問題行動

成犬が噛む理由としつけ方法、注意点は?

2020年12月28日

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

成犬の噛むしつけ
悩んでいる人

成犬になって噛むのが困っています。

しつけ方法が知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 噛む理由
  • 噛むしつけのやり方
  • やってはいけないしつけ方
  • しつけをしても治らないなら
  • 噛むしつけで気にすべきこと

今回は成犬の噛むしつけをご紹介します。

子犬の頃に噛むしつけをすれば、覚えも早いので、しつけはしやすいですが、もちろん成犬になってからもできます。

噛むしつけは大事ですからね。

そこで本記事では、成犬の噛むしつけを、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。

「犬が噛んで困る」「どうしたら噛まなくなる?」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

それでは、さっそく始めていきましょう。

【しつけプラス】公式サイト

成犬が噛む理由

成犬の噛むしつけ

成犬に噛むしつけをする前に、なぜ噛むのは理由を知っておきましょう。

成犬の噛み癖を改善するためには、まず犬の行動の理解が重要です。犬がなぜ噛むのかを理解することで、適切な対処方法を見つけることができます。

本能的な欲求

犬が噛むのは、本能なので、まったく噛むのをやめさせることはできません。

犬が嫌がることをしたり、予期せぬ行動をすると、反射的に噛むことがあります。

「背後から近づいた」「痛いところを触られた」「おもちゃをとられそうになった」など、攻撃的に噛んでしまうのです。

ストレスや恐怖

知らない人に触られたり、運動不足は犬にとってストレスの原因です。

おもちゃを噛んでストレスを解消してくれればいいのですが、家具や人間の手などを噛むのは困るので、しつけをしていく必要があります。

甘えや興奮

おもちゃで遊んでいて興奮してくると、強く噛んでしまうことがあります。

また犬同士遊んでいるときも、じゃれあいの延長で噛んでしまうのです。

じゃれあっていろだけならいいのですが、噛む加減がわからず、ケガをさせてしまう心配があるなら、すぐにやめさせないといけません。

ドッグランはすべての犬がしつけができているわけではありません。

噛む犬がいる場合は、時間をおいて入場するなどしていきましょう。

口の中がむずがゆい

子犬の生えかわる時期に、違和感やむず痒さで、噛んで解消していることがあります。

成犬の頃には、なくなってきますが、むずむずして、噛んでいることもあります。

犬が噛む理由については、こちらで詳しくお話ししているので、参考にしてみてくださいね。

病気や口内トラブル

成犬に痛みが生じていたり、体調が悪い場合や、歯石や歯周病など口内のトラブルがある場合にも、噛み癖になってしまうことがあります。

社会性ができていない

犬同士のコミュニケーションがうまくとれず、攻撃的に噛んでしまうことがあります。

社会性ができていない犬は、適切なしつけをする必要があります。

成犬が噛むのをやめさせるしつけのコツ

成犬の噛むしつけ

成犬の噛むしつけについてお話しします。

一貫性のあるしつけをする

犬の噛むのを治すしつけをするなら、一貫性を持ってしつけをすることが大切です。

噛むときには、「いけない!」と短く低い声で伝えること、噛むのをやめたら褒めるようにします。

また家族にも同様な態度をとってもらうことで、成犬にも伝わりやすくなり、一貫性のあるしつけができます。

噛むおもちゃで欲求を満たしてあげる

おうちの中で噛む要求を満たしてあげましょう。

なんでも噛ませるのではなく、飼い主が認めたおもちゃを与えて、エネルギーを発散させてあげます。

ロープでひっぱりあいこは、噛む要求を満たすのに最適な遊び方です。

またボールを投げて、持ってこいをさせても、ストレス発散になります。

噛まれたらリアクション!

犬と遊んでいると、興奮して、手とおもちゃの区別がつかなくなり、間違って、噛むことがあります。

噛まれたら、すぐにリアクションします

「いけない!」「痛い!」「あっ!」など、大きく短い声で反応していきましょう。

遊んでいたなら、遊びはいったんやめて、しばらく犬とは距離をおきます。

「飼い主を噛んだら、遊んでもらえない」と教えていきます。

噛んだらやめる、また遊びを再開としつけをしていけば、噛むことがなくなってくるでしょう。

成犬が噛むなら、犬が噛む理由についてを探ることもしていきましょう。

噛むのをやめたら褒める

成犬が噛むのをやめたら、褒めることも大切です。

しつけにはメリハリが必要で、叱るとき、褒めるときをしっかり区別してあげるのです。

叱る時は、短く低い声、褒めるときは、少し長めに高い声です。

声のトーンを変えることで、犬は今叱られているのか、褒められているのか理解するのです。

運動不足を解消する

犬が運動不足でストレスを溜めているなら、運動時間を増やしてあげまましょう。

散歩の時間を増やしたり、おうちでコミュニケーションをとりながら遊んであげると、ストレス解消になります。

また時には愛犬と一緒にドッグランに行くのもおすすめです

手を噛むときのしつけ

成犬の手を噛むなら、すぐにしつけで直していきましょう。

ガシッと噛むことがないにしても、手に成犬の歯があたるだけでも、噛んだことになります。

ポイント

  1. タオルの引っ張り合いは中断する
  2. 「痛い!」「痛い!」とオーバーアクションで叫ぶ。
  3. 反省の態度を示してしばらくしたら、遊び再開。
  4. また歯が当たったら、同じように「痛い!」と叫ぶ。

大きな声で、痛い! と言ったり、コラっ などオーバーアクションで表現しましょう。

成犬が、噛むことがくせになってしまったら大変です。

歯が当たるだけでも問題行動なので、何度も何度も成犬に噛むしつけで直していきましょう。

怖いと思ったら、必ず手袋をつけて、噛むしつけをしましょう。

主従関係を作る

成犬が噛むなら、しつけで主従関係を作るようにしていきましょう。

犬が攻撃的な態度なら、しつけは時間がかかるかもしれませんが、しっかり直していきましょう。

犬との<<主従関係>>ができていないなら、飼い主をリーダーにして、すぐに行動を起こすことが大切です。

成犬が攻撃的に噛むのは、とても危険です。

主従関係をしっかりと構築して、攻撃的な態度をしないように、<<従順な性格>>にしていきましょう。

家庭内も平和的な環境にして、笑いの絶えない家庭にすることが大切です。

夫婦喧嘩や兄弟喧嘩は、飼い主を真似して、犬も攻撃的に噛む行動になってしまうので気をつけましょう。

しつけ同様、おだやかに過ごすことで、成犬の性格もだんだんと優しくなって、噛むことがなくなってきます。

【しつけプラス】公式サイト

成犬が他の犬に噛むときのしつけの仕方

成犬の噛むしつけ

成犬が他の犬を噛むなら、社会性を築くことが大切です。

犬同士の関係を正しく理解させ、なぜ噛むのか、噛み癖の原因を特定しましょう。

社会化不足や縄張り意識の強さなどが原因であれば、距離をとりながら、徐々に犬同士の触れ合いを増やしたり、トレーニングを通じて適切なコミュニケーションを促すことが重要です。

しつけ教室で他の犬と触れさせるのも有効な手段です。

また、他の犬が噛みそうになった、噛む場合は、すぐに自分の犬と他の犬を引き離し、被害を最小限に抑えるようにします。

成犬にしっかりち低い声で「いけない」と伝えることが必要です。

ドッグラン絵噛むのはよくないので、トレーニングができていないなら、避けるべきです。

犬が他人を噛むなら、しつけでいますぐ治す方法

やってはいけない成犬の噛むしつけ

成犬の噛むしつけ

おやつを与える

犬がおもちゃを咥えて離さないときに、おやつを与えるのはNGです。

噛んだら、おやつがもらえると勘違いしてしまうからです。

おもちゃを噛むのをやめさせたいなら、「アウト!」と声をかけ、噛むのをやめたら、大袈裟にほめてあげましょう。

体罰

犬が噛んでも、大声で何度も叱ったり、体罰はよくありません。

叩いたりするのは、飼い主の吐口になっているだけで、犬には伝わりません。

体罰をすることで、恐怖心を感じ、噛み癖がエスカレートすることもあるので、やめましょう。

しつけをしても成犬が噛むのをやめないなら

成犬の噛むしつけ

しつけ教室でプロのアドバイスをもらう

成犬に噛むしつけをしても治らないようだったら、しつけ教室にいきましょう。

しつけ教室では専門家ドッグトレーナーのアドバイスのあり、成犬にあわせて個別のケースに応じたトレーニングが行われます。

しつけ教室でのトレーニングでは、飼い主が気づかない成犬の噛み癖の原因を明確にし、適切な対処法を学ぶことができます。

また、他の犬と触れ合うことで、社会化や適切な犬同士のコミュニケーション方法も学ぶことができます。

プロの目で、飼い主と成犬の状態を確認してもらって、噛むことのないように、しつけで治してもらうようにしましょう。

獣医師に相談する

もし噛むのをやめなかったり、凶暴性があるのなら、かかりつけの獣医さんや専門家に相談することをおすすめします。

成犬をしつけで噛むのを止めるのが難しい時は、心を落ち着かせるようにサプリメントを服用させるのもいいでしょう。

環境を見直す

成犬が噛む原因がストレスなら、環境や生活スタイルの変化させます。

おちついて生活ができるように工夫したり、遊ぶ時間や散歩を増やすなど、生活を見直してみましょう。

再度しつけをし直す

噛むしつけをしてあっても、成犬が噛むようになったら、主従関係が崩れてきたり、環境の変化によって、いうことを聞かなくて、いいかと思っているかもしれません。

一度覚えたことは、思い出すのはすぐのはずなので、再度成犬に噛むしつけをしていきましょう。

病気の可能性

ミニチュアシュナウザー

成犬が噛むようになったら、病気も疑ってみましょう。

犬は言葉を発しないので、噛むことによって訴えているのかもしれません。

体を触られると痛いので、やめて!という気持ちから噛む行動になってしまうことがあります。

成犬にしつけをする前に、なぜ噛む行動になるのか考えていきましょう。

成犬の噛むしつけで気にすべきこと

成犬の噛むしつけ

噛むしつけは時間がかかる

成犬の噛み癖を改善するには時間がかかる場合もありますので、焦らずに取り組みましょう。

しつけは忍耐だとよく言われます。

時間がかかると理解して、ゆっくりあせらずしつけをしていきましょう。

正しいしつけをする

しつけは正しい方法で行うことが大切です。

飼い主は間違ったしつけをしても気付きにくいので、専門家のアドバイスをもらうことも大切です

愛情と絆

愛情をもって犬と接することで絆が生まれます。

正しい関係性を保つことで、信頼が生まれ、飼い主に対して威嚇で噛むこともなくなるでしょう。

おだやかに暮らしていくことで、成犬のストレスをなくし、噛み癖の原因を作らないことです。

老犬が噛むなら、しつけよりも見守る

成犬を卒業して、老犬が噛むなら、しつけよりも穏やかに生活することに心がけましょう。

老犬になると、頑固になったり、体がいうことをきかなくなってきます。

今まで噛まなかったのに、体を触っただけでも嫌なことをされたと思い、噛むことをしてしまうかもしれません。

老犬を嫌な気持ちにさせないように、しつけをせずに、見守ってあげることも、余生を幸せに送ることです。

老犬が噛むようなら、噛まれないように、飼い主自身が行動すればいいわけです。

あわせて読みたい

老犬が噛む

問題行動 老犬

老犬が噛む理由は?病気や気持ちに不安があるときも対処法

2024/4/14  

老犬が間違って噛んでしまう場合はとにかく失敗させないことが大事です。

成犬の噛むしつけのまとめ

今回は、成犬の噛むしつけについて、お話ししました。

子犬の時にできていればいいのですが、成犬になってからでも、必ず治ると信じて、しつけをしていきましょう。

我が家のミニチュアシュナウザー も噛むことがなかなか治りませんでした。

噛んだらすぐに「痛い!」とオーバーアクションすることで、しつけの時間はかかりましたが、噛むことはなくなりました。

合わせて読みたい、<<子犬の噛むをやめさせるしつけ>

【しつけプラス】公式サイト

  • この記事を書いた人

茶リオ

ミニチュアシュナウザー を16年間育てた経験をブログにしています。 しつけの仕方、ドッグフードの選び方などを紹介しています。

愛犬3歳と生活中(2024年10月現在)

-問題行動