
犬が手をなめるので、困っています。
どうしたらやめさせることができるでしょうか。
こんなお悩みにお答えします。
- 犬が手をなめるのをやめさせるには
- 犬が手をなめるのをやめさせることで気にすべきこと
今回は愛犬が手をなめることで困って人のために、やめさせる方法をご紹介します。
犬が手をなめることで、被毛が固まって毛玉になったり、赤く湿疹になることもあります。
そこで本記事では、犬が手をなめるのをやめさせる方法を、わかりやすく解説していきます。
「犬が手をなめるのをなかなかやめない」「病院に連れていくべき?」といった疑問も解消できますよ。

それでは、早速はじめていきましょう。
犬が手をなめるのをやめさせる方法

犬が手をなめるのをやめさせる方法
- 手足を清潔にする
- しつけをする
- エリザベスカラーをつける
- 接する時間を増やす
- 違和感を解消してあげる
- 肉球をケアしてあげる
- 病院に連れていく
それでは1つずつ解説していきます。
手足を清潔にする
犬が手をなめるのをやめさせるには、手足を清潔にしてあげることです。
愛犬の手を優しく濡れたタオルで拭いてあげます。
散歩のあとなどは念入りにやってあげましょう。
とれない汚れは、手足だけ水洗いしたり、部分的にシャンプーしてもいいでしょう。
シャンプーが残っていると、手をなめる原因になってしまいます、
丁寧に洗ってあげましょう。
しつけをする
犬が手をなめそうになったら、「おすわり」や「待て」など命令をして、できたらおやつを与えます。
音がなるおもちゃを鳴らしたり、気をそらしてあげるのもいいでしょう。
エリザベスカラーをつける
犬が手をなめ続けると、赤く湿疹になったり、毛玉の原因になってしまうので、早くやめさせる必要があります。
どうしてもなめるのをやめないなら、エリザベスカラーをつけて、手に口がつかないようにしてあげましょう。
かまってあげる

犬が手をなめるのは、退屈、かまってもらえないのが理由で、犬が手をなめている可能性があります。
いっぱい遊んであげて、ストレスを解消してあげましょう。
留守番のストレス
犬にとって、留守番大きなストレスの原因です。
さみしさをまぎらわすために手をなめる行動になってしまいます。
おうちに飼い主が在宅していても、かまってあげなければ一緒です。
愛犬に声をかけるだけでも、相手にしてもらったと思うはず。
なるべく愛犬と過ごす時間を作ってあげれば、手をなめることをやめさせることができるでしょう。
違和感を解消してあげる

犬が手の違和感があり、なめる行動になることがあります。
- 自分の手が濡れている
- 何か異物がついている
草や泥がついていたり、雨で濡れるだけでも嫌がる犬もいます。
犬はとてもきれい好きです。
犬が手をなめるのをやめさせるなら、散歩から帰って家に着いたら、手足をふいてあげるくせをつけておきましょう。
シャワーのあとや雨で足が濡れてしまった場合も、犬は嫌な気持ちです。
タオルでしっかりとふいてあげて、水分が残っていないようにしましょう。
犬の手がきれいになっていれば、犬が手をなめることはないでしょう。
肉球のケアをしてあげる

犬が肉球に違和感があると、自分の手をなめる行動になりがちです。
犬が手をなめるのをやめせせるなら、肉球のケアをしてあげましょう。
-
-
犬の肉球のカサカサ、保湿ケアの方法は?
2023/6/10
こんなお悩みにお答えします。 犬の肉球トラブル肉球のケア方法犬の肉球の役割 今回は犬の肉球のケアについて、おすすめの改善方法をご紹介します。 犬の肉球って触るとぷよぷよしていて、とてもかわいいです、 ...
病院に連れていく
散歩の時、尖ったものの上を歩いたり、草などで手を切ってしまうことがあります、
手足や肉球をチェックして、何かついていないか、ケガをしていないか、確認することが大切です。
また病気の不安から、精神を安定させるために、犬が自分の手をなめる場合もあります。
犬が手をなめるのをやめなかったり、痛がるなら、動物病院に連れて連れていきましょう。
-
-
犬が自分の手をなめる原因とやめさせる方法
2023/6/15
こんなお悩みにお答えします。 犬が自分の手をなめるなら自分の手をなめる原因飼い主の手をなめるなら 今回は、犬が自分の手をなめることについてお話しします。 犬が手をなめると、毛玉の原因や湿疹になってしま ...
犬が手をなめるのをやめさせることができない時

犬が手をなめるのを、やめさせること難しいときは、エリザベスカラーで、口が手に届かないようにします。
手をなめ続けると、被毛が毛玉になったり、細菌が入って、悪化することもあるからです。
犬が、エリザベスカラーをいやがるかもしれませんが、患部に触らないことが大切です
エリザベスカラーは、犬が手をなめることをやめさせる以外にも、手足を噛むことにも、役に立ちます。
動物病院でレンタルできたり、ネットでも売っていますので、1つ準備しておましょう。
-
-
犬にエリザベスカラーをつけるワケ。嫌がるならどうする?
2023/6/15
こんなお悩みにお答えします。 エリザベスカラーを嫌がるわけ エリザベスカラーをつける理由 犬のエリザベスカラーで気をつけること 今回は犬を飼っている人のために、エリザベスカラーをつける理由、嫌がるわけ ...
犬が手をなめる理由

犬が手をなめる理由は、
- かまってほしい
- ひまつぶし、退屈
- ストレス、
- ケガ、病気
です。
飼い主にかまってもらえなかったり、留守番が多いなども手をなめる原因になります。
また、肉球がケガをしていたり、病気で精神を安定させるために、自分のなめたり、噛んだりすることがあります。
-
-
犬が自分の手をなめる原因とやめさせる方法
2023/6/15
こんなお悩みにお答えします。 犬が自分の手をなめるなら自分の手をなめる原因飼い主の手をなめるなら 今回は、犬が自分の手をなめることについてお話しします。 犬が手をなめると、毛玉の原因や湿疹になってしま ...
犬が手をなめるのをやめさせることで気にすべきこと

犬が手をなめるのをやめさせるには、手を清潔にしておくことも大切です。
シャンプーしなくても、手足を水で洗うだけでも、手足がきれいになります。
手を洗ってあげた後は、しっかりと水分を拭き取り、犬が手をなめることのないようにしておきましょう。
犬が手をなめるのをやめさせることのまとめ
今回は、犬が手をなめるのをやめさせることについて、お話ししました。
うちのミニチュアシュナウザー もよく手をなめることがあったので、手を清潔にして、何か違和感がないか、ストレスがないかなどしっかり観察することで、犬が手をなめるのをやめさせることができました。