犬が待てができないので、悩んでいます。
犬が待てをせず、すぐにおやつに飛びついてしまうのは、どうしたらいいでしょうか。
こんなお悩みにお答えします。
- 犬が待てをできないときのしつけ方
- 犬が待てができない理由
今回は犬が「待て」ができないと悩んでいる人に、しつけ方ををご紹介します。
愛犬が「待て」ができないと困ることがいっぱいありますね。
例えば、危険に遭遇しそうになったときは、「待て」で行動が止まれば、安心です。
そこで本記事では、犬の「待て」のしつけかたが簡単に理解できるように、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「いくらしつけしても待てができない」「しつけ方法は?」といった疑問も解消できますよ。
それでは、早速はじめていきましょう。
犬が待てができないときのしつけ方の5ステップ
犬が待てができないときにしつけ方のポイント、5ステップをお話しします。
順番に「待て」をしつけていきましょう。
1、犬のご褒美を用意する
犬が「待て」ができた時のご褒美を用意します。
犬用のビスケットやジャーキー、太るのが心配なら、ドッグフードでもいいでしょう。
おやつはもらえることが嬉しいので、指先ほどの量で構いません。
2、犬に「おすわり」をさせる
犬の「待て」は、「おすわり」の状態を保つことが基本です。
「おすわり」は、立った状態より犬が動きにくいからです。
「待て」をしつける前に、「おすわり」ができることが大切です。
犬に「おすわり」の状態で待てをさせるようにします。
立った状態で「待て」をさせるのは、ハードルが高いです。
3、おやつを持ちながらしゃがみこむ
犬が「おすわり」ができたら、飼い主さんは手にご褒美のおやつを手に持ちながら、しゃがみこみます。
4、「待て」と声をかける
おやつを手のひらにのせた状態で、犬の顔の前に近づけ、「待て!」といいます。
そのとき、取られないように気をつけましょう。
もし犬が立ち上がりそうになったら、再度「待て!」と声をかけます。
犬が動いたら、おやつを与えてはいけません。
再度「おすわり」をさせるところからはじめましょう。
5、犬が待てができたらご褒美おやつ
犬が「待て」ができたら、「よし!」といい、おやつを与えます。
最初は1、2秒でかまいません。
少しでも「待て」ができたことを褒めてあげましょう。
短い時間から始めて、だんだんと待ての時間と距離を延ばしていきましょう。
おすすめのおやつを探すならアイリスペットがおすすめです。
犬が待てをできないときのしつけ方のコツ
犬が「待て」ができないときのしつけ方のコツについてお話しします。
犬が待てができないときのしつけのコツ
- 「待て」を理解させよう
- 成功体験をつくる
- ジェスチャーをしよう
- 待ての言葉は1つにしよう
- 誘惑を減らそう
- 集中させてあげよう
- いいことを作ってあげましょう
- 主従関係を作ろう
それでは1つずつお話しします。
「待て」を理解させよう
犬が「待て」ができないなら、まずを「待て」を理解できているか、確認してみましょう。
「待て」のかたち
犬がおすわりやふせや立った状態から、「待て」と号令をかけたら、静止して、飼い主がOKを出すまで、そのままの状態でいることです。
成功体験をつくる
犬が待てができないのなら、待てからOKまでの時間を短くして、成功体験を作ってあげましょう。
最初は1秒、3秒、10秒というように時間を長くしていけばいいわけです。
犬の待ては、急にできるものではないので、時間をかけて、しっかりとやっていきましょう。
ジェスチャーをしよう
犬が「待て」ができないなら、ジャスチャーをしてみましょう。
言葉で「待て」が理解できないなら、手のひらを犬の顔の前に大きく差し出し、前にいけないようにします。
「待て」ど同時にジェスチャーすることで、犬も待てと言われたら、どうしたらいいのか、だんだんわかってくるはずです。
待ての言葉は1つにしよう
犬が「待て」ができないなら、「待て」という意味の言葉を1つにしましょう。
犬は、人間の言葉があまり理解できない動物なので、たくさんの言葉を教えても、混乱してしまうだけなのです。
「待て」や「おすわり」、ハウスに入ってほしい時の「ハウス」などしつけ言葉はたくさんあります。
トイレをしてほしい時の「シーシー」など、様々な言葉をしつけていく必要があるはずです。
現代の人はマルチタスクで行動することが多いですが、あまりにもタスクがあると、混乱してしまいますよね。
犬よりも優れている人間でも、いくつも覚えることがあると、混乱してしまうのです。
犬が「待て」ができないのは、たくさんの言葉で教えているからかもしれないので、少しずつ、少ない言葉をしつけていきましょう。
犬が待てができないなら、家族でチェックする
犬が「待て」ができないなら、家族間で、言葉を統一しているか確認してみましょう。
「待て」の言葉には、
「待て」、「待って」、「ステイ」、「止まれ」
など、いろいろな言葉で表現ができますが、犬はそれほど理解できないので、1つにすることが大事です。
<<犬の待てを英語でしつけ>>をしたいのなら、こちらの記事がおすすめです。
誘惑を減らそう
犬が「待て」ができないなら、誘惑を減らしていきましょう。
外よりもおうちの中の方が誘惑がなく、「待て」ができる可能性が高いからです。
また犬が、お腹がすいている状態で、食べ物を前にして、犬に待たせるのはかわいそうです、
空腹よりも少しお腹が満たされた状態で行うと、しつけがうまくいきます。
犬はあくまでも動物なので、まずは生理的欲求の食欲を満たすのを目的で生きてます。
欲しいものを目の前にして、犬が待てができないのは、当然です。
もちろん慣れている犬なら、食べ物が目の前にあっても、「待て」ができるかもしれません。
うちのミニチュアシュナウザー もおやつに執着がとても強い犬だったので、「待て」ができないことで、すごく悩みました。
おすわりをさせてもおやつが見えてしまうと、すぐに立ってしまうのです。
しつけの回数が少ない犬だと、「待て」ができないのです。
集中させてあげよう
犬が「待て」を教えるときは、集中できる環境を作ってあげましょう。
あなたの犬がおうちの中で「待て」ができていたとしても、外に出てみると、待てができないかもしれません。
外は、いろいろな誘惑があったり、犬が集中できないからです。
散歩をしていると、匂い、車の音、人の声など、家に中では聞こえない音や匂いなど、集中できない理由がいっぱいあります。
落ち着いたおうちでしっかりと「待て」ができるようにして、どんなところでも、犬が「待て」ができるようにしていきましょう。
-
子犬の「待て」のしつけ、教え方は?。いつでも待てができるようにするには
2024/4/4
こんなお悩みにお答えします。 今回は子犬を飼っている人のために、待ての教え方をご紹介します。 子犬が待てをしてくれたらうれしいですよね。 子犬の「待て」の教え方は、1秒「待て」ができるようにすれば、最 ...
いいことを作ってあげましょう
犬が待てができないなら、いっぱいほめてあげましょう。
もちろんおやつも大切なアイテムです。
犬が待てができないのは、ごほうびが少ないからです。
おやつを使うこと、そしてほめることをいっぱいしてあげましょう。
しつけで主従関係を作ろう
犬が「待て」ができないなら、飼い主との主従関係を作っていきましょう。
いくら犬に「待て」をしなさいと命令しても、飼い主がリーダーとしてふさわしいと犬が認めていない限り、犬は待てをしようとしません。
あなたや家族の関係性がどうなのか、あなたよりも犬が上に関係になっていないか、見直す必要があるのかもしれません。
主従関係ができていれば、犬が待てができないことは、なくなるはずです。
-
犬との主従関係の作り方は?上下関係をしつけ方法を解説
2024/10/25 miniatureschnauzer, しつけ, わんこ, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 犬の主従関係のしつけは、 が目的です。 犬がやりたくなるような方法でしつけていけば、従順になるので、とても飼いやすくなりますよ。 とにかくできたらほめる!です。 ちなみに ...
犬が待てができないなら、しつけ方を見直す
犬が待てができないなら、おすわりを先にしつける
犬が「待て」ができないなら、「おすわり」が完璧にしつけましょう。
「おすわり」の態勢で待たせることがとても大切だからです。
犬が「待て」ができないなら、「おすわり」を先にしつけると、しつけがやりやすくなりますよ。
-
子犬のおすわりのしつけ方法。おすわりのメリットは?
2024/4/16
こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を飼っている人のために、おすわりのしつけ方をご紹介します。 おすわりができるようになると。待てができるようになり。しつけがグッとやりやすくなります。 それでは、早 ...
飼い主の行動
犬の待てができないなら、飼い主の教え方を客観的にみてみましょう。
できない原因が犬ではなく、飼い主のことも多いのです。
待ての声の掛け方、立ち振る舞い、おやつの与え方など、チェックすることはたくさんあります。
動画にとってみると、意外なことに気づくはずです。
もし自分で待てができない理由がわからないなら、ドッグトレーナーなど他の人にみてもらいましょう。
ボクも犬が待てができない時に、他人にみてもらったら、しつけをする時に腰が高かったので、犬が理解できていないことがわかりました。
待てとおいでをセットで教える
犬が待てができないなら、おいでと待てを一緒に教えると一石二鳥です。
おいででいいことがあるとわかれば、自然と待つこともできるようになるでしょう。
ボクは、「おいで」ではなく「こい!」としつけていましたよ。
しつけ教室に行く
犬が待てができないなら、しつけ教室に行くといいでしょう。
自分の行動を動画で撮るのと同様、他人に待ての教え方を聞くのは、習得する近道です。
犬のしつけ教室では、素直な気持ちで耳を傾けるようにすれば、待てができるようになるはずです。
犬が待てができない時に気をつけること
とにかく待てができたら褒める
犬が待てができないのは、しつけることだけを考えていると、なかなか待てを覚えてくれません。
犬が待てをするのは、とてもすごいことなのです。
-
犬のしつけは褒めることが大切。できたらすぐに褒める
2023/6/15
こんなお悩みにお答えします。 犬を褒める理由褒めるしつけのしかた褒めるタイミング 今回は犬を飼っている人のために、おすすめの褒めるしつけのやり方をご紹介します。 犬を褒めるようにすると、従順に飼い主の ...
犬が待てができないのは、ほめてもらっていないからです。
ほめられる犬にとって、飼い主から存在を認めてもらっているので、うれしいはずです。
最初は待てをさせて、1秒とか2秒でいいので、できたことをほめてあげましょう。
ほめてあげると、犬もどんどんやる気になってきます。
3秒しか待てができないとしても、だんだんと待ての時間が長くてもできるようになるはずです。
ほめて、できないことをできるにしていきましょう。
犬が待てができなくても続ける
犬が待てができないと、イライラしてくるでしょう。
気持ちすごくよくわかります。
でも、待てができるようになるまでには、時間がかかるものです。
毎日少しずつ続けることがとても大事です。
いつの間にかできた!という日が来るはず。
がんばりましょう。
犬が待てができない理由
犬が待てができない理由についてお話しします。
あなたとあなたの犬との行動の差がないか、チェックしてみてくださいね。
犬が待てを理解していない
犬が「待て」ができないのは、犬が「待て」を理解していないことが多いようです。
あなたが正しい「待て」の状態を把握して、しっかりと覚えさせてあげることからはじめてみましょう。
すぐに待てができると思っている
犬が「待て」がすぐにできると思わないようにしましょう。
「待て」は基本的なしつけですが、「おすわり」よりもハードルが高く、時間がかかるしつけです。
おやつやご飯の前に待たせるのは、犬にとって苦痛です。
犬はすぐには「待て」ができないので、できるまで、何度でもしつけていきましょう。
飼い主との信頼関係ができていない
犬が「待て」ができないのは、飼い主との信頼関係ができていないためです。
犬と信頼関係をつくるには、待てをしたら、いいことがある、ごほうびがあるとしつけていくことで、信頼関係ができてきます。
犬が「待て」ができないなら、待てをやりたくなるように主従関係を作り、安心して従うようにしてあげましょう。
-
犬との主従関係の作り方は?上下関係をしつけ方法を解説
2024/10/25 miniatureschnauzer, しつけ, わんこ, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 犬の主従関係のしつけは、 が目的です。 犬がやりたくなるような方法でしつけていけば、従順になるので、とても飼いやすくなりますよ。 とにかくできたらほめる!です。 ちなみに ...
子犬待てののしつけが早すぎる
生後3.4か月の子犬は、まだまだ社会性を身につける段階なので、「待て」ができないのは当然です。
子犬に「待て」をしつけるのは、トイレトレーニングやアイコンタクトができてからにしまましょう。
また犬が「おすわり」も完璧にできる状態にして、待てをしつけていきましょう。
待てのしつけ方が間違っている
犬が待てができないのは、しつけ方が間違っているからです。
最初から、長い時間、「待て」をさせようとしたり、「待て」をしてもほめてもらえないなど、しつけ方法にはコツがあるのです。
犬が「待て」ができないなら、しつけ方法をみなおし、あせらずゆっくりやっていきましょう。
おやつに執着しない
犬に待てをしつけるときにおやつに執着がないと、待てがあまりできないかもしれません。
待てをしたらおあやつがもらえるという法則がなりたたないからです。
おやつのかわりに待てができたら、いっぱい褒めてあげましょう。
犬が待てができないのは犬種?
正直待てが得意な犬は苦手な犬はいます。
トイプードルやラブラドールは待てが得意ですし、柴犬などは苦手な印象です。
柴犬は警戒心が強く、おやつにもあまり関心を示さないことが多いからです。
待てと休めの違い
盲導犬などが、待機している状態が休めの状態で、飼い主が動けと言ったらすぐに動けるようにしています。
待てはその場で静止しただけなので、長くても30秒程度が限界です。
愛犬が待てができない
愛犬が待てができないので、とても悩んでいました。
愛犬が待てができない状況
- 待てと言っても、待ってくれない
- おすわりをしてもすぐに立ってします。
- ごはんの前で待てといっても、食べ始めようとする
そこで、おすわりの仕方を見直し、ゆっくりとしつけをしていったら、待てが外でもできるようになりました。
犬が待てができないときのまとめ
今回は、犬が待てができないことについて、お話ししました。
愛犬のミニチュアシュナウザー も待てがずっとできないことで悩みましたが、何度も何度も練習して、しつけをしたら、犬が待てができるようになりました。
できるまでやることが大事です!