
部屋の中でいたずらをされたら困るので、ケージの中で留守番させたいです。
おりこうに留守番をさせる方法が知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。
- 犬をケージで留守番させる方法
- 犬をケージで留守番させる理由
- 気をつけること

- 妻とわんこが家族
- ミニチュアシュナウザー と16年暮らしています。
- 留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服
- 犬のことをたくさん勉強して、しつけ中
- 現在は、2代目のわんこを迎え、楽しく生活
今回は犬を飼っている人のために、ケージで留守番させる方法をご紹介します。
「ケージで留守番させるのは、ちょっとかわいそう」「部屋の中をいたずらされるしなあ。」と・どっちがいいか悩んでしまいます。
そこで本記事では、犬をケージで過ごさせるメリットや方法を、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「ケージで留守番させるなんて無理?」「なぜケージなの?」といった疑問も解消できますよ。

それでは、さっそく始めていきましょう。


愛犬はケージの中で留守番します

愛犬を留守番させるときはケージ(サークル)の中に入れています。
ケージの中なら、拾い食いをすることもないし、家具をかじられたりすることもないからです。
子犬で迎えた最初の頃は、吠えたり、ケージを噛んだりもしました。
今な慣れて、安心してケージで留守番できるようになりました。
犬をケージで留守番させる方法

犬がケージの中の留守番させる方法についてお話しします。
犬をケージで留守番させる方法
- 留守番のしつけをしよう
- 留守番前に十分疲れさせておく
- 退屈しないようにおもちゃを用意する
- いたずらするなら
- 留守番後の対応
- 心配なら、カメラを設置する
- 留守番中のいたずらは叱らない
それでは1つずつ解説していきます。
留守番のしつけをする
犬をケージで留守番をさせるときは練習が必要です。
いきなりケージの中に入れて、外出したら、暴れたり吠えたりする可能性があるからです。
分離不安も心配です。
犬が無駄吠えしないように、ケージを留守番をさせる前に、しつけをしておきましょう。
-
-
愛犬をおりこうに留守番させるには?お留守番のしつけの仕方
2023/1/15
こんなお悩みにお答えします。 犬は留守番中何をするの?上手に留守番させる方法どのぐらい留守番できる? 今回は犬の留守番について、おすすめのしつけ方法をご紹介します。 飼い主は、仕事や用事でどうしても犬 ...
十分疲れさせておく

犬をケージで留守番させたいなら、十分疲れさせておくと、睡眠時間が長くあるので、おすすめです。
長い散歩に行ったり、おもちゃで遊んであげて、極力、犬の体力を消耗させておきましょう。
特に子犬はエネルギーがたまります。
子犬がケージの中で留守番ができるように、疲れさせておきましょう。
退屈しないようにおもちゃを用意する
犬が留守番中、ケージの中で、退屈しないように、知育玩具やおもちゃを用意しましょう。
おやつをおもちゃに入れておけば、退屈な時間が満たされます。
犬用の知育玩具は、遊びに時間がかかることで、犬の狩猟本能が満たされます。
犬の留守番中、おやつが入ったおもちゃで遊んだあとは、お腹もいっぱい。
ケージの中でゆっくり過ごせます。
いたずらをするなら

子犬が留守番中、ケージでいたずらするなら、対策をしておく必要があります。
子犬がケージを噛むなら、犬が嫌がるスプレーをしておきましょう。
-
-
子犬がケージを噛む理由や対策は?噛み癖を治す6つの方法
こんなお悩みにお答えします。 子犬がケージを噛む時の解決方法子犬がケージを噛むことの弊害 子犬がケージを噛む理由 今回は、子犬がケージを噛むのをやめさせる方法をご紹介します。 子犬がケージを ...
子犬の留守番中のトイレ
子犬はトイレの間隔が短いので、留守番中、何度もトイレをします。
子犬のトイレは、通常トイレシートを使いますが、食べるなら新聞紙をちぎって代用でもいいでしょう。
留守番中、トイレシートを食べてしまうリスクを回避するためです。
我が家のミニチュアシュナウザー は、留守番が退屈でトイレシートを食べることが何度もありました。
しばらくの間、トイレシートから、新聞紙をちぎったものに変えて対応しました。
リーズナブルですし、そのまま捨てることができるので、重宝でしたよ。
<<子犬のケージでのトイレトレーニング>>はこちらでお話しています。
留守番が終わったら

留守番が終わって帰宅後、すぐにケージから出すのは危険です。
犬の気持ちを落ち着かせてから、出してあげましょう。
飼い主の顔を見て、犬は興奮状態になってしまうからです。
いきなりケージから犬を出してしまうと、ウレションしてしまうかも。
少し時間が経った頃に、犬が留守番ができたことをほめてあげましょう。
犬と一緒に遊んであげたり、おやつを与えたりして、ケージで留守番したことを忘れさせてあげましょう。
心配なら、カメラを設置する
犬の留守番が心配ならWEBカメラを設置しましょう。
外出先から、いつでも愛犬の様子をみることができますし、おやつを与えたり、犬に語りかけることもできるカメラもあるんです。
furboドッグカメラについては、別記事で詳しくお話していますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
カメラで愛犬の留守番の様子がいつでも確認できたら安心
2023/2/12
こんなお悩みにお答えします。 ペットカメラってどんな機能がある?カメラ撮影をするメリットおすすめのカメラってカメラを使うときに気にすべきこと 今回は犬を飼っている人のために、おすすめのペットカメラにつ ...
犬をケージで留守番させる理由

危険から身を守る
犬をケージで留守番させるのは、危険から身を守るためです。
犬が留守番中、おうちの中でフリーにしておくと、食べてはいけないものを食べてしまったりします。
また電気コードをかじって、感電したら困るからです。
先日もブリーダーさんとお話ししている時に、電気コードをかじったり、誤飲して、動物病院で手術してもらった話を知人からききました。
犬は狭いところがいい
犬は野生時代に隠れるように狭いところで生活してきたなごりがあり、ケージは安心できる場所です。
犬が留守番中、ケージに入れることは、安心できるのです。
来客時にケージで過ごせる
犬を留守番でなくても、ケージで過ごさせておけば、急な来客がきても安心です。
ケージに慣れていれば、ハウスで静かに過ごしてくれればいいですね。
災害時にも役立つ
万が一、災害があった時にも。普段から犬をケージで過ごさせていれば、災害時に役立ちます。
災害時は、自分のうちとは違い、狭いところで過ごす可能性があります。
留守番以外でもケージの中で過ごす時間を作ってあげましょう。
必要なものが揃っている
ケージは、留守番中に犬が必要なものが揃っています。
喉が渇いたら水を飲めばいいし、眠たければベッドでゆっくり休むこともできます。
またケージの中にはトイレもあるので、犬が留守番で生活に困ることはないのです。
犬のケージでの留守番はかわいそう?
犬をケージで留守番させると、かわいそうと思う飼い主さんも少なくありません。
大事な愛犬をケージの狭い空間で過ごさせるのは、閉じ込めているみたいだからです。
実は、犬はせまくて暗いところが大好きなので、ケージの中は安心して留守番させるのに、最適な場所なんです。
ただし。いきなりケージで留守番させると、ストレスを感じてしまうので、練習は必要です。
もう1つの理由は、ケージで留守番させることで、犬を安全に過ごさせることができます。
きれい好きな人でも、家の中に何も置いていない、落ちていないなんていう人はいないのではないでしょうか。
いくら掃除していても、食べてはいけないものを誤飲してしまったり、ドアが閉まってしまって閉じ込めうとかわいそうです、
ケージの外は留守番する犬にとって危険がいっぱいなのです。
犬の留守番がかわいそうという記事は、別で紹介していますので、参考にしてみてください。
犬の留守番が長くなる場合はケージを工夫する

狭いケージはNG
犬を長く留守番させるなら、狭いケージではかわいそうです。
トイレとハウスがせめぎ合っていると、留守番中の犬が遊びたくても遊べないので、ストレスになってしまいます」
犬の留守番が長くなるなら、ケージを広めにとってあげましょう。
犬がいたずら好きなら
犬がいたずら好きなら、ケージを屋根付きのものにしたり、毛布で覆うなど、安心できるように暗くしてあげましょう。
犬ば暗いところが大好きなので、留守番の間、ゆっくり休めるようにケージを工夫していきましょう。
-
-
犬の長時間の留守番はストレス。安心して留守番させるには
2023/2/21
こんなお悩みにお答えします。 長時間の留守番のリスク安心して留守番させるための環境づくり犬の留守番で気にすべきこと 今回は犬を飼っている人のために、留守番させる方法をご紹介します。 長時間の留守番は犬 ...
老犬の留守番
老犬は長い時間留守番させるのはおすすめできません。
体調が悪化しても対応できないからです。
-
-
老犬の留守番が心配なら。サークル(ケージ)で留守番させるといいのは?
2023/3/5 老犬
こんなお悩みにお答えします。 老犬を留守番させる方法老犬をケージで留守番させる理由長い時間の留守番ができないとき老犬の留守番で心配なこと 今回は、老犬の留守番についてお話しします。 歳をとるにつれて、 ...
犬の留守番でケージなしで留守番させるなら

いくらおりこうな犬でも留守番の時間が長くなったり、回数が重なると、分離不安になったり、問題行動を起こしがちになります。
留守番が長くなったら、家の中はトイレシート がくちゃくちゃになっていたり、家具をかじられることもあるでしょう。
フリーにして留守番させるなら
- 危険なものはすべて排除しておく
- 帰宅後帰っても叱らないこと
です。
犬のケージでの留守番で気にすべきこと

本来、犬にとってケージは安心できる場所ですが、残念ながら、心配症で留守番ができない犬もいます。
犬の幸せを考えて、もしケージの中での留守番が難しいようであれば、他の方法を考えていきましょう。
<<ミニチュアシュナウザー の留守番のしつけ>>については、こちらでもお話しています。
犬のケージの留守番のまとめ
今回は、犬のケージでの留守番について、お話しました。
ケージの中で犬を留守番させると将来とても楽になります。
ケージに慣れさせるところからはじめて、犬が留守番できるようにしつけていきましょう、

