問題行動

犬が吠える理由としつけ方。やめさせるにはどうする?

2020年11月7日

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

犬が吠える理由

今回は犬が吠える理由と対処方法についてお話しします。

犬が吠える理由は、

  • 飼い主に要求して吠える
  • ストレスや不安
  • 体調が思わしくない

です。

犬が吠えるのは本能ですが、コントロールしてなるべく吠えないようにすることが重要です。

飼い主は、犬に対して毅然とした態度をとり、おだやかに暮らせるように努力する必要があるのです。

社会生活において、犬が吠えると騒音です。

また、犬の体調にも配慮し、ゆっくりと休めるように、運動と食事のバランスを整えていきましょう。

疲れていれば。吠えることも少なくなります。

ちなみに我が家の愛犬もとても吠える子でした。

ドッグフードをしつけプラスに変えたら、数日でおとなしくなったので、とても助かりました。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

犬が吠える理由と対処方法

犬が吠える理由

犬が吠える理由についてお話します。

  • 要求吠え
  • 警戒して吠える
  • 興奮して吠える
  • ストレスで吠える
  • 不安だから吠える
  • 遠吠え
  • 苦痛、嫌なこと

犬が吠える理由<要求吠え>

犬が吠える理由

飼い主が犬より、立場が下になると、要求を通すために吠え始めます。

「ご飯がほしい」

「おやつがほしい」

「ケージから外に出してほしい」

と要求して、飼い主に訴えるのです。

  • 犬が吠えているときは、反応しない、無視する、その場を離れる。
  • 犬が吠えるのがとまったら、褒めてあげる。

吠えるからといって、

  • そばに近づく
  • 声をかける
  • 反応してしまう

と、吠えたらかまってもらえると思い込みます。

うるさいとおやつをあげるのも絶対NGです。

とにかく反応せず、無視し続けると吠えても無駄だと理解していくのです。

おすわりとごほうび

犬が吠えるのをやめて、しばらく時間がたったら、おすわりをさせます。

おすわりをしたら、吠えるのをやめたことをほめておやつを与えましょう。

すわちをしたから、おやつがもらえたと理解させます。

ケージで吠えるなら

犬がケージで吠えると無視するのが難しくなります。

ケージの前にパーテーションをおき、犬からこちらが見えないようにします。

家族が見えないことで、「相手にしてもらえない」、「吠えても無駄」だと理解するのです。

あわせて読みたい

犬が吠えるときの無視の仕方

問題行動

犬が吠えるのは無視?しつけの無視としてはいけないときは?

2024/3/24  

こんなお悩みにお答えします。 こんなお悩みにお答えします。 今回は、犬が吠えるときの飼い主の無視についてご紹介します。 犬吠えるという行動は、犬にとっては、自然なコミュニケーション手段の一つです。 し ...

ただし、ケージの中で吠えないようにすると。お利口に留守番してくれるので、とても助かります。

犬が吠える理由<警戒して吠える>

犬が吠える理由

縄張り意識

犬には、自身の安全を守るために、テリトリー意識があります。

自分のテリトリー内に他人や犬が入ってきたり、近づいてくると、危険を感じ、威嚇して吠えるのです。

あっちに行け!ここはおれの縄張り、

というようなことを言っています。

慣れないうちは、遠ざける

犬が他人や犬に吠える場合は、勝手に犬が縄張り意識を持っているだけ。

とりあえずその場を離れましょう。

次の段階は、

  • 犬や人が近づき、吠えそうになったら、おすわりをさせます。
  • 体を抱っこするように、犬を抱きしめて安心させます。
  • 興奮がおさまったら、吠えなかったことを褒めてあげます。

犬が他人や犬に吠えるのをとめるのは時間がかかるので、根気よくやっていきましょう。

犬に慣れさせたいなら、ドッグランの外から見学したり、柵の外から犬に触れさせるのも効果的です。

チャイムに反応する

来客用のチャイムがなって吠えるのは、怖い、警戒心が理由です。

チャイムがなっても何もおこらないことを教えていきましょう。

チャイムは家族が協力して吠えように練習ができます。

  • 犬と遊んでいるときにチャイムを家族の人に鳴らしてもらう
  • チャイムがなった瞬間におもちゃの音を鳴らして気を逸らす

そのあとおうちの中に家族の人が入ってくれば、犬はチャイムがなっても何も起こらないと理解するでしょう。

うちの犬はそればかりか、間違えて吠えちゃったと恥ずかしい顔をするときもありますよ。

犬が吠える理由<興奮して吠える>

犬が吠える理由

犬は気持ちがたかぶったり、興奮してくると吠えることがあります。

  • おうちでおもちゃで遊んでいるとき
  • ドッグランで他の犬を誘っているとき

など、興奮がおさまらず吠えてしますおです。

犬が興奮して吠えるなら、興奮をさましてあげる必要があります。

遊びをいったんストップしたり、ドッグランから外に出すなど、気持ちを落ちつかせてあげましょう。

犬が吠えたら遊べないと理解させていくようにします。

犬が吠える理由<ストレスで吠える>

犬が吠える理由

犬はストレスを感じることが理由で、吠えることがあります。

「留守番が多い」「遊んでもらえない」「トイレをすぐに片付けてくれない」「散歩が少ない」などが理由です。

散歩に長くいったり、おうちでおもちゃで一緒に遊んであげるようにします。

犬と一緒に運動をしたり、コミュニケーションをとることで、犬のストレスを発散してあげましょう。

犬が吠える理由<不安な気持ち>

犬が吠える理由

犬がひとりぼっちになると、不安な気持ちで吠えることがあります。

外出前が、しばらく犬とは別の部屋でしばらく時間を過ごし、気づかれないように出かけるようにしましょう。

留守番と在宅時との差をつけないようにして、さみしさを感じないようにしてあげます。

あわせて読みたい

留守番中に犬が吠える

しつけ

愛犬が留守番中吠えるのを防止する方法、無駄吠えの原因や気をつけることは?

2025/11/18  

犬が留守番中吠えるのは、 です。 つまり寂しくないようにして、飼い主の気配を残しておけばいいいのです。 我が家では、 ようにしています。 それでもうちの子は、とても吠える犬でした。 ドッグフードをしつ ...

犬が吠える理由<遠吠え>

犬が吠える理由

犬がサイレンや犬の鳴き声に対して、遠吠えするのは、危険をみんなに伝えるのが理由。

犬が緊急車両や他の犬に吠えるのは本来ある習性です。

もし犬がサイレンなどに吠えるのが嫌なら、近づけないようにしましょう。

犬が吠える理由<苦痛、嫌なことがある>

犬が吠える理由

犬が病気などで痛みが理由で、吠えることがあります。

動物病院で相談し、痛みの処方をしてもらったり、犬が不安にならないように声かけなどをして、緩和ケアにつとめましょう。

犬が吠える理由がわからない場合は

犬が吠える理由

専門家に相談する

犬が吠える理由

犬が吠える理由がわからないときは、専門家に相談しましょう。

獣医師やドッグトレーナーは、犬と飼い主との関係、接し方、犬の性格など、客観的に見て判断します。

飼い主に見えない寂しさ、病気なども発見してくれるはずです。

ドッグフードを変える

犬が吠える理由

犬がなぜ吠えるのか理由がわからない場合は、しつけプラスを与えてみましょう。

しつけプラスはリラックス効果があり、吠えるのを軽減できることが期待できます。

すべての犬に万能というわけでがありませんが、愛犬にミニチュアシュナウザー もしつけプラスを食べさせることでおとなしくなりました。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

あわせて読みたい

しつけプラスドッグフード

しつけ

無駄吠えはしつけプラスだけでは治らない?ドッグフードを活用法

2025/10/7  

しつけプラスは、無駄吠えで悩んでいる飼い主さんのためのドッグフードです。 ではしつけプラスを食べさせるだけで、無駄吠えが治るのでしょうか? ただ100%効果があるわけではありません。 当ブログが独自に ...

犬が吠えるのをやめさせるしつけのコツ

犬が吠える理由

犬が吠えるのをやめさせるには、理由を探り、吠える原因を除去してあげることが大切です。

快適な生活空間がある

犬が吠える理由

犬は、おうちの中が騒々しかったり、トイレをしても、片付けてもらえないと不快に思い、ストレスを抱えます。

  • トイレ周り、ケージの中、生活空間の清掃
  • 静かに過ごせる環境を作る

また多頭飼いをしている場合は、犬同士が良い関係性が保てるように配慮してあげます。

バランスのとれた適正量の食事が提供されている

犬が吠える理由

犬の楽しみはなんといっても、ごはんです。

ご飯が少ないと吠えて訴えるだろうし、おやつばかり与えていると、ご飯を食べずおやつを要求します。

バランスがいい食事になるように気をつけてあげましょう。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

一緒にいる時間を作る

犬が吠える理由

犬の幸せは、なんといっても飼い主さんと一緒にいることです。

留守番が多かったり、おうちにいっしょにいてもかまってあげないと、不安になってきます。

さみしさや不安から吠えるようになり、飼い主さんを困らせることになるわけです。

なるべく外出を減らし、家にいるときは、声をかけたり、スキンシップに心掛けましょう。

あわせて読みたい

犬の無駄吠えのしつけ

トレーニング 問題行動

犬の無駄吠えをしつけで治す方法。うるさいならすぐに治そう

2025/11/14    ,

犬の無駄吠えは まず無駄だと思わず、何か理由があるのでは?と考えることからはじめしょう。 理由がわかれば、吠えることもなくなるはずです。 たとえば。あっちに行け!、ご飯がほしい、さみしいなどです。 ち ...

身体が健康である

犬が吠える理由

犬は体調が悪いと吠えて訴えます。

吠えるのが止まらないのは、体調が悪いせいかも、

普段から犬の体を触って、痛がるところがないかチェックしてみましょう、

また早めに獣医師に相談することも大切です。

エネルギーを発散させ、運動欲求を満たしている

犬が吠える理由

犬が運動が少ないと、エネルギーがたまってしまい、吠える原因になります。

散歩に出かけたり、ドッグランで走らせてあげましょう。

また室内犬の場合は、ロープのひっぱりあいこやボール遊びなど、いっぱい遊んで、吠えるエネルギーを発散させてあげましょう。

社会性を身につけている

犬が吠える理由

犬は社会化ができていないと、ちょっとしたことで怖がったり、恐怖心を感じ、吠えます。

子犬の頃から、いろいろな犬や人にあったり、音を聴かせたりして社会化をしていきましょう。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

犬が吠えるのをやめさせるためにやってはいけないしつけ

犬が吠える理由

犬が吠えるのがうるさいからといって、体罰は絶対しないようにしましぃう。

その場は吠えるのをやめさせることができても、トラウマになったり、飼い主のことを嫌なことをする人と認識して、いうことをきかなくなってしまいます。

吠えるのはやめさせるなら、犬自らやめるように仕向けていきましょう。

子犬が吠える理由がわからず、とても悩んだ

犬が吠える理由

我が家の愛犬はミニチュアシュナウザー 。吠える方に分類される犬種です。

子犬で迎えたのですが、吠える理由がわからずとにかく吠え続けて、とても困っていました。

「ケージから外に出してほしい」「ご飯を早くくれ」など、いわゆる要求吠えが中心です。

吠えるのが無視が一番

とわかってはいるものの、うるさいので、かまってしまいます。

1代目の愛犬は、吠えるのに負けて、叱ったり、宥めたりしたので、なかなか吠え癖が治りませんでした。

2代目のミニチュアシュナウザー は、しつけもうまくいき、早めに吠え癖がなくなりましたよ。

あわせて読みたい

子犬吠える理由

しつけ

子犬が吠えるときの対処方法は?吠える理由としつけ方

2025/11/4  

愛犬のミニチュアシュナウザー 。 吠えるととてもうるさいんです。 だから普段から、吠える、無駄吠えに関しては、ものすごく気にしています。 普段気をつけていることjは。 です。 今回は子犬が吠えることで ...

まとめ

犬が吠えるのは様々な理由があります。

決して無駄吠えとは思わず、理由を探ります。

もしあなたがうるさいと感じているのなら。

犬の気持ちを考えて、吠えるのをやめさせるにはどうしたらいいのか、考えていきましょう。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

  • この記事を書いた人

茶リオ

茶リオと申します。

このブログでは。

犬を飼う楽しさ
しつけ方法
悩み解決
ドッグフードの選び方

をわかりやすくお伝えしていきます。


現在、ミニチュアシュナウザー のビノ(4歳女の子)を飼っています。
子供の頃にシャットランドシープドッグを飼っていました。
犬と生活するのは久しぶりで、17年前、またシュナを飼い始めました。
先代犬は、ドッグショーで特別賞を受賞したこともあるんです。

犬と一緒に生活することは、楽しいし、悩みもいっぱい出てきます。
その経験を活かし、ブログを運営しています。

ブログの相互リンクのご依頼などは、XのDMでお願いします。

-問題行動