
ミニチュアシュナウザー は他の犬と比べて飼いやすいでしょうか。
飼い方についても知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。
- ミニチュアシュナウザー の飼いやすさを評価
- ミニチュアシュナウザー の特徴、性格
- ミニチュアシュナウザー の飼い方
- ミニチュアシュナウザー のしつけ
今回はミニチュアシュナウザー の飼いやすさについて、独自で評価した結果た特徴についてお話しします。
ミニチュアシュナウザー は人懐っこい性格で、だれとでも仲良く慣れますが、頑固な麺もあるんです。
そこで本記事では、ミニチュアシュナウザー の買いやすさについて、わかりやすく解説していきます。
「ミニチュアシュナウザー の飼いやすさは」「わがままじゃない?」といった疑問も解消できますよ。

それでは、早速はじめていきましょう。
ミニチュアシュナウザーは飼いやすさを評価してみました

ミニチュアシュナウザー の飼いやすさを「中」と判断いたしました。
それではそのその理由を1つずつわかりやすく経験も踏まえながら解説していきますね。
大きさが小型犬に分類される
ミニチュアシュナウザー の大きさは、体高が30−35センチ、平均体重が4−8キロです。
小型犬の範囲内なら飼いやすい犬種ですが、10キロを超えると飼うのが大変になってきます。
ミニチュアシュナウザー は大きさの割に力が強く、引っ張り癖がついたら大変。
飼いやすさを「中」と評価したのは、子犬のうちは大きさがわからない点と、力が弱い人は気をつけておく必要があるからです。
-
-
ミニチュアシュナウザー の体重10キロは太り過ぎ?飼ってみてわかったこと
2023/11/15
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー の10キロって太り過ぎ?平均の大きさ太り過ぎ、痩せすぎについて 今回は10キロのミニチュアシュナウザー についてお話しします。 実際に愛犬も10キ ...
人懐っこく明るい性格
ミニチュアシュナウザー の性格は、人懐っこく明るい性格です。
警戒心が強いところもありますが、誰とでも仲良くできるところが評価できる点です。
性格の上での飼いやすさは二重丸といっても過言ではありません。
お手入れが楽
ミニチュアシュナウザー は抜け毛が少なく、においも少ないので、買いやすさ抜群です。
抜けが多いと掃除も大変ですし、悪臭の原因にもなります。
しつけをすれば従順
ミニチュアシュナウザー はとても賢く、いたずらが大好きです。
飼い主に従順ですが、頑固なところあり、しつけは必須。
しつけをしないとわがままな犬になって大変です。
しつけができる飼い主さんなら○、しつけが苦手、できない人には、飼いにくいと感じてしまうかもしれません。
もちろんしっかりとしつけをすれば、とても飼いやすい犬ですよ。
留守番が苦手
一番気をつけないといけないのは、留守番です、
ミニチュアシュナウザー は常に飼い主と一緒にいないといけない性格なので、留守番がとても苦手なんです。
極力一緒に過ごしてあげることが大切になってきます。
留守番が長い、飼い主にかまってもらえないと、ストレスを抱えてしまいます。
吠える癖がついてしまったり、分離不安で精神的に不安定になり、ご飯を食べなくなることもあります。
以上のようなことから、ミニチュアシュナウザー の飼いやすさの評価を「中」にしました。
ミニチュアシュナウザー のルーツ、どんな犬

ミニチュアシュナウザー の生まれはドイツ。スタンダードシュナウザーが小型化されたのがミニチュアシュナウザー です。
今では多くが室内犬として飼われていますが、原産国ドイツでは、使役犬としてネズミ駆除や家畜の誘導などに使われてきた犬種です。
ミニチュアシュナウザー の飼いやすさ。特徴や性格は?

容姿の特徴
ミニチュアシュナウザー の顔の特徴は、なんといっても立派な髭です。
四角い顔がとてもかわいらしく、愛嬌があり、賢そうな顔立ち。
本来垂れ耳ですが、立ち耳をしてしまうケースが多くなってきました。
ミニチュアシュナウザー の性格は明るく従順、人懐こい犬種なので、飼いやすさは抜群です。
ただ、好奇心旺盛で、とても賢く、頭脳的ないたずらをするので、注意が必要です。
-
-
ミニチュアシュナウザーの性格と飼い方のコツ、飼いにくい犬にしない
2023/11/29
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー の性格飼いにくい犬にしない方法ミニチュアシュナウザー の飼い方 今回は、ミニチュアシュナウザー の性格や飼い方についてご紹介します。 ミニチュアシ ...
ミニチュアシュナウザー の大きさ
シュナウザーには大きさ順に
- ジャイアントシュナウザー
- スタンダードシュナウザー
- ミニチュアシュナウザー
の3種類に分類されています。
大きくなるほど、体に比例して力が強くなることを除いて、どのシュナウザーも性格は変わらないので、飼いやすさも「中」です。
スタンダードシュナウザーは時々みかけることはありますが、ジャイアントシュナウザーは日本ではほとんど見ることはありません。
-
-
ミニチュアシュナウザー の平均の大きさは?大きい10キロ越えのシュナはいるの?
2023/11/18
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー の平均の大きさシュナウザーの大きさは3種類!ミニチュアシュナウザー の大きさの見方ミニチュアシュナウザー の大きさで気になることミニチュアシュナウ ...
ミニチュアシュナウザー の被毛の色
ミニチュアシュナウザー の被毛は4種類です。
- ソルト&ペッパー
- ブラック&シルバー
- ブラック
- ホワイト
血統は主にジャパンケンネルクラブ(JKC)で管理されています。
この4種類のカラー以外にも茶色のミニチュアシュナウザー を見かけることがあります。
(「ウィートン」、「レバー」、「タン)などと言われています。
残念ながらJKCでは認められていませんので、雑種扱いです。
茶色くてとてもかわいいですよ。
うちの茶色のミニチュアシュナウザー はチョコ&クリーム。決闘書はジャパンケーナインユニオン(JKU)で発行されています。
被毛の質
ミニチュアシュナウザー の被毛は上毛と下毛の2重構造です。
ストレート被毛と天然パーマがかかっているシュナがいます。
抜け毛が少ないので、飼いやすさは抜群です。
皮膚が強い方ではないので、こまめなブラッシングをして、毛玉ができてバイキンが繁殖しないようにしてあげたいです。
-
-
ミニチュアシュナウザー は抜け毛が少ない!匂い対策やお手入れの方法は
2023/11/25
こんなお悩みにお答えします。 ミニシュナの抜け毛が少ないメリット抜け毛が少ないといっても対策は必要ミニチュアシュナウザーの被毛の特徴 ミニチュアシュナウザー の抜け毛が少なく、とても飼いやすい犬種です ...
ミニチュアシュナウザーの飼い方は

ミニチュアシュナウザー の飼い方についてお話しします。
飼育環境について
室温
ミニチュアシュナウザー はとても暑さ、寒さに弱いので、エアコンで室内温度を一定にしてあがることが重要です。
老犬になると温度によって体調を崩しやすくなるので、暖かめの26度程度にしてあげるといいでしょう。
留守番させるときは?
ミニチュアシュナウザー を留守番させるときは、ケージに入れておくのがおすすめです。
好奇心旺盛な性格なので、誤飲誤食を防ぐ目的と、電気コードを噛んでケガをさせてしまう心配もありません。
またトイレの失敗、家具を噛んでしまういたずらも防ぐことができます。
ケージで留守番させるには、子犬のうちから練習させておくことが大切です。
急にケージで留守番させてしまうと、外出した瞬間に吠えて、近所迷惑にもなってしまいます。
短い時間から始めて、だんだんと長くしていくといいでしょう。
心配ならずっと様子をみることができるfurboドッグカメラがおすすめです。
スマホ1つあればいつでも愛犬のミニチュアシュナウザー の様子を確認できます。
購入時クーポンコード【LINK2000】を貼り付ければ、2000 円OFF に。
ご飯について
ミニチュアシュナウザー のご飯は1日2回で与えるようにしましょう。
運動が大好きで筋肉質な犬が多いですが、避妊、去勢したシュナウザーは肥満になりやすいので、注意が必要です。
精神的に不安になったり、老犬になり、食欲がなくなってしまうことがあります。
ドッグフードをふやかして食べやすくしたり、フレッシュフードにするといいでしょう。

定期購入価格から40%OFFに!!)
散歩と運動
ミニチュアシュナウザー は運動量の多い犬種などで、散歩や運動はかかせません。
散歩は1日に2回、30分程度を目安にいくといいでしょう。
飼い主の生活スタイルや天候によって、毎日散歩にいくのが難しいこともあるでしょう。
休みの日にゆっくり行ったり、ドッグランで走らせてあげストレス解消をしてあげることをおすすめします。
また、ミニチュアシュナウザー は暑さにとても弱い犬種です。
夏場は、朝晩の涼しい時間に散歩にいくことを心がけてあげてくださいね。
-
-
ミニチュアシュナウザーの散歩はどのぐらい距離が必要?しつけは?
2023/11/18 miniatureschnauzer, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 散歩の頻度、時間はどれぐらい?散歩にいくメリットは?散歩のしつけのやり方雨の日はどうする?ミニチュアシュナウザー を散歩をさせる理由 今回はミニチュアシュナウザー を飼う ...
かかりやすい病気
ミニチュアシュナウザー にかかりやすい病気は、皮膚炎、尿路結石、急性膵炎(すいえん)、外耳炎などがあげられます。
被毛は常に清潔にし、人間用の食べ物をむやみに与えないようにしましょう。
ミニチュアシュナウザー の飼いやすさはしつけで決まる!

ほめて伸びるのがミニチュアシュナウザー
ミニチュアシュナウザー のしつけはときかく褒めることが大切です。
トイレを失敗したら叱るのではなく、うまくできたら褒めるようにしましょう。
また失敗させないようにすることも大切です。
トイレをしそうな時間にはトイレに郵送し、できたら褒めるようにしましょう。
ミニチュアシュナウザー は褒めることでいい子に育っていきます。
主従関係(上下関係)を作る
ミニチュアシュナウザー はとても賢い犬種で、飼い主より上の立場で行動したがります。
犬の方が上になると、いうことを聞かなくなり、飼いにくくなります。
飼い主は常に犬より上の立場を意思して行動するようにしょう。
家族全員が犬より上の立場にしつけをすると、良好な関係を築くことができます。
-
-
犬との主従関係の作り方は?上下関係をしつけ方法を解説
2023/8/16 miniatureschnauzer, しつけ, わんこ, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 犬の主従関係の作り方犬の主従関係の必要性気をつけることは 今回は、犬との主従関係の作り方をご紹介します。 犬に主従関係(上下関係)のしつけはかわいそうという意見もあります ...
社会化訓練を行う
ミニチュアシュナウザー は警戒心が強い性格なので、社会科のしつけは重要です。
社会科ができていないと、威嚇吠えや噛み癖など問題が発生する可能性があります。
子犬のうちから、たくさんの人や犬とコミュニケーションをとって、社会科をしていきましょう。
まとめ
今回はミニチュアシュナウザー の飼いやすさについてお話しました。
飼いやすさは中程度ですが、飼い主の接し方によって、変わります。
褒めてしつけをして、飼いやすい犬にしていきましょう。