
ミニチュアシュナウザー を飼いたいと思っています。
飼い方や用意しておくものが知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。
- ミニチュアシュナウザー の特徴、性格
- ミニチュアシュナウザー を迎える方法
- 飼いたいと思ってからの体験談
今回はミニチュアシュナウザー を飼いたいと思ったとき、どんな性格なのか、飼い方など。気になることがいっぱいです。
私もミニチュアシュナウザー を飼うまでは、とても不安な気持ちでした。
そこで本記事では、ミニチュアシュナウザー を飼ったことがない人でも理解できるように、わかりやすく解説していきます。
「ミニチュアシュナウザー はどんな性格?」「はじめてでも飼える?」といった疑問も解消できますよ。

それでは、早速はじめていきましょう。
ミニチュアシュナウザー を飼いたいなら、特徴や性格を知る

ミニチュアシュナウザー はひげが特徴的な愛嬌がある、とてもかわいいわんちゃんです。
ではミニチュアシュナウザー はどんな特徴があるのか、お話します。
ミニチュアシュナウザー は抜け毛や匂いが少ない
ミニチュアシュナウザー は、他の犬に比べ、匂いが少ないこと、抜け毛が少ないことです。
抜け毛が多いと掃除が大変ですし、匂いもずっと生活していると気になってきます。
季節の変わり目でどさっと毛が抜けるワンちゃんもいます。
しかし、ミニチュアシュナウザー は抜け毛が少ないので、ドライブも快適です。
-
-
ミニチュアシュナウザー は抜け毛が少ない!匂い対策やお手入れの方法は
2023/8/17
こんなお悩みにお答えします。 ミニシュナの抜け毛が少ないメリット抜け毛が少ないといっても対策は必要ミニチュアシュナウザーの被毛の特徴 ミニチュアシュナウザー の抜け毛が少なく、とても飼いやすい犬種です ...
ミニチュアシュナウザー の大きさ
ミニチュアシュナウザー の大きさは、体重で4-8kgぐらいで、小型犬に分類されています。
あくまでも平均の大きさですので、10kg以上のミニチュアシュナウザー もいます。
わんちゃんをを飼いたいのは、抱っこして癒されたいという人も多いでしょう。
人にもよりますが、大きいミニチュアシュナウザー は、抱っこしての移動は少しきついかもしれません。
-
-
ミニチュアシュナウザー の平均の大きさは?大きいシュナはいるの?
2023/9/18
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー の大きさについてシュナウザーの大きさは3種類!ミニチュアシュナウザー の大きさの見方ミニチュアシュナウザー の大きさで気になることミニチュアシュナ ...
ミニチュアシュナウザー のカラー
ミニチュアシュナウザー のカラーは
- 「ソルト&ペッパー」
- 「ブラック&シルバー」
- 「ホワイト」
- 「ブラック」
の4種類のほかに、レバー、タンなどと呼ばれる茶色いミニチュアシュナウザーもいます。
ブラック、ホワイト、茶色は、飼われている数も少なく、貴重な存在です。
これ以外にも茶色のミニチュアシュナウザー もいますが、血統を主に管理されているJKC(ジャパンケネルクラブ)では公認ではありません。
-
-
ミニチュアシュナウザー の特徴とは、飼いやすい理由
2023/6/10
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー の特徴ミニシュナを飼う上で気にすべきこと 今回は、ミニチュアシュナウザー の特徴についてご紹介します。 おじいさんみたいなヒゲが特徴的なので、犬好 ...
ミニチュアシュナウザー の性格

ミニチュアシュナウザー の性格
- 陽気で明るい
- 従順で聡明
- 頑固な性格
- 警戒心が強い
ミニチュアシュナウザー は性格がとてもよく、明るくて陽気です。
飼い主にも、とても従順なので。飼いたい!と思ったら、その日からお友達になることができます。
ただし、頑固なところがあるので、しつけは必須です。
<<ミニチュアシュナウザー の性格>>については、こちらでお話ししています。
-
-
ミニチュアシュナウザーの性格は?甘えん坊で頭の良さがある
2023/9/3 miniatureschnauzer, しつけ, わんこ, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー の性格ミニチュアシュナウザー のしつけミニチュアシュナウザー のルーツ 今回は、ミニチュアシュナウザー の性格についてご紹介します。 ミニチュアシ ...
ミニチュアシュナウザー を飼いたいなら知っておくべきこと

ミニチュアシュナウザー を飼いたいなら準備しておくべきことをお話しします。
費用
ミニチュアシュナウザー を飼うには、子犬の生体の費用(30-40万円)です。
それ以外にも以外にも下記のものが必要です。
50万円ぐらいは最低かかると思っていた方が賢明です。
- ドッグフード
- 水入れ、食器
- サークル・ケージ
- トイレシート、トレイ
- ベッド
- 首輪・リード
- 掃除用具、犬用のタオル
あくまでも初期費用です。
その他、毎月のご飯代、ワクチン代、病院の費用、おもちゃ代などがあります。
-
-
ミニチュアシュナウザーのケージの大きさ(サイズ)と使い方は?
2023/9/3
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー のケージの大きさ(サイズ)ケージの種類ケージの使い方、必要性 今回はミニチュアシュナウザー を飼うためのケージの大きさについてご紹介します。 ミニ ...
しつけ

ミニチュアシュナウザー はとても賢いのい犬なので、しつけが必須です。
しつけをしておかないと、いたずらや粗相など大変になるので、飼い始めたその日からしつけをしましょう。
-
-
ミニチュアシュナウザーが飼いにくい理由は?初心者におすすめの飼い方は?
2023/8/26 miniatureschnauzer, しつけ, わんこ, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー が飼いにくいと言われてしまうわけ飼いにくい犬にしないためにやることミニチュアシュナウザー の性格 ミニチュアシュナウザーは初心者には飼いにくいので ...
散歩
ミニチュアシュナウザー は室内で飼うことが基本ですが、散歩は必要です。
朝晩30分程度は行って、ストレスをためないようにしましょう。
ミニチュアシュナウザー を飼いたいなら、誰が散歩に行くかも決めておいたほうがいいですね。
-
-
ミニチュアシュナウザーの散歩はどのぐらい距離が必要?しつけは?
2023/8/26 miniatureschnauzer, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 散歩の頻度、時間はどれぐらい?散歩にいくメリットは?散歩のしつけのやり方雨の日はどうする?ミニチュアシュナウザー を散歩をさせる理由 今回はミニチュアシュナウザー を飼う ...
ミニチュアシュナウザー の寿命
ミニチュアシュナウザー の平均定命はおよそ13年年です。
飼い主もずっと元気でいられるように、健康的な生活をしていきましょう。
ミニチュアシュナウザー を飼うと制限されること
犬を飼うということは、ある程度制限はありますが、遊びにいけない、買い物にいけないなどということはありません。
旅行にいくときはペットホテルに預けたり、ペットシッターにお願いすることもできます。
ただし、ミニチュアシュナウザー はとても寂しがりやさんです。
なるべく一緒にいてあげないと、ストレスがためるので、注意しましょう。
ミニチュアシュナウザー を飼いたいならどこに行く?

ミニチュアシュナウザー を飼いたいと思ったら、ブリーダーやペットショップで探しましょう。
ミニチュアシュナウザー の価格
ミニチュアシュナウザー を飼いたいと思ったとき、気になるのが、価格です。
子犬で迎えいれるのあら、30-40万円ぐらいがミニチュアシュナウザー の価格相場です。
ペットショップではローン販売をしているところがほとんどですが、無理のない計画をしておくことが大切です。
-
-
ミニチュアシュナウザー の価格相場と気をつけるべきこと
2023/6/10
こんなお悩みにお答えします。 こんなお悩みにお答えします。 子犬の価格相場 ミニチュアシュナウザー の価格差について 価格をネットで調べる 価格で選ばない 価格を抑えたいなら 今回はミニチュアシュナウ ...
ブリーダー
ミニチュアシュナウザー を飼いたいと思ったら、ブリーダーさんがおすすめです。
知識も豊富なので、信頼できる存在になるでしょう。
親の容姿や性格、体重なども聞くことができるので、安心してミニチュアシュナウザー を迎えることができるでしょう。
我が家も2代目を飼いたいと思った時、ブリーダーさんに行きました。
-
-
ブリーダーから子犬を迎えたいなら。失敗しないブリーダー選びとは
2023/6/15
こんなお悩みにお答えします。 犬をしつけで叱る5つのポイント 今回はブリーダーから子犬を購入することについて解説します。 それでは、さっそく始めていきましょう。 ブリーダーから子犬を迎えよう! この写 ...
ペットショップ
犬を飼うなら、まずはペットショップでどんな犬がいるか研究するのがいいでしょう。
ペットショップの飼育方法もガラス越しですが見ることができるからです。
どんな性格のわんちゃんなのか、動きやなどもしっかりと観察すること大切です。
ただし、ミニチュアシュナウザー 人気犬種です。
飼いたいと思ったら早めに決断をしたほうがいいでしょう。
保護犬
ミニチュアシュナウザー を保護犬で迎えたいと思っている人もいるでしょう。
保護犬が見つかったとしても、競争率が高かったり、審査が厳しいなど、ハードルは決して低くありません。
ミニチュアシュナウザー を飼いたいと思っても、すぐには見つからない可能性が高いので、気長に探すことが大切です。
最後の年齢
ミニチュアシュナウザー を飼いたいなら、飼い主の年齢も気にする必要があります。
ミニチュアシュナウザー は力が強く、しつけは必須です。
また留守番が苦手。
一人暮らしや、高齢者には向きません。
<<犬を飼う最後の年齢>>については、こちらでお話ししています。
もし犬を飼いたいなら、チワワやトイプードルがおすすめです。
-
-
トイプードルの飼い方、初心者にもおすすめのしつけ方法や育て方
2023/8/10
こんなお悩みにお答えします。 トイプードルの食事や健康面トイレトレーニングトイプードルの社会化 今回はじめてでも飼いやすいトイプードルの飼い方についてお話しします。 トイプードルは、その可愛らしい容姿 ...
ミニチュアシュナウザー を飼いたいと思ってから飼うまでの軌跡

実はずっとミニチュアシュナウザー を飼いたい思っていたわけではありません。
まだミニチュアシュナウザー のテレビドラマがヒットする前でしたしね(笑)。
存在もよく知らなかったのです。
犬を飼うために引っ越しを決意
あなたもそうかもしれませんが、犬を飼ったことのない人、またはしばらく飼うことから離れていたりすると、飼うのが不安になってしまうことがありますよね。
ボクたちは犬を飼うことについて不安な気持ちでいっぱいでした。
その時間は半年あまり続いたんです。
その時、犬が飼えないマンションに住んでいたので引っ越しから始めないといけなかったのです。
- 犬を飼うために引っ越し?
- 確かにそれも重荷。
- お金もいっぱいかかるし。。。
「家族」が欲しかったのです。愛すべき家族が。 どんな犬種にするのか?犬を飼うための心構えは?
ブリーダーさんとの出会い
えっ、飼うっていうこと前提で話してる♩
たまたまネットでそれほど遠いところではないブリーダーさんを見つけました。
他にもいくつかペットショップも回ったんです。
運命の出会いをしたいじゃないですか?!
最初のブリーダーさんは直接面会して飼い主としてふさわしい人でないと販売しないというポリシーがあり、信頼のおける人だと思いましたのでこの人から飼おうと決めました。
犬種は何がいいのか?
そうなると、犬種です。
犬を飼いたい=家族がほしい という思いだけだったので、犬の種類が何があるのかすら知識がほとんどありませんでした。
ましてや、犬種によって性格や飼う難しさなどもまったくわかりません。
小さい犬は踏んでしまいそうだったのでそれよりも大きい犬、マンション住まいだったので吠えない犬。条件はそのぐらいでした。あとから気がついたのですが、吠えないのはしつけも大事だってことでした。
男の子なのか女の子なのか?
もう1つ大事なことを決めていませんでした。男の子がいいのか、女の子がいいのか?オスは家で足をあげてトイレをしたら困るし、メスは、生理がある。難しい。どっちがいいの?
迷いにまよった挙句、直感で決めた子にしよう ということになりました。
それが、男の子でも女の子であってもいい。
犬を決めるのはタイミングが大事
そして時間がたち、あっ!この子だ。 と決めました。
ただしその日は踏ん切りがつかず、2日後にブリーダーさんを再訪。もうそのわんこはいませんでした。すでに他の方に決まっていたんです。
タイミングって大事。出会いが大事でした。
残念ながらその子には縁がなかったんですね。
気を取り直して!
次にこの子だっていう子がいたら絶対その子に決めよう!
ミニチュアシュナウザーを飼うって決めた!

そして、決めたのが今の家族ミニチュアシュナウザー の「ちょび 」でした。
気になったこと
- ミニチュアシュナウザーって何?
- 飼いやすいの?
- ドイツ人?
ミニチュアシュナウザーの性格とは?賢い、従順、頑固続きを見る
ミニチュアシュナウザーのことはなにも知らなかった私たち。決め手は毛の色が珍しかったから だけです。「
チョコ&クリーム」他にはない色でした。
参考までに
2007年当時、ミニチュアシュナウザーの価格は、5万円ぐらいでしたが
ちょび はその倍以上。(都会ではもっと高いですね。今はもっと高いです。)
ミニチュアシュナウザー を飼うと決めた!
ミニチュアシュナウザーの名前を何にする?
それにしても落ち着きがない犬でした。
ブリーダーさんのところに行ったときもとにかくケージというかかごの中でずっと動きっぱなし。ケースにバシバシ当たっても平気で動き回っています。
よーし 名前は落ち着きがないことから
ちょび ちょび してる →ちょび にしよう!
ということで、名前は「ちょび 」家族になりました。
まとめ
犬を飼うかどうか迷っているあなたに、ミニチュアシュナウザーを飼うことってできるかどうかは犬と最後まで一緒に生きると決めればできます。
犬を飼うことって、命を預かるから責任が重いです。
命があるってことは体温がある。あったかくて癒されます。
我が家は犬を飼うために引っ越ししました。
そこまでする必要はありませんが、家族のように付き合えるし、愛を感じます。
機会があればぜひ。おすすめです!