ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー は匂いが少ないから飼いやすい。匂い対策は?

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

ミニチュアシュナウザー 匂い
悩んでいる人

ミニチュアシュナウザーを飼いたいのですが、犬は匂いはどうですか?強いですか?

匂い対策についても知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • ミニチュアシュナウザー は匂いが少ない
  • ミニチュアシュナウザー の匂い対策は?
  • ミニシュナの匂いで気になること

ミニチュアシュナウザー は匂いが少ない犬種なので、室内でも老いを気にせず快適に過ごすことができます

かといって、体臭や毛の匂いなど、まったくないわけではありません。

愛犬の匂いは、飼っているうちに、匂いに対して鈍感になり、慣れてきて、飼い主に感じにくくなります。

いくら匂いの少ないミニチュアシュナウザー でも匂い対策は大切です。

本記事ではミニチュアシュナウザー の匂い対策について、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。

もちろん犬の匂い対策は、ミニシュナ以外にも応用できます。

「ミニチュアシュナウザー の匂いが心配」「掃除が大変そう」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

それでは、さっそく始めていきましょう。

【Drケアワン】を詳しくみる

愛犬のミニチュアシュナウザー の匂い

ミニチュアシュナウザー の匂い
ミニチュアシュナウザー の匂い

ミニチュアシュナウザー は他の犬種と比べても、匂いの少ないのが特徴です。

愛犬のミニチュアシュナウザー の匂いは、意識すれば匂いがしますが、普段の生活ではほとんど気になりません。

シャンプーは、2週間から1ヶ月に1回のペース。

日にちが経ってくると、匂いが気になることもあります。

掃除はこまめにしています

ミニチュアシュナウザー を飼っていて気になるのは、カーペットの匂いです。

愛犬がカーペットに体を擦りつけたり、抜け毛が入りこむことが匂いの原因になるからです。

掃除機でこまめに掃除をして、匂い対策をしています。

肛門腺の匂いがしたらすぐ処理

愛犬のミニチュアシュナウザー の匂いで一番気になるのは、肛門腺です。

排泄ででてくれればいいのですが、肛門腺絞りをしないと、匂いがして臭くなります。

シャンプーの時や匂いがしてきたときにやっています。

犬の肛門腺絞り

コンディション

犬の肛門腺絞りのやり方。ミニチュアシュナウザー でコツをつかんだ!

2022/12/13  

こんなお悩みにお答えします。 犬の肛門腺絞りの方法犬の肛門腺絞りについて犬の肛門腺絞りで気をつけること 今回は犬を飼っている人のために、肛門腺絞りの方法をご紹介します。 犬の肛門腺を絞りは、難しいので ...

ミニチュアシュナウザー の匂いの原因

ミニチュアシュナウザー の匂い

ミニチュアシュナウザー の匂いの主な原因

  • 体臭や被毛
  • 耳毛
  • 口臭
  • 肛門腺
  • トイレの匂い
  • おもちゃ、ドッグフードの食べ残し

犬の体臭や被毛も気になりますが、生活空間も匂い対策が必要です。

匂い対策についてもお話ししますので、じっくり読んでくださいね。

ミニチュアシュナウザー の匂い対策<おうち編>

ミニチュアシュナウザー の匂い

ミニチュアシュナウザー は匂いが少ないほうですが、まったく匂いがないわけではないので、対策は必要です。

犬の匂いは、体臭、被毛、そして抜け毛が匂いが主な原因です。

抜け毛は、カーペットの間に入り込むと、掃除が大変なので、こまめにしておきましょう。

ミニチュアシュナウザー は抜け毛が少ない1

ミニチュアシュナウザー ライフ

ミニチュアシュナウザー は抜け毛が少ない!匂い対策やお手入れの方法は

2023/8/17  

こんなお悩みにお答えします。 ミニシュナの抜け毛が少ないメリット抜け毛が少ないといっても対策は必要ミニチュアシュナウザーの被毛の特徴 ミニチュアシュナウザー の抜け毛が少なく、とても飼いやすい犬種です ...

消臭ビーズでお部屋の匂い対策

ミニチュアシュナウザー の体から出る匂いの対策は

  • 換気をする
  • 匂いを閉じ込める

ようにしています。

窓を開けて換気をしたり、消臭ビーズで匂い対策がおすすめです。

我が家もリビングや玄関など何ヶ所かに置いて、匂い対策をしています。

消臭剤の香りが苦手の人は、無臭の消臭ビーズを使えば、匂いもなく快適です。

お掃除

カーペットに入り込んだ被毛は、とにかくこまめな掃除が大切です。

ミニチュアシュナウザー は抜け毛が少ないほうですが、まったくないわけではないので、毎日掃除機をかけましょう。

掃除機で念入りに抜け毛をとったり、コロコロを転がして、匂いがしないような対策をしておくといいですね。

トイレの後

愛犬が、おうちの中でトイレをしたあとはすぐに片付けましょう。

トイレの匂いを残さないためと、清潔なミニチュアシュナウザー は。片付けてもらえいないと不快に感じてしまいます。

  • ペットシートはすぐに片付ける
  • 念入りに掃除する

ペットシートはすぐに片付け、ペットシートの周りもしっかりと拭き掃除をしておきましょう。

しぶきが飛び散ることで匂いの原因になるので、ふきとりも忘れずに!!

拭き掃除は、犬用消臭スプレーを使ってやっておけば、完璧ですね。

おすすめドッグフード

ミニチュアシュナウザー の匂いが気になるなら、ドクターケアワンがおすすめです。

ドクターケアワンは、匂いや涙やけ対策におすすめのドッグフードです。

【Drケアワン】を詳しくみる

ドクターケアワン

ドッグフード 食事

ドクターケアワン(Dr.ケアワン)は涙やけにおすすめ?口コミは?の原

2023/8/18  

  こんなお悩みにお答えします。 Dr.ケアワンで涙やけにいいの?ドクターケアワンの品質どこで買うことができるの? 今回は、Dr.ケアワン、ドッグフードについてご紹介します。 体の内部から体 ...

おもちゃを洗う

愛犬と遊んでいるおもちゃは、取り替えたり、洗ってあげていますか?

おもちゃは口にくわえたりしてするので、匂いが残ります。

洗ってあげて匂いが気になるなら、消耗品だと思って、交換してあげましょう。

捨てる時は要注意です。

ミニチュアシュナウザー はおもちゃにとても執着します。

匂いを残さないように、袋などに包んで、気がつかないように捨てましょう。

換気

夏の暑い時期や冬寒い時期は、窓を開ける換気は躊躇してしまいますが、犬に匂い対策のためにも定期的にやるのがおすすめです。

お部屋の密閉によって、匂いが増幅するので、1日に何回か、換気をするのがいいですね。

ミニチュアシュナウザー の匂い対策<体編>

ミニチュアシュナウザー の匂い

ミニチュアシュナウザー の匂い対策は、シャンプーが一番ですね。

シャンプーをする

ミニチュアシュナウザー シャンプー

ミニチュアシュナウザー の匂いを消すのは、なんといってもシャンプーです。

シャンプーの回数は2週間に1回程度。

それ以上やると、体に負担がかかるので、汚れたな、匂いがするなって思ってからで十分ですよ。

<<犬のシャンプーのやり方>>につしては、こちらでお話ししていますので、参考にしてみてくださいね。

匂いがあってもシャンプーできないとき

体力のない老犬は、シャワーを使ったシャンプーができなくなってきます。

ミニチュアシュナウザー の匂いが気になったら、ウォーターシャンプーも併用してあげましょう。

ウォーターレスシャンプーは水を使わないので、体に優しいのです。

老犬になってシャンプーできなくなったら、とてもおすすめですよ。

<<老犬のシャンプー>>に関しては、こちらでお話ししていますので、興味があれば是非みてくださいね。

ボクが使っているウォーターレスシャンプーをご紹介しておきますね。

こまめなブラッシング

ミニチュアシュナウザー の匂い対策の1つがブラッシングです。

ミニチュアシュナウザー の被毛は、上毛と下毛のダブルコートになっています。

しっかりとブラッシングして、残った毛が匂いの原因にならないようにしましょう。

被毛のお手入れには、コームを使うと、毛がサラサラになり、艶もでて、匂いも消えていきますよ。

<<トリミング>>については、こちらでお話ししています。

ミニチュアシュナウザー をブラッシングをすると、匂い対策と同時に、被毛も硬くなり、いい毛になってきます。

もしいい被毛であれば、ドッグショーに参加するのもいいでしょう。

茶リオ

我が家のミニシュナも何度か参加して、賞をもらいましたよ。

基本的な匂い対策の1つとして、ミニチュアシュナウザー のブラッシングは毎日してあげてくださいね。

愛犬には、子犬を迎えた時期から、ブラッシングをして匂いの元にならないようにしています。

体を拭いてあげる

シャンプーはどうしても犬に負担がかかります。

ミニチュアシュナウザー の匂いを消すには、体を拭いてあげるだけでも十分ですよ。

おすすめは、ワフォナスプレー。

ボクは犬用の濡れティッシュに。ワフォナスプレーをつけて、体を拭いていますよ。

ミニチュアシュナウザー の匂いを消すこともあるますが、被毛がサラサラになって、艶が出てきます。

口臭

ミニチュアシュナウザー の口臭が気になるなら、ドクターデンタルワンがおすすめです。

子犬の頃から歯磨きをしておかないと、歯石がたまったろ。歯槽膿漏のリスクがあります。

歯石が溜まりすぎてしまうと、麻酔をしてとらないといけない事態になったら大変です。

ドクターデンタルワンは、おやつのような食いつき。

\ ミニチュアシュナウザー の口臭対策に /

ドクターデンタルワンの公式ページをみる

犬の歯磨きの仕方と効果的なケア方法

しつけ 子犬

犬の歯磨きの仕方と効果的なケア方法

こんなお悩みにお答えします。 犬のj歯磨きの仕方犬の歯磨きのポイント犬が歯磨きを嫌がる。デンタルケアの仕方は? 今回は犬を飼っている人のために、歯磨きの仕方についてをご紹介します。 犬の歯磨きは、その ...

肛門腺絞りもしっかり

ミニチュアシュナウザー の食欲

ミニチュアシュナウザーに限らず、肛門腺の匂いはきついので、シャンプーと一緒に洗い流しておきましょう。

<<犬の肛門腺絞り>>については、こちらでお話ししています。

肛門腺の匂いは、排泄と一緒にできればいいのですが、嫌なことがあると、匂いがしてきます。

ミニチュアシュナウザー と出かける前は、肛門腺の匂いをチェックしてからでかけます。

車の中には、ビニール袋とティッシュ、できれば手袋も用意して、肛門腺の匂いに備えておきましょう。

うちの愛犬も車の中でも時々、匂いがしたので、肛門腺絞りセットはいつでも常備していました。

トリミング

ミニチュアシュナウザーをトリミングに連れて行くのは、被毛を短くカットしてもらうことや、爪切り、スタイルを整えることと、匂いい対策もしてもらいます。

なかなかできないのが、耳毛の処理。

気がつきにくいのですが、耳毛はとても匂いがするので、耳周りを含め、ケアはとても大切です。

素人ではなかなかできにくい耳の匂い対策。ボクも耳毛処理は、難しいので、あっさりプロ任せです。

トリミングできれいさっぱり匂いもとって、ミニチュアシュナウザー にしましょう。

ミニチュアシュナウザー のトリミングについては、こちらでもお話ししていますので、参考にしてみてくださいね。

犬の肛門腺絞り

コンディション

犬の肛門腺絞りのやり方。ミニチュアシュナウザー でコツをつかんだ!

2022/12/13  

こんなお悩みにお答えします。 犬の肛門腺絞りの方法 犬の肛門腺絞りについて 犬の肛門腺絞りで気をつけること 今回は犬を飼っている人のために、肛門腺絞りの方法をご紹介します。 犬の肛門腺を絞りは、難しい ...

ミニチュアシュナウザー は、匂いが少ないから飼いやすい

ミニチュアシュナウザー の匂い

ミニチュアシュナウザー は、匂いがとても少ないので、飼いやすい犬種です。

ミニチュアシュナウザー の匂いが少ないメリット

  • 嫌な気分にならない
  • 掃除が楽
  • シャンプーが少ないので楽

それではミニチュアシュナウザー の匂いについて、1つずつお話していきます。

嫌な気分にならない

ミニチュアシュナウザー が匂いが少ないので、悪臭で嫌な思いをすることはあまりありません。

いくら犬が好きといっても、匂いがしたらいやですよね。

またあなたは匂いが気にならないかもしれませんが、お友達はかなり気にしていますよ。

ボクも他人のうちに行った時に、犬の匂いが何度も気になりましたよ。

困っている人

もしがミニチュアシュナウザー を飼っていて、匂いが気になるなら、ドッグフードを変えると改善されますよ。

グレインフリー・チキン生肉とサーモンをたっぷり使用!
プレミアムドッグフード『モグワン』

良質なドッグフードは、毛並みをよくして、排泄物の匂いなども改善してくれますよ。

掃除が楽

とにかくミニチュアシュナウザー は匂いが少ないので、掃除が楽です。

カーペットに入り込んだわんちゃんの被毛が匂いの原因。

ミニチュアシュナウザー が、抜け毛も少ないのもメリットなんです。

シャンプーが少なくてすむ

ミニチュアシュナウザー は匂いが少ないので、シャンプーの回数が少なくてすみます。

シャンプーの回数が少ないことのメリット

  • わんちゃんの負担が少ない
  • シャンプー代やトリミング回数が少ないので経済的
  • 自宅でシャンプーの場合、手間がかからない

ミニチュアシュナウザー のシャンプーをやったことがある人はわかりますが、ほんと大変です。

シャンプーは犬の体に負担がかかり、体調を悪くしてしまうこともあります。

ミニチュアシュナウザー の匂いや汚れがなければ、極力少なくしてあげましょう。

ミニチュアシュナウザー の匂いで気になること

ミニチュアシュナウザー の匂い

ミニチュアシュナウザー の匂いで気になることをお話しします。

ミニチュアシュナウザー の匂いは、寝ている時は違う

ミニチュアシュナウザー の匂いは、起きている時と寝ている時の匂いが違うので、寝はじめたら、匂いでわかるはずです。

犬は、睡眠が浅く、いびきをかくこともあまりないので、寝ているかどうかは匂いで判断してもいいでしょう。

ミニチュアシュナウザー が、寝ている匂いがしたら、静かに休ませてあげましょう。

特に老犬は、ゆっくりと睡眠時間をとってあげましょう。

<<老犬の睡眠時間>>については、こちらでお話ししています。

ミニチュアシュナウザー は、匂いがするのは生きている

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー が匂いがあるのは、生きている証拠です。

生きている間は匂いがしていたとしても、それほど感じないかもしれませんが、いなくなった瞬間から、どんどん匂いは消えていきます。

もしかしたら、ミニチュアシュナウザー の匂いが臭いと感じる時もあるかもしれませんが、匂いがあることは、愛おしく、とても幸せなことなのです。

ミニチュアシュナウザー に限らず、犬の匂いは気になるかもしれませんが、幸せを感じることもあるのです。

ボクも愛犬がいなくなった時に、ミニチュアシュナウザー の匂いがなくなり、本当に驚かされました。

ミニチュアシュナウザー の匂いで気にすべきこと

ミニチュアシュナウザー の匂い

ミニチュアシュナウザー は匂いが少ないといっても犬なので、まったく匂いがないわけではありません。

犬も入ることができる公共の施設に行くときは、細心の注意をはらい、ミニチュアシュナウザー の匂いで迷惑がかからないようにしていきましょう。

またマンションなので、エレベーターを使うときは、ミニチュアシュナウザー が体をこすって、匂いがつかないようにしましょう。

飼い主は匂いを感じにくいものです。だからこそマナーを守って、接するようにしましょう。

<<ミニチュアシュナウザー の特徴>>については、こちらでお話ししています。

【Drケアワン】を詳しくみる

ミニチュアシュナウザー の匂いのまとめ

今回は、ミニチュアシュナウザー の匂いについてお話ししました。

我が家のミニチュアシュナウザー も匂いが少なかったので、新幹線などにのせた時も、誰も気がつかないほどでした。

コロナ禍では難しいかもしれませんが、ミニチュアシュナウザー の匂いが少ないことをメリットとして、車でドライブしたりして、楽しみましょう。

  • この記事を書いた人

chario

・ミニチュアシュナウザー と16年、日々が学びです。
・留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服しました。
・しつけは毎日続けています。
・ドッグフード研究家

-ミニチュアシュナウザー