか?
- 飼い主が家にいたとしても、犬をかまってあげているのか?
- 家族の人とは話すけれど、愛犬に声をかけているか
飼い主の基準ではなく、犬の気持ちになって考えてあげるといいでしょう。
あなたがしっかりと犬をかまってあげることで、犬のストレスがなくなり、犬が自分の手足を噛む行動をやめるかもしれません。
<<留守番のしつけ>>はこちらでもお話ししています。
運動不足なら

犬が手足を噛むなら、運動不足でストレスを解消してあげましょう。
雨が降り続いて、散歩にいけなかったり、飼い主が忙しくかまってあげていないと、犬が手足を噛むことで、気持ちを紛らわしているのです。
運動して睡眠をしっかりとることで、心身ともに健康に過ごすことができます。
犬のストレスをためないように、積極的に散歩に行ったり、もし散歩にいけない場合は、おうちの中でもちゃを使って遊んだりして、犬を運動させて、犬が手足を噛むことがないようにしてあげましょう。
<<犬との散歩でストレスを解消したいなら>>こちらの記事もおすすめです。
犬を連れて、ドッグランに行くのもいいですね。
犬が手足を噛むことをやめなかったら

犬が手足を噛むのをやめないなら、エリザベスカラーをつけて、犬が手足を噛むことのないようにしてあげましょう。
犬にエリザベスカラーをつけるのは、嫌がるかもしれませんが、口が手足に手が届かない状態がいいのです。
犬が手足を噛むのを止めておかないと、湿疹になったり、毛玉ができて、清潔を保てなくてなるので、気をつけてあげましょう。
<<エリザベスカラー>>については、こちらでお話ししています。
トイレやご飯を食べるのが、しにくいようなら、その時だけエリザベスカラーを外してあげて、あとの時間はずっとつける生活で、犬が手足を噛むことのないようにしていきましょう。
犬が手足を噛むことで、気にすべきこと

犬が手足を噛むことがあっても叱らないで
犬が手足を噛むことあっても叱らないであげてください。
噛む理由は、病気や不安な気持ちがあるからです。
犬を叱っても、なんの解決策にならないので、なぜ犬が手足を噛むのか、原因を探り、早く手足を噛むことのないようにしてあげましょう。
犬が手足を噛むことのまとめ
今回は、犬が手足を噛むことについて、お話ししました。
我が家のミニチュアシュナウザー も、手足を噛むので、とても困っていました。
最初は、留守番のストレス、それを解消してあげたら、よくケガをして、手を噛むことが多かったですが、あまりにもひどく噛む場合は、エリザベスカラーをつけて対応していましたよ。
犬が自分の手足を噛むのは、必ず原因があり、早めに対応してあげないと、手足が赤くなったり、悪化して治りにくくなります。
原因が、手足なのか、精神的なものなのか、探って、原因と対策をしいくことが大事です。
かかりつけの獣医さんに相談することも大切です。先生と連携を取りながら、早く治るようにしてあげましょう。