
愛犬が歳をとって食べなくなりました。
ブッチドッグフードは、老犬におすすめですか?
こんなお悩みにお答えします。
今回は、老犬におすすめのウェットフード「ブッチドッグフード」についてお話しします。
肉本来のいい香りが食欲をそそり、栄養価も高いので、老犬におすすめです。
ウェットフードのため、やわらかく、消化がいいのもうれしいポイントです。
また、水分を多く含んでいるので、、ブッチを食べるだけで、老犬の脱水症状の防止にも役立つのです。
そこで本記事では、ブッチドッグフードが老犬にどのようにいいのか、わかりやすく解説していきます。
「ブッチドッグフードって老犬にいいの?」「食いつきは?」といった疑問も解消できますよ。

我が家の愛犬がドライフードを食べなくなったときにブッチを与えました。
他のドッグフードを食べなくても、ブッチだけは食いつきもよく、とても助かりました。
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)
ブッチドッグフードが老犬におすすめな理由

ブッチドッグフードが老犬におすすめな理由についてお話しします。
やわらかくて食べやすい

ブッチドッグフードは、とてもやわらかく老犬でも食べやすいウェットタイプのドッグフードです。
硬いドッグフードだと、歯が弱っていたり、歯が痛い老犬だと食べるの自体を嫌がってしまうわんちゃんもいます。
噛む力が弱くなっていたとしても、ブッチなら簡単に食べさせることができるのです。
香りを感じやすい

老犬になると、どうしても嗅覚の衰えで、匂いを感じにくくなります。
ブッチは、匂いが強く、嗅覚が衰えた老犬でも惜しさが感じられるはず。
ドライフードよりも香りを感じやすく、風味もいいので、食欲が落ちた老犬にもおすすめです。
消化吸収しやすい

ブッチドッグフードは、消化機能が弱った老犬にもおすすめです。
老犬になると消化機能が弱くなり、消化が十分されず、嘔吐してしまったり、一度にご飯か食べらあれなくなってきます。
私たちが。お腹も調子が悪いときに、おかゆやリゾットを食べるように、老犬にも優しいご飯で労わって食べさせることが必要なのです。
老犬の脱水症状の防止にも

ブッチには、多くが水分が含まれていることで、老犬の水分不足を補うことができます。
ドライフードしか食べない、水を飲まないなら、ご飯をふやかしたり、ウェットフードから水分をとることが必要になってきます。
ブッチは食べさせるだけで、老犬の脱水症状の防止に役立つのです。
老犬は体力がないため、脱水症状を起こしてしまうと死に至ることもあります。
ブッチは、70%以上が水分。
水を飲まない老犬が脱水症状を起こしにくくなります。
あわせて読みたい
-
-
老犬が水を飲まないのはなぜ?適正量や水の飲ませ方は
2025/2/2
こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬が水を飲まないことについてお話しします。 老犬が水を飲まないと、脱水症状や病気を悪化させてしまうこともあります。 ちなみに我が家では、愛犬が水を飲まないときに ...
3種類あるので老犬のの嗜好や体質に合わせられる

ブッチドッグフードは、3種類のレーベルに分かれています。
老犬になると、味の好みが強くなったり、今まで食べていたドッグフードを飽きてしまいことがあります。
ブッチは、ビーフ中心のブラックレーベル、チキン中心のホワイトレーベル、チキンとフィッシュのブルーレーベルと愛犬に嗜好や体質にあわせて選ぶことができます。
しっかりと老犬の筋肉を維持したいなら、ブラックレーベル、肥満が心配ならホワイトレーベル。体の内部から体質カイゼインしたいなら、ブルーレーベルがいいと思いますよ。
ふやかさなくてもいい

老犬が食べないときとドッグフードをふやかして食べさせる飼い主さんは多いでしょう。
ふやかすのは手間がかかりますが、できているブッチなら、ふやかす手間がありません。
また自分でふやかすことで、熱で栄養素が失われたりする心配もありません。
ブッチドッグフードは、栄養も水分も計算されて作られています。
添加物なし、グルテンフリー

ブッチドッグフードは、人工的な調味料・合成香料・着色料・保存料を一切使用していません。
また、パンなどに含まれている小麦グルテン、イーストなども含まれていないので、小麦アレルギーがある老犬にも安心安全です。
添加物を長い間し続けると、体に異変を感じたり被毛に影響することがあります。
特に老犬は涙やけになりやすいので、添加物をなるべく避けてあげることが大切です。
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)
新鮮なうちに食べられる

ブッチドッグフードは、新鮮なうちに食べさせることできます。
品質が落ちないうちにブッチを食べさせることで、老犬もみずみずしく美味しく食べられます。
あわせて読みたい
-
-
ブッチドッグフードで涙やけは改善できる?涙やけ克服法
2024/8/8
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を涙やけで悩んでいる人のために、ブッチドッグフードをご紹介します。 涙やけを国府するには、新鮮で無添加なドッグフードであることです。 まさしくブッチドッグフードは ...
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)
ブッチドッグフードが老犬におすすめできないのは

飲み込みできない老犬には与えられない

老犬が食べることができない場合、ブッチを与えることが難しくなってきます。
いくらブッチがやわらかいといっても、飲み込みができなければ、食べさせることができません。
ブッチをミキサーにかけ、より細かくして与えてみるのも1つの方法です。
穀物アレルギーがある老犬には与えられない

老犬にとってバランスよく栄養をとることはとても重要で、お米などの穀物から炭水化物をとることでエネルギーになってきます。
ただし、老犬が穀物アレルギーがある場合は、グレインフリーではないので、避けたほうがいいでしょう。
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)
ブッチドッグフード。老犬におすすめの食べさせ方

ブッチを細かくカット

ブッチドッグフードは、ナイフでカットして老犬に与えていきます。
消化機能が弱った老犬には、手で簡単にちぎってあげて、粉々にして与えましょう。
ブッチドッグフードを与える順番

嗜好性のこともあるので、3種類のブッチは、
ブルーレーベル → ホワイトレーベル → ブラックレーベル
の順番で与えていくことをおすすめします。
冷蔵庫を出したばかりは、冷たすぎるので、電子レンジで数十秒温めるのもいいでしょう。
ブッチドッグフードは混ぜるのがおすすめ

ブッチドッグフードを老犬にそのまま与えてもいいですが、ドライフードに混ぜてもいいでしょう。
コストも削減できますし、カリカリ感も味あえ、食べる楽しさもあります。
-
-
ブッチをドライフードと混ぜる量はどのぐらい?愛犬にも試してみた
2025/1/23
あなんの愛犬はドライフードだけでちょんと食べてくれますか? うちの前の子は、ドライフードだけでは食べてくれず。何かを混ぜてあげないと食べない犬でした。 おやつをあげると慣れてしまい、おやつだけしか食べ ...
ブッチドッグフードを混ぜるのはなぜ?
ブッチドッグフードを混ぜるもう1つの理由は、災害時に困らないためです。
冷蔵保存が基本のブッチなので、冷蔵庫に入れておかなければいけません。
停電で、冷蔵庫が使えなかったら、大変です。
しかも賞味期限はドライフードよりもかなり短めです。
老犬にとって、水分やミネラルが豊富なブッチだけで完結したいところですが、いざというときのためにも、ドライフードと併用していきましょう。
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)
ブッチドッグーフードがおすすめな老犬は?

ブットドッグフードは、こんな老犬におすすめです。
- 硬いドッグフードが苦手になったシニア犬
- 老犬の腸内環境を整えたい飼い主さん
- 涙やけ、よだれやけが気になる飼い主さん
- あまり水が飲まないと困っている飼い主さん
- 薬を飲ませるのに苦労しているわんちゃん
- 足腰が弱くなっている老犬の筋肉維持をしたい飼い主さん
ブッチドッグフードは、とてもやわらかく食べやすいので、歯が弱くなった老犬にもおすすめです。
また、薬を飲むのが苦手なわんちゃんは、ブッチの中に忍ばせてあげると簡単に服用させることができますよ。
硬いドッグフードが苦手になった老犬

ブッチドッグフードは、硬いドライフードが食べられなくなった老犬におすすめです。
やわらかいので、歯が弱くなった老犬や、噛むことが難しくなった老犬も簡単に食べることができます。
栄養もしっかりと計算されているので、ブッチだけ食べさせてもしっかりと体の健康を保つことができます。
涙やけ、よだれやけが気になる飼い主さん

老犬になると、免疫力が低下したり、添加物に反応すrことで、被毛が変色する涙やけや髭やけになりやすくなります。
ブッチは有害な添加物などが含まれていないため、涙やけや髭やけ、よだれやけを気にする飼い主さんにも安心しておすすめすることができます。
添加物は、嗜好性をよくしたり、保存性をよくする効果もありますが、消化されにくく、涙管がつまり、涙やけの原因になってしまうのです。
あわせて読みたい
-
-
私が実践している犬の涙やけ予防と改善方法は?原因についても解説
2025/2/16
目の周りが茶色くなる涙やけは で対処していきましょう。 特に食事の改善は重要です。 ドッグフードを変えるだけで、涙やけが改善し、被毛の艶がよくなった経験を私もしています。 無添加で良質なドッグフードを ...
水分を飲まない老犬にも

水を飲まない老犬も、ブッチから水分をとることができるので、脱水症状防止にも役立ちます。
老犬は水を飲まないと、体力が落ちて、命取りになることがあります。
もともと犬は汗をかかず、あまり水を飲む習慣がありません。
特に老犬は。脱水症状になりやすいので、積極的な水分補給がとても大切なんです。
水を飲まない老犬でもドッグフードから水分がとれるブッチは一石二鳥です。
あわせて読みたい
-
-
老犬が水を飲まないのはなぜ?適正量や水の飲ませ方は
2025/2/2
こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬が水を飲まないことについてお話しします。 老犬が水を飲まないと、脱水症状や病気を悪化させてしまうこともあります。 ちなみに我が家では、愛犬が水を飲まないときに ...
薬を飲ませるのに苦労している飼い主さん

ブッチの薬を忍ばせて、老犬に飲ませれば、簡単に薬を飲ませることができます。
うちの愛犬も薬を飲ませのに、とても苦労しました。
ブッチをオブラートがわりにして、薬を包んで与えれば、簡単に服用させることができます。
足腰を心配する飼い主さん

ブッチはタンパク質豊富なドッグフードです。
レーベルによって、牛肉や低脂質のチキン、お魚などから、タンパク質をとることができます。
老犬が立てなくなると、本当に介護が大変になります。
足腰が弱くなってしまうのが心配な飼い主さんにもおすすめできるドッグフードです。
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)
老犬が食事を拒否したときに
他のフードを食べなくなってしまったとき、諦めないことが大切。
ウェットフードは、栄養価も高く、水分も豊富。
ブッチドッグフードは、老犬にとってスーパーフードなのです。
あわせて読みたい
-
-
老犬が食事を拒否するときの余命は?食欲不振のときの対処法や原因
2025/3/13
老犬になって、ご飯を拒否し、まったく食べないと、途方にくれてしまうことでしょう。 でもわたしたちに悩んでいる時間はありません。 7歳から10歳を超えると老犬の仲間入り、 と、体重が急激に減り、重篤な病 ...
老犬におすすめのブッチドッグフードの口コミ

ブッチドッグフードについて、SNSの口コミを調べてみました。
ブッチを保護代替で食べさせているところがあるなんて、知りませんでした。
食べない老犬には、役立っているような口コミがありますね。
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)
ブッチドッグフードは3種類。老犬にどれを選ぶ?

ブッチは「食いつきが悪い」、「ご飯を食べない」と悩む飼い主さんにおすすめなドッグフードです。
ブッチのドッグフードは、老犬にあわせて、「ブラックレーベル」、「ホワイトレーベル」、「ブルーレーベル」の3種類から選ぶことができます。
結局、老犬におすすめのブッチドッグフードはどれ?

当サイトが老犬におすすめするブッチドッグフードは、ホワイトレーベルです。
チキンとフィッシュがバランスよく配合され、低脂質であること、DHA、EPAがとれることです。
ただし、老犬によっては味気なく感じてしまい、食べないこともあります。
その場合あ、ホワイト、ブラックがいいでしょう。
もし決まらないなら、お得なトライアルセットで3つのブッチを試してみて、決めていくといいですね。
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)
ブッチドッグフード「ホワイトレーベル」の特徴

ホワイトレーベルは、成分がチキン80%なので、ブラックレーベルよりもヘルシーに食べさせることができます。
運動不足。肥満が気になる老犬や、胃腸の弱いわんちゃんにおすすめすす。
あわせて読みたい
ブッチドッグフード「ブルーレーベル」の特徴

ブッチの中でもフィッシュ(サバand/or マグロ)25%と、お魚が一番多く含まれています。
お魚好きな老犬におすすめですが、匂いが他のブッチより少ない感じです。
またお肌トラブルが気になるなら、オメガ3を含んだドッグフードにしたいですね。
あわせて読みたい
ブッチドッグフード「ブラックレーベル」の特徴

お肉を豊富に含んだブラックレーベルがブッチの中で一番人気の高いドッグフードです。
お肉だけでなんと全体の76.5%)(ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5%)
タンパク質が豊富なので、足腰が弱ってきた老犬にはおすすめです。
お肉の臭いが一番強いので、食いつくの悪いと悩むなら、ブラックレーベルが一番です。
あわせて読みたい
ブッチドッグフードのトライアルセットを老犬に与えてみた

愛犬のちょびは、どのブッチもよく食べてくれましたが、一番は「ブラックレーベル」でした。
トライアルセットを試したあと、ブラックレーベル
老犬がブッチドッグフードを食べないときは?

ブッチドッグフードを温める

老犬がブッチドッグフードを食べないときは、電子レンジで、10秒か20秒、温めてみましょう。
匂いや香りが増して、老犬の食欲をそそる可能性があります。
あわせて読みたい
-
-
ブッチドッグフードを食べないときはどうする?対処法は?
2024/12/15
こんなお悩みにお答えします。 今回はブッチドッグフードを食べないときの対処方法や食べない理由をご紹介します。 ブッチはとても美味しいドッグフードですが、犬にも好みもあり、残念ながら食べてくれないわんち ...
手作りご飯にする
ブッチ単独だけで老犬が食べてくれない場合は手作りの材料を混ぜてあげます。
ボイルしたささみや、ブロッコリーを柔らかくしたものなど、愛犬が好きそうな材料を加えてあげます。
あわせて読みたい
-
-
老犬がご飯を食べないなら手作りご飯。食べ なくなったらどうする?
2025/1/19
老犬が食べなくなったときは、手作りご飯で食べさせたいと考えることは当然。 手作りご飯は ただし、栄養バランスが難しいのも事実です。 私も何度も手作りご飯を作りました。 ただ、せっかく作った手作りご飯。 ...
マヌカハニーを混ぜる

老犬がブッチを食べないときは、マヌカハニーを混ぜるのもいいでしょう。
マヌカハニーは、主にニュージーランドが産地にマヌカという花からとったハチミツです。
ブッチもニュージーランド産なので、相性もいい感じ。
うちの愛犬にもブッチに混ぜたり舐めさせたりしていました。
獣医師に相談する

老犬がブッチドッグフードを食べないときは、早めに獣医師に相談しましょう。
老犬の嗜好でブッチを食べないこともありますが、体調や病気の可能性もあります。
早めに獣医師に診せることをおすすめします。
ブッチをまったく食べないなら
ブッチを全く食べない、他のドッグフードや手作りご飯も食べないのはとても危険な状態です。
動物病院で点滴をうってもらうなど対応していきましょう。
あわせて読みたい
-
-
老犬が食事を拒否するときの余命は?食欲不振のときの対処法や原因
2025/3/13
老犬になって、ご飯を拒否し、まったく食べないと、途方にくれてしまうことでしょう。 でもわたしたちに悩んでいる時間はありません。 7歳から10歳を超えると老犬の仲間入り、 と、体重が急激に減り、重篤な病 ...
また寿命の可能性を否定できません。
おだやかに愛犬が過ごせるようにしてあげましょう。
あわせて読みたい
-
-
老犬の最期の前兆は?愛犬を看取るための準備に必要なもの
2025/1/5
犬を飼っていると、人間がよりも寿命が短い最期はどうしても迎えることなります。 愛犬が などの症状がでてきたら、しっかりと最期を迎える準備が必要です。 ただしわたしもそうでしたが、考えたくない!というの ...
ブッチドッグフード以外の老犬に食べさせたいウェットフード

ブッチドッグフード以外の老犬に食べさせたいウエットフードについてお話しします。
どれもやわらかいので、老犬におすすめです。
ペトコトフーズ

ペトコトフーズはウェットというよりも、フレッシュフードと言われる犬のご飯です。
製造工程にもこだわりがあり、カットした素材を別処理し、急速冷凍しています。
素材がよく見えるのも、老犬にもやさしく安心です。
あわせて読みたい
-
-
ペトコトフーズを私が愛犬に食べさせてみた口コミ、評価、価格は?
2025/4/3
ペトコトフーズは。5種類の冷凍タイプと4種類のウェットタイプ(常温)のラインナップが揃ったドッグフードです。 とても丁寧に作られているので、手作りご飯を作っている飼い主さんにもぜひおすすめしたいウェッ ...
ブッチドッグフードを老犬に与えるきっかけ、理由

ブッチドッグフードを与えるきっかけは、愛犬のちょびが老犬になり、
- 食欲が落ちる
- お腹の調子が悪い
- 歩くのが億劫
になったからです。
食欲が落ちる
愛犬の茶色のミニチュアシュナウザー のちょびは、12歳を超えたあたりで、食欲がかなり落ちてきました。
ドッグフードをより分けて食べたり、匂いだけ嗅いで、プイと食べないこともしばしばです。
このまま食欲がないままだと、栄養がとれないし、体力低下につながってしまいます。
そんな時に出会ったのが、ブッチドッグフードでした。
-
-
老犬がご飯を食べない時はどうする?食事拒否するときは?
いろいろドッグフードを変えてみたけど食べないとか、食が細いなど、悩みはつきません。 わたしが考える老犬が食べない原因は この2つです。 だから老犬がご飯を食べないときは、 を考えればいいのです。 正直 ...
腸内環境が乱れる
お腹の調子もあまりよくなく、下痢をすることが何度もありました。
お腹がキュルキュル鳴って、家の中を走り回り、怖がるばかりです。
なんとかしてあげなければという思いでいっぱいでした。
歩くのが億劫になった
老犬になっても。ずっと元気に過ごしてきましたが、歩くのもゆっくりになり、散歩を嫌がるようになりました。
後ろ足が弱ってきたからです。
後ろ足が弱ると、老犬は老化がどんどん進んでしまい、立てなくなってしまいます。
タンパク質多めで、食べやすいドッグフードはないかと必死で探しました。
まとめ
今回は老犬におすすめのブッチドッグフードについてお話ししました。
ブッチは、水分が多く含まれているため、やわらかく老犬にもやさしいドッグフードです。
食いつきが悪い、老犬が食べないなど悩んでいるなら、一度ブッチドッグフードを試してみてはいかがでしょうか。
ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。
’ブッチは現在販売中止中)