犬mの待ての英語は、「ステイ(Stay)」が一般的です。
「ウェイト(Wait)」でも構いません。
犬にしつけるときに重要なことは。
- 家族間でコマンドを1つにすること
- 短く、低い声でいうこと
が大切です。
ストップでもかまわないのです。
\今なら最大20%OFF!/
犬の「待て」を英語でしつける
愛犬が待てでおすわりをしています。

犬の待ての英語のしつけ方について、お話しします。
英語で「待て」は、なんという?

犬の「待て」ば、英語で「ステイ」で統一しましょう。
犬にたくさんの言葉でしつけるよりも、少ないほうがいいからです。
待ての動作=待てのコマンド(英語でStay)
犬のしつけは、1つの動作に対して、1つの言葉にすることが大切です。
しつけ教室に行くなら、トレーナーさんにも、同じ英語の「待て」で、しつけてもらいます。
あなたが英語で「待て」を「ストップ」が言いやすいなら、「ストップ」でかまわないですよ。
待ての意味の英語 Stay・Wait・Stop
あわせて読みたい
-
-
子犬の「待て」のしつけ、教え方は?ご飯が待てないなら
2025/1/16
子犬に待てが身につくと、 待てはしつけの大事なコマンドです。 我が家でもおすわり、そして待てをしっかりとしつけました。 おかげで従順な犬になっていったのです。 ちなみにご飯が待ちきれない、待てないとと ...
英語の発音よりも、力強さを意識する

犬は英語で「待て」をしつけるなら、力強く大きな声でしつけましょう。
英語の発音を気にする必要はまったくないです。
「待て」のしつけは英語の発音よりも、
- 滑舌良く、
- 自信をもって教える
ことが大事。
何度も何度も練習して、英語の「待て」と、動作を一致させていきましょう。
ワンポイントアドバイス
犬が「待て」を理解していないなって感じたときは、ジェスチャーも加えてみましょう。
英語で「待て」というのと同時に、犬を静止させるように、犬の前に手を出してあげると。うまくいきますよ。
待てが英語なら、他のコマンドも英語で

犬の「待て」を英語でしつけるときは、「待て」以外も英語でしつけていきましょう。
英語女しつけ例
House ▶︎ハウス、ケージ、トイレ
Sit ▶︎おすわり
Down ▶︎ふせ
Shake hand ▶︎お手
Come ▶︎こい おいで
Stay ▶︎待て
Heel ▶︎ ついて
すべて英語でしつけることで、
- 統一感が出る
- ドッグトレーナーはほとんど英語
だからです。
あわせて読みたい
-
-
犬を英語でしつけるコツ?英語のしつけ言葉、コマンドは何?
2024/10/15
こんなお悩みにお答えします。 今回は、犬に英語でしつけをすることについてお話しします。 それでは、さっそく始めていきましょう。 犬に英語でしつける時のコツ 犬を英語でしつけるときのコツです。 犬を英語 ...
犬が英語で待てができないときのしつけ方

ご褒美をあげる

犬が前ができたら、必ず、ご褒美をあげます。
ご褒美は
- 褒めること
- おやつをあげること
です。
どちらかでもいいし、両方でもかまいません。
もしおやつのカロリーが気になるなら、ドッグフードにしましょう。
あわせて読みたい
-
-
モグキューブってどんなドッグフード?原材料や成分についても解説
2025/3/10
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を飼っている人のために、モグキューブドッグフードをご紹介します。 モグキューブドッグフードは、モグワンと同じレティシアンとがイギリスから輸入している安心安全なドッ ...
ほめてほめてほめる

犬が待てができないのは褒めてないからです。
待てができたら英語でなんども、「グッド」「グッド」と褒めてあげましょう。
「エクセレント」「グッドボーイ」「グッドガール」でもOKです。
高い声を出せば犬お褒めてもらえると理解しています。
声のトーンを確認する

犬が待てができないときは、声のトーンを確認します。
命令コマンドを出すときは、
低い声です。
高い声だと犬は遊んでもらえる、ほめてくれていると理解します。
つまり命令されているとは思わないのです。
あわせて読みたい
-
-
犬が待てができないときの教え方。子犬がご飯を待てないときのしつけ方
2025/1/15
子犬が「待て」ができないのは、「おすわり」が上手にできないからです。 「おすわり」の状態で「待て」をさせるのが基本形。 「待て」ができないときは、手で制止します、 手を犬の前でひらけば犬も止まるはず。 ...
滑舌よくはっきり

意外と気がつきにくいのは、自分がしゃべっている滑舌です。
英語の発音はどうでもよくて、ステイはカタカナ英語でも何も問題ないのです。
自分がいいと思ってもいても、意外と滑舌が悪くて、犬に伝わっていないこともあります。
他人に相談するのが恥ずかしいなら、スマホのボイスレコーダーに録音して聞いてみましょう。
主従関係を見直す

犬が英語でしつけで待てができないなら、主従関係ができているのか見直して見ましょう。
主従関係は、上下関係。
犬より、飼い主のほうが上の立場になることです。
逆に犬の方が上の立場だと、犬が命令する形。
つまり、待てを英語で言ってもいうことを聞いてくれるはずもないのです。
あわせて読みたい
-
-
犬との主従関係の作り方は?上下関係をしつけ方法を解説
2025/1/12 miniatureschnauzer, しつけ, わんこ, ミニチュアシュナウザー, 犬
犬との主従関係ができるといいこと とわたしは考えました。 具体的には、 などです。 どれも困りますよね。 では、大事な主従関係の作り方は? これから具体的にお話ししますが、とにかくできたらほめる!なん ...
犬の待てが英語でできないなら、日本語で

犬の「待て」が英語でできないなら、あきらめて日本語で「待て」といいましょう。
同時に他のコマンドも日本語に切り掛けてしつけをしていきましょう。
犬の英語のしつけて、「待て」が長い時間できるなら

待て選手権

犬の「待て」が英語でできるなら、長い時間、待たせてみましょう。
「Stay!」と英語で声をかけて、犬に待てをさせます。
どのぐらいの時間、犬が「待て」をしていることができるでしょうか。
待ちきれず、よだれが垂れてくるかもしれません。
口拭きのタオルを用意して待たせてみましょう。
ゲーム感覚でやると、上達も早いですよ。
愛犬が待てをしているところです。

あわせて読みたい
-
-
子犬の「待て」のしつけ、教え方は?ご飯が待てないなら
2025/1/16
子犬に待てが身につくと、 待てはしつけの大事なコマンドです。 我が家でもおすわり、そして待てをしっかりとしつけました。 おかげで従順な犬になっていったのです。 ちなみにご飯が待ちきれない、待てないとと ...
英語でしつけするなら、ドッグショーに

犬の「待て」を英語でしつけるなら、ドッグショーなどに出場させてみましょう。
「待て」を英語でしつけるのは、ドッグショーの審査員は、日本人とは限らないからです。
犬の「待て」が英語でなくても、審査員は理解はできますが、世界的な大会にも出る可能性があるかも。
子犬の頃から、英語で「待て」としつけをしましょう。
犬に英語で「待て」で気にすべきこと

英語の待てがとっさに出てくる?

英語で「待て」の英語「Stay(ステイ)」がとっさに出てくることがとても大事です。
犬の「待て」は、コマンドの中でもかなり重要な言葉だからです。
「待て」は、犬や他人を危険なことから、安全を確保するために使うこともあります。
犬に英語で「待て」と言った時に、すぐに静止するようにしておきましょう。
犬に危険が生じた時に、とっさに英語の「待て」が出てこないと、安全を守れませんよ。
英語の「待て」は曖昧でもいい

犬に待てを英語でしつけるときは、「ステイ」でなくてもだいじょうぶですよ。
今更何をいうの?って思われそうですが、犬のしつけは、日本語も英語でも、なんでもいいのです。
大事なことは、言葉と動作が一致することです。
英語の「待て」を「ウエイト」や「ストップ」が言いやすいなら。言いやすい英語で犬にしつけていきましょう。
犬の「待て」を英語でしつける理由

犬に「待て」を英語でしつけをする理由は、かっこいいから!
ですよね!
ぼくがそうでした!
犬は、英語でも日本語でも言葉は理解できないので、しつけ言葉はなんでもいいのです。
もし犬のしつけを英語でしつけるなら、わかりやすく、はっきりした口調、大きな声で発音するようにしましょう。
犬に「待て」を英語でしつけるときのポイント
- 犬の待て(stay)が、英語で滑舌よく発音できること
- 恥ずかしがらずにとっさに言えること
もちろん英語が得意ではなくても、まったく問題ないし、カタカナ英語で十分ですよ。
<<犬の待てしつけのコツ>>については、こちらもご覧ください。