いくらかわいい愛犬であっても、噛まれるのは怖いし、噛まれたら痛い。
だから怖いと思ってしまうのは当然のことです。
噛み癖のしつけの時に怖くないようにするには
- 手袋をつける
- 長袖の洋服を着る
少しでも怖がってしまうと、犬は噛むのをやめません。
手袋をして愛犬としっかりと向き合い、噛んだらダメってことを教えていきましょう。
ちなみに愛犬が遊んでいるときに、吠えながら興奮して噛むことがよくありました。
私が望んでいたのは、
- 興奮をおさめたい
- 噛むのをやめさせたい
- 吠えるのもうやめさせたい
私が考えているのは、犬に平常心を持たせることが大切だと考えています。
夜用ドッグフードユリカゴは、おだやかな生活をするためにリラックス成分が入っています。
\今なら最大20%OFF!/
愛犬は噛むことでアピールするから手袋は大事でした

うちのミニチュアシュナウザー は、子犬の頃、なんでも噛むのでとても困っていました。
「遊んでほしい」「ケージから出してほしい」「嫌だ!と自分で気持ちを吠えて、噛んで大変でした。
噛むしつけをするときに大事なことは、怖がらないこと、貴賤とした態度で臨むことです。
もし怖いなら、集めの手袋をしてしつけをしていきましょう。
あわせて読みたい
-
-
夜用ユリカゴドッグフード。朝から愛犬に与えてみた評価、口コミ
2025/4/5
わたしの最初の疑問は、そこでした。 ユリカゴドッグフードは、夜用なのですが、朝から食べさせても問題ありません笑 など、特に愛犬に良質な鹿肉を食べさせたい飼い主さんにおすすめな犬のご飯です。 鹿肉は低脂 ...
手袋を使う前に気をつけていたこと
うちの愛犬は、手を噛むのが大好きな感じ。
ちょっと興奮すると手を噛んでくるのです。
だから手を出さずに、ボールやおもちゃで遊ぶようにしていました。
興奮してきたら、遊びを一旦ストップして冷静にさせます。
軍手は怖い
チワワなど小さな犬なら軍手手袋でもだいじょうぶかもしれません。
ミニチュアシュナウザー は軍手の上からでも噛まれたらいたいし、ケガをしてしまいます。
だからもう少し丈夫な手袋が必要でした。
犬が噛むなら手袋でしつけをしよう

手袋を使った、犬の噛むしつけについてお話しします。
- 手袋とタオルでしつけ
- 「アウト」で終了
- 手袋を噛むなら
- 噛むのがいけないとしつける
- 手袋をおもちゃにしない
それでは1つずつ解説していきます。
手袋とタオルを使ってしつけをする

犬が噛むならタオルと手袋を使った、犬の噛むしつけをしていきましょう。
犬の噛み癖のしつけは、怖がらないことがとても大切です。
飼い主が怖がってしまうと、犬も察して、しつけがうまくいかないのです。
犬が噛むのではないかと不安なら、手袋をすれば安心です。
手袋とタオルを使って、犬に噛むことがいいことと、いけないことの両方を教えていきます。
犬が噛むときのひっぱりアイコ
- 使い古したタオルの両端を結びます。
- 犬にタオルを噛まセて、引っ張り合いこをします。
- 犬が噛むのを離すまで、引っ張りあいこを続けます。
- 犬が離したら、OKと声をかけて終了です。
犬がタオルを噛む時に、興奮して、間違って手を噛まないように、手袋をしましょう。
犬が噛むところまでいかなくても、犬の歯が手に当たっても安心です。
犬に勝つことが大切
しつけのひっぱりアイコで、犬の噛む力が強く、負けそうな場合は、だれかに手伝ってもらいましょう。
必ず飼い主が勝つようにすることが大切です。
犬が勝ってしまうと、自分が強いと勘違いして、いうことをきかなくなってしまうからです。
<<主従関係>>を作る上でも、とても大事なことなのです。
手袋で思い切り遊んで、「アウト」で終了

噛むしつけのゲームは、「アウト!」で終了させましょう。
噛むことがいいこと → 噛むことをやめる
アウトの練習
- 犬と引っ張りあいこをします。
- 低い声の命令口調で「アウト!」といいます。
- 噛むのをやめないなら、犬の口を広げ、タオルをゆっくり離す。
- 犬が噛むのをやめたら、ほめます。
犬もゲームに夢中で興奮しているので、噛むのをやめないかもしれません。
犬の口を広げ、タオルをゆっくり離していきましょう。
犬が間違って、飼い主の手を噛んだり、歯が当たって、けがをしないように、手袋は必ずつけましょう。
噛まれると痛いことを教える

犬が手袋をした手を噛むなら、やめさせるしつけをしていきましょう。
犬が噛むことが嫌だと伝える
飼い主は、「痛い!」「痛い!」と大きな声でアピールして、噛むことが痛くて嫌なことを伝えます。
もちろん、犬に手袋をした手を噛むこと、痛いので、犬の歯があたっただけでも、噛むとみなします。
タオルのひっぱり合いを、一時中断し、真剣に痛がります。
大げさに表現し、とにかく犬が手袋を噛むことがいやなことをしつけます。
この噛むしつけができると、おやつをあげる時でも、犬が間違って噛むことがなくなってきます。

手袋で噛むのがいけないとしつける

犬に手袋をした手を、噛むことがいけないことをしつけていきましょう。
犬が噛むことが嫌だと伝える → 噛むことがいけないことを教える
手袋で犬が噛むことがいけないことをしつける
- 手袋をした手を、犬の歯が当たる位置まで持っていきます。
- 手袋を口に押し付けたり、手を左右に振ったりして、手を犬の歯に当てます。
- 犬の歯が手袋に当たったら、その場で「痛い!」と痛がったり、「ダメ!」ときつく叱りましょう。
犬のしつけは、噛む瞬間でないと意味がないので、すぐに叱りましょう。
犬の噛むことがいけないことを教えるしつけは、手袋に歯があたるだけで、いけないことだとしつけていきます。
万が一、手を噛まれると痛いので、できれば手袋は2枚重ねがいいでしょう。
ポイント
犬が本気で噛むと痛いので、手袋に歯があたっただけで、痛いふりをします。
中型犬以上には怪我をしかねないので、自己責任でやめておきましょう。
うちのミニチュアシュナウザー のしつけは、噛んではいけないものを噛むようなことがあったら、「痛い」とか「あっ!」と瞬間的に声をかけて、しつけをしていました。
<<成犬の噛むしつけ>>については、こちらでお話ししています。
手袋をおもちゃにしない

犬が間違って噛むなら、手袋を例えば、ボール遊びのおもちゃにしないようにしましょう。
もちろん犬のしつけが進んでくると、手袋の中でも、噛む手袋、噛んではいけない手袋と理解していきます。
少し高度にはなりますが、噛んでいい手袋、噛んでいけない手袋が分類できたら、最高ですね。
\今なら最大20%OFF!/
犬の噛むしつけを手袋でするならセーフティーグローブ

犬の噛むしつけを本格的に始めたいなら、セーフティグローブがおすすめです。
大型犬に噛まれて大ケガをしたら大変です。
警察犬の訓練やドッグトレーナーのしつけで見たこともある人も多いでしょう。
噛みつき、ひっかきを防ぐためにも、手袋をしてしつけをしましょう。
警察犬訓練で使う手袋

警察犬が訓練で使う手袋は、犯人を想定して、噛ませるためのグローブです。
訓練用とあって、長さもあるので、そこまでは必要ないでしょう。
キャンプ用グローブ

キャンプ用品でもたくさん手袋が出ています。
火に強くデザイン性もありますが、ちょっと薄めなので、凶暴に噛む犬には使えないです。
耐油手袋にする

犬の噛むしつけをする時に、綿やナイロン製品で痛いなら、耐油手袋にしてみましょう。
もともとは工場などで使う手袋ですが、厚くて耐久性もあります。
もし購入される場合は、大きめにすると外しやすいので、便利です。
軍手

軍手は薄く、犬が噛む場合のしつけにはあまりおすすめできません。
ただし犬との信頼関係ができていて、チワワなどで本気噛みをしないならいいかもしれません。
その場合でもケガをしないように、2枚重ねにしましょう。
\今なら最大20%OFF!/
犬の噛むしつけで手袋を使うときに気をつけること

手袋しても気をつける

犬が他人を噛むのは、言語道断ですが、手袋をした飼い主を噛むのは、もっと深刻かもしれません、
けがをしないことが第一なので、本当に犬が噛むなら、手袋をつけたしつけをしない方が賢明です。
犬が噛む理由を考える

犬が噛むには、理由があります。
ストレスや主従関係ができていない、恐怖心などさまざまです。
なぜ噛む行動になるのか、考えてみましょう。
あわせて読みたい
-
-
犬が噛む理由は?噛み癖にならないしつけ方法
2025/4/5 miniatureschnauzer, しつけ, わんこ, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 犬は人間のように手を使って物を持ったりできないため、噛むことは自然な行動です。 ただし、犬の歯は尖っていて、噛む力も強く、しつけをしないとトラブルの原因になってしまいます ...
手袋を使わない噛むしつけ

犬が手を噛むなら、飼い主に手に苦い匂いをつけておきます。
苦いので、手を噛もうとしてもやめるはずです。
もし噛むのをやめたら犬をほめてあげましょう。
犬が噛むしつけ、ドッグフードでおだやかに

犬が噛むなら手袋を使って飼い主がケガをしないことが重要ですが、犬を穏やかに生活させることも重要です。
たとえば、無駄吠え対策しつけプラスや、夜用ユリカゴドッグフードなど、犬をリラックスさせていきましょう。
あわせて読みたい
-
-
無駄吠えはしつけプラスだけでは治らない?ドッグフードを活用法
2025/6/22
無駄吠えのしつけプラスを与えれば、無駄吠えが治るというのは、残念ながら正解でがありません、 実際、当ブログのアンケートでも、まったく吠えなくなったという飼い主さんは5%しかいないのです。 (おとなしく ...
犬が噛むなら手袋でしつけをする時のよくある質問

犬が攻撃的に噛むので、怖いです。

犬に手袋を使い、噛むしつけを無理にしようとすると、けがをする危険があるなら、まずは信頼関係を作ってからにしましょう。
手袋を使った犬の噛むのしつけはそれからです。
まずは、犬と飼い主の主従関係を作ることからはじめてみましょう。
あわせて読みたい
-
-
犬との主従関係の作り方は?上下関係のしつけ方法を解説
2025/5/3 miniatureschnauzer, しつけ, わんこ, ミニチュアシュナウザー, 犬
犬との主従関係ができるといいことは とわたしは考えました。 具体的には、 などです。 どれも困りますよね。 では、大事な主従関係の作り方は? これから具体的にお話ししますが、とにかくできたらほめる!な ...
手袋をしておやつを与える
まずは手袋をしておやつを与えるところから始めます。
手はグーではなく、必ずパーにして、手のひらの上におやつを載せます。
いつから噛むしつけをする?

噛むしつけは子犬のときからしていきます。
甘噛みから本気噛みにならないように。しっかりとやっていきましょう。
成犬になってからもできますが、時間と根気が必要です。
飼い主も噛まれたら痛いですが、他人に迷惑がかからないようにすぐにやりましょう。
あわせて読みたい
-
-
成犬が噛む理由としつけ方法、注意点は?
2023/11/25
こんなお悩みにお答えします。 噛む理由噛むしつけのやり方やってはいけないしつけ方しつけをしても治らないなら噛むしつけで気にすべきこと 今回は成犬の噛むしつけをご紹介します。 子犬の頃に噛むしつけをすれ ...
手足を噛むのをやめさせるには?

犬が手足を噛むのをやめさせるには、おだやかな生活をさせること、要求を通さないことが重要です。
あわせて読みたい
-
-
犬が手足を噛むのをやめさせるには?原因は?
2024/4/22
こんなお悩みにお答えします。 犬が自分の手足を噛むのは、けがをしていたり、体調が悪いことが原因になってしまいます。 今回は犬が手足を噛んで困って人のために、原因ややめさせる方法をご紹介します。 ストレ ...
しつけ教室へ

どうしても噛むのが治らないならしつけ教室へいきましょう。
ドッグトレーナーにしっかりとしつけをしてもらいます。
ここで気をつけないのは、犬の行動も大切ですが、飼い主のしぐさ、声の掛け方も学びます。
あわせて読みたい
-
-
犬が噛むならしつけ教室へ。6つの方法で噛まなくなる!
2023/9/2
こんなお悩みにお答えします。 犬が噛むときのしつけ教室の活用方法 犬が噛む理由 飼い主の行動を考える 今回は犬が噛むことで悩んでいる人に、しつけ教室の活用方法をご紹介します。 甘噛みから本気噛みにエス ...
他人を噛んでしまったら

もし他人を愛犬が噛んでしまったら、相手の連絡先をきき、誠意をもって対応しましょう。
あわせて読みたい
-
-
犬が他人を噛む事故の対処法と噛まれた時の対応法
2023/11/18
こんなお悩みにお答えします。 愛犬が他人を噛んだときの対処方法他人の犬に噛まれた時の対処法犬が他人を噛む理由犬が他人を噛む時のしつけ方法 今回は犬が噛んでしまった、噛まれたときの対処方法をします。 犬 ...
犬の噛むしつけで、手袋を使う理由

犬の噛むしつけで手袋を使う理由は、けがをしないことです。
また、犬を怖がらず、きぜんとした態度でしつけをするためです。
犬にしつけをする時に、飼い主が怖がっていたら、犬にも悟られてしまいます。
犬になめられて、しつけがうまくいきません。
犬と対等ではなく、上の立場でしつけをする必要があります。
手袋が1枚で心配なら、何枚か重ねたり、厚めの耐油手袋を使うなどして、噛むしつけを工夫していきましょう。
犬が噛むなら手袋を使うのまとめ
今回は、手袋を使った犬が噛むことをしつけについて、お話しました。
犬が誤って噛むようになったり、攻撃的に噛むなら、すぐにしつけをすることが必要になります。
手袋は犬との遊びでも使えますが、しつけで、手を怪我をしないようにするために使うと有効です。
犬のしつけは時間がかかるので、何度も何度も練習して、犬が噛むことのない、優しい性格にしていきましょう。
犬が噛むのしつけ「子犬編」ばこちらでお話ししています。
-
-
子犬の噛み癖のしつけ方法は?効果的なしつけややってはいけない飼い主の行動
続きを見る
犬が噛むのしつけ「成犬編」もおすすめです。
-
-
成犬が噛む理由としつけ方法、注意点は?
続きを見る