
夫婦共働きです。ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番のさせ方について知りたいです。
こんなお悩みにお答えします。
- 犬をしつけで叱る5つのポイント

夫婦共働きなので、犬の面倒を見る人がいなくて、困る時があるのですが、なにかいい方法はありますか。
こんなお悩みにお答えします。
- 犬をしつけで叱る5つのポイント
今回はミニチュアシュナウザー の子犬を買いたい人のために、おすすめのお留守番方法をご紹介します。
ミニチュアシュナウザーは人が人懐っこく、従順な性格ですが、留守番が苦手な面もあるのです。
そこで本記事では、ミニチュアシュナウザー の子犬をはじめて飼う人でも理解できるように、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「留守番中いたずらしないかな」「さみしくないかな?」といった疑問も解消できますよ。


茶リオ
犬のしつけ歴15年
茶色のミニチュアシュナウザーしつけ終了
白色のミニチュアシュナウザー 1歳 子犬からしつけ中です
Twitter https://twitter.com/chobistory フォロワー2200人超えました!
犬のしつけの経験をもとに、このブログを書いています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、早速はじめていきましょう。
ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番について

ミニチュアシュナウザー の子犬は、留守番が苦手な性格
ミニチュアシュナウザー の子犬は留守番が苦手です。
とてもかしこく、人懐っこい性格だからです。
子犬は私たちのことをしぐさ、匂い、気配で察して行動しているので、外出しようとすると、すぐにわかってしまうのです。
飼い主がちょっと出かけようとしても、わんわんと「行かないで!」と吠えることもあるでしょう。
ミニチュアシュナウザーの子犬 が留守番が苦手なので、なるべく出かけないようにしてあげることが大切です。
<<ミニチュアシュナウザー の聡明な性格>>については、こちらでもお話しています。
ミニチュアシュナウザー の子犬は留守番のしつけが大事
ミニチュアシュナウザー の子犬は、留守番のしつけがとても大事です。
急に長い間留守番をさせるのではなく、だんだんと慣らしていきましょう。
子犬を迎えた時は、誰かが在宅している状況の家庭であっても、買い物に出かけないといけないこともあるでしょう。
最初は在宅でも、家庭環境が変わり、ミニチュアシュナウザー の子犬に留守番をさせることが多くなってしまうかもしれません。
ミニチュアシュナウザー の留守番のしつけは、成犬になってからからよりも、子犬のうちにぜひしておきましょう。
「このうちは留守番が多い家なんだ」と子犬にわかってもらうのも、問題行動を起こさせない方法です。
ミニチュアシュナウザー は留守番が苦手です。
在宅して一緒に過ごしてあげた方がいいのですが、やむを得ないこともあるので、子犬のうちから慣らしておきましょう。
<<留守番のしつけ>>はこちらで詳しくお話しています。
子犬に留守番のしつけを始めよう
ミニチュアシュナウザー の子犬を迎えて、少し時間がたったら、留守番の練習をしていきましょう。
共働きの場合は、特に早めからしつけをしていくことが大切です。
ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番のしつけは、最初は10秒ぐらいから始めて、だんだんと長くしていきましょう。
飼い主さんと匂いが残っているうちはいいのですが、匂いが消えてしまうと、ミニチュアシュナウザー の子犬も不安になります。
10秒程度の短い時間であっても、ミニチュアシュナウザー の子犬が留守番ができたことをほめてあげて、慣れさせていきましょう。
<<留守番のしつけ>>はこちらで詳しく解説しています。
留守番させて帰ってきたら

ミニチュアシュナウザー の子犬を留守番させて、飼い主さんが帰ってきたら、子犬は嬉しくて嬉しくてたまりません。
帰宅後すぐに、高い声で帰ったことを伝えてしまうと、ウレションをしてしまうかもしれないので、注意が必要です。
留守番をさせたミニチュアシュナウザー の子犬は、しばらくは放置するか、すぐにトイレに誘導して、できたらほめてあげるようにしましょう。
子犬の<<トイレのしつけ>>はこちらでも詳しくお話ししています。
留守番中の子犬のミニチュアシュナウザー は必ずといっていいほど、いたずらはしています。
犬は今を生きている動物なので、いたずらを見つけたとしても、何もなかったように片付けてしまいましょう。
ストレス対策をする

ミニチュアシュナウザー の子犬は、留守番でストレスがたまってしまいます。
飼い主がずっと外出して、留守番が多くなると、分離不安になり。無駄吠え、噛み癖など問題行動を起こしたがちです。
ミニチュアシュナウザー の子犬を留守番させた後は、思いっきり遊んであげたり、散歩を長めにしたりして、ストレスを解消してあげましょう。
<<ミニチュアシュナウザー との散歩>>の楽しみ方は、こちらでお話しています。
ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番で気にすべきこと

世話は他人に任せない
ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番は、プロ以外に他人に任せないようにしましょう。
飼い主の急な外出があり、同居していない家族に留守番の世話をしてもらおうとしても、飼い主に依存しているので、難しいのが現実です。
<<ミニチュアシュナウザー の警戒心が強い性格>だからです。
いくらミニチュアシュナウザー が人懐っこいといっても、急なことだと戸惑い、不安になってしまうかもしれないので、事前にふれあいの時間が必要ですね。
ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番をペットシッターにお願いする場合も気をつけましょう。
【ペットシッター】テレビで話題のオリーブシッター
留守番は計画的に
ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番のしつけは、計画的にやっていきましょう。
子犬を家族に迎えることが決まったら、スケジューリングをして、なるべく留守番させる時期を遅らせうことが大切です。
ミニチュアシュナウザー の子犬を1日でも早く迎えたい気持ちは、痛いほどわかりますが、子犬を迎えた後、長く一緒にいられるのは、いつなのか、考えてあげることがとても大事なのです。
飼い主が、土日休みだとしたら、金曜日の夜か、土曜日の朝にすると、2日間は子犬と一緒に過ごす時間ができるので、その間は、留守番をさせなくてもすみます。
最近は3連休も多いので、ミニチュアシュナウザー の子犬を迎えるのは、連休の初日にするのもいいでしょう。
いざというときに
高齢犬だからってあきらめないで、子犬から老犬まで犬種別に見積もりがすくできます。
∪*^ェ^*∪大切なペットの保険選びは! 犬の動物病院は決まっていますか?いざという時のために続きを見る
ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番についてのまとめ
今回は、ミニチュアシュナウザー の子犬の留守番についてお話しました。
ボクもミニチュアシュナウザー の子犬を留守番させることが多かったのですが、迎えるまえから計画的にしつけをしたので、さみしがりましたが、おだやかで従順なミニチュアシュナウザー に育っていきましたよ。
<<ミニチュアシュナウザー の留守番のしつけ>>はこちらで詳しく解説しています。