
犬が吠えるので、うるさいです。
どうしたら吠えるのをやめさせられますか?
こんなお悩みにお答えします。
- 犬が吠えるのがうるさいときの対処方法
- 留守番の対処方法
- 吠える理由
今回は、犬が吠えるのがうるさいときの対処方法について解説します。

犬が吠えるとうるさい困ります。近所迷惑になったら大変です。
犬が吠吠えるのは、ご近所トラブルの原因になったり、散歩では、他の人や犬に恐怖心を与えたり、威嚇や飛びかかりなどの危険な行動にもつながってしまいます。
そこで本記事では、犬がほえて困っている人に、対処方法の大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「なぜ吠えるの?」「やめさせる方法は?」といった疑問も解消できますよ。


茶リオ
犬のしつけ歴15年
茶色のミニチュアシュナウザーしつけ終了
白色のミニチュアシュナウザー 1歳 子犬からしつけ中です
Twitter https://twitter.com/chobistory フォロワー2200人超えました!
犬のしつけの経験をもとに、このブログを書いています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは早速はじめていきましょう。
犬が吠えるのがうるさいときの対処方法

犬が吠えることがうるさいときの対処法法をご紹介します。
犬が吠えるとうるさいのを減らす方法
- エネルギーを発散させる
- しつけをする
- 飼い主の行動を変える
- 家族にも協力してもらう
それでは1つずつお話ししていきます。
エネルギーを発散させる
犬が吠えるのがうるさいなら、エネルギーを発散させましょうj。
犬は運動量が少ないと、無駄吠えをしたり、噛み癖など問題行動につながります。
散歩を長めにいったり、おうちでしっかり遊んであげれば、吠えるエネルギーを放出させてあげることができます。
運動や遊びの時間とメリハリがつき、落ち着いている時間があればいいでしょう。
犬に声をかけながら、いっぱい遊んであげてくださいね。
ポイント
うちはミニチュアシュナウザー を飼っているのですが、運動量が多く、エネルギーが有り余っている感じです。
散歩に長く行って頑張っています。
しつけをする

犬が吠えるとうるさいなら、指示をして、できたらおやつをあげましょう。
あなたが「うるさい」と怒っていったとしても、犬は、遊んでもらえると思っているかもです。
どんどん感情がたかぶって、犬が吠えるのが止まらなくなってしまいます。
犬に「うるさい」と怒るのではなく、「ハウス」や「待て」など、指示をして、おやつを与えて、ほめてあげましょう。
飼い主の行動を変える

犬が吠えることでうるさいなら、飼い主の行動を、まず変えていきましょう。
他人や犬を変えることはできませんが、飼い主である自分は、やる気さえあれば、すぐに変えることができます。
犬が吠えることでうるさいなら、飼い主であるあなたと、家族全員が一致団結して、行動を変えていきましょう。
犬が吠えるときの気持ちは、
「なんで気持ちをわかってくれないの?」
「一緒に遊ぼう!!」
って思っています。
犬の無駄吠えは飼い主の行動次第なのです。
犬は吠えるのは仕事です。
しかし、吠えては困る時に吠えないようにしておかないと、自分だけではなく、周りもうるさいと感じます。
早めにしつけをしていきましょう。
家族にも協力してもらう

犬が吠えるのがうるさいのは、家の中が賑やかかどうか、客観的にみていきましょう。
賑やかな家庭は明るくていいのですが、反面、他人から見れば、うるさいと感じています。
いつも会話が弾んているなら、一度冷静になって、どのぐらいの音量が出ているか、確認してみるといいでしょう。
意外と大きな声でしゃべっていることに気づきます。
家族の話声が賑やかなら、犬だって、吠えてもいいと思っているはずです。
もし犬が吠えることでうるさいと感じているなら、家族全員のボリュームをしぼりましょう。
犬が吠えるのがうるさいなら、受験勉強中は、特に注意して!
受験勉強中のお子様がいらっしゃるご家庭では、勉強の妨げになってしまいます。
勉強中の人には、それでなくても精神的に緊張しているので、犬が吠えることや人の声、テレビの音を小さな音だとしても、うるさいと感じるので、注意してあげましょう。
小さなお子様の遊ぶ声も大きいので気になる
犬が吠えるのはうるさいなら、家庭内も静かに過ごすようにしましょう。
犬は子供は遊ぶのが大好きですし、子供も犬と遊びのが大好きです。
犬と子供と遊ぶと、どうしても声が大きくなり、犬も吠えることで遊んで欲しいとアピールします。
子供と犬が遊び出したら、犬が吠えるので、うるさい騒音なりかねません。
また家族の話し声がうるさい¥ご家庭では、「犬も騒いでいいんだ、吠えても怒られることはない」と思っているかもです。
もちろんにぎやかで明るい家庭は、いい家族です。
マンションなどだと、人の話し声もうるさいと感じてしまうこともあるので、注意しましょう。
犬が吠えるのがうるさいから、留守番が心配

犬が留守番中も吠えると困ります。
周りは静かなので、もし犬が吠えるようなことがあったら、うるさくてたまらないでしょう。
無駄吠えをしたり、さみしくて、うるさいぐらいに吠えるのです。
近所で赤ちゃんがいたり、おやすみしていれば、犬の鳴き声は響き、苦痛に感じてしまうでしょう。
2020年から、テレワークが推進され、自宅で仕事をしていらっしゃる方もいらっしゃるはずです。
テレワークで仕事をしている人にとっては、集中力もなくなってくるので、犬の吠える声がうるさいと感じるのは当然です。
犬が吠えて苦情がきたら大変なので、十分気をつけておきましょう。
犬が吠えているか確認したいなら

犬を留守番させて、吠えるかどうか、うるさいかどうかは知りたいなら、カメラを設置して確認してみましょう。
ずっと寝ているなら、大丈夫ですが、さみしくて吠え続けているかもしれません。
ボクも留守番中、犬が吠えてうるさいのではないかと心配になって、カメラをつけたことがあります。
実際はほとんど同じ場所で犬が寝ていたので、安心しました。
もし犬が吠えることでうるさいかどうか心配なら、カメラをつけて確認すれば、安心材料にもなります。
仕事中、いつでも確認できるし、犬に話しかけることもできますよ。
詳しくは>>離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】
Furboドッグカメラは使い方が簡単なので、買ったらすぐ、その日から使えます!
furboドッグカメラについては、別記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
うちのミニチュアシュナウザー もカメラで確認しています。
こんなおしらせもきちゃう時もあるんですけどね。

犬がうるさいなら。吠える理由を知ろう

犬が吠えるのがうるさいなら、理由について考えていきましょう。
- かまってほしいから
- 要求吠え
- 警戒しているから
- 興奮しているから
- 怖いから
- 攻撃したいから
- 病気だから
です。
詳細は、なぜ犬がほえるのか、その理由についてでお話しているので、参考にしてみてください。
犬が吠えるのがうるさいなら、いいことをする

犬が吠えるのがうるさいのが治らないなら、しつけをしていきましょう。
まずは犬が飼い主の言うことを聞いたら、いいことがあるとしつけをしていきましょう。
今回の例でいけば、吠えるのをやめたらいいことがあると教えていけばいいのです。
叱るばかりが犬のしつけではないので、犬が吠えることがうるさいなら、おやつをチラつかせて、待てをさせ、待てができたら、おやつをあげる方法がいいでしょう。
<<待てのしつけ>>はこちらでお話ししています。
犬が吠えるのがうるさいなら、<<要求吠え>>にならないように主従関係のしつけもしっかりとしていきましょう。
うちのミニチュアシュナウザー も吠える犬だったので、吠えたら一旦無視をして、吠えるのが止まったら、引っ張り合いををして遊んであげていました。
犬が吠えるのがうるさいことについて、気にすべきこと

犬が吠えるのがうるさいなら、旅行は直してから

犬が吠えることがうるさいなら、旅行にはいかない方がいいでしょう。
たとえキャンプ場であっても同様です。
うちの犬は旅行に行くために、しつけをしっかりとしました。
犬が吠えることでうるさいなら、目標をしっかり立てて、しつけをすることで、早く吠えない犬にすることができるはずです。
「うちの愛犬は吠えないから」と思っていても、旅行で環境が変わり不安になって、吠えることがあるかもしれません。
普段は吠えることがなくても、旅行先のホテルで吠える犬に変身したら、どうでしょう。うるさいので眠れないと他の宿泊者の方から苦情をもらったら大変です。
少しでも吠える犬なら、無駄吠えのしつけをしてからにしましょう。
犬が吠えるのがうるさいなら、旅行は我慢した方がいいですね。
うちのミニチュアシュナウザー はしっかりと無駄吠えをしないように躾をしたので、犬と一緒に泊まれるホテルにも何度も泊まりましたし、新幹線などの公共交通機関は、100回以上乗っていると思います。
タクシーも問題なく乗せていました。
犬が吠えるのはうるさいなら、苦情にならないように注意

犬が吠えるのがうるさいと思っているなら、ご近所に犬の泣き声て聞こえていないとも限りません。
他人は、犬がたったひと声、「ワン」と吠えるだけでも、うるさいと感じるものです。
犬が吠えることで、恐怖心を感じている人も少なくありません。
他人の家の犬が吠えるのは、意外と気になるものだし、うるさいと感じてしまいがちです。
<<苦情>>をいうほとでもないにしても、もし犬が吠えるなら、ご近所対策はしておいた方がいいでしょう。
普段から挨拶をすることで、犬のことをどう感じているか、聞くことができるのかもしれません。
犬が吠えることでうるさいなら、<<苦情>>がこないようにしておきましょう。
うちも犬を飼っているので、吠えることでうるさいことがないように気をつけていましたし、あいさつもしっかりして生活をしていました。
犬が吠えるのがうるさいのまとめ
今回は、犬が吠えるのがうるさいことについて、お話ししました。
犬が吠えることがうるさいなら、ご近所にも聞こえているはずなので、早めにしつけで直しておくことが大事です。
うちのミニチュアシュナウザー も子犬の頃、とても吠える犬で、うるさいとずっと感じていました。
<<無視をするしつけ>>を実行したり、吠える前に対応することで、ほとんど吠えない犬になりました。
<<犬の無駄吠え>>を治すしつけはこちらでもお話ししています。