問題行動

 犬の吠える行動への対応方法は?飼い主が無駄吠えを止めるには?

2020年10月25日

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

犬が吠える行動と飼い主の役割
悩んでいる人

犬が散歩でも家でも吠えるので、とても困っています。対処方法が知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 犬が吠える理由
  • 吠える時の対応方法
  • 犬が吠える場合に気をつけること
  • 飼い主の行動チェック

今回は犬が吠えて困っている人のために、飼い主の行動についてお話しします。

犬が吠えるのは理由があり、その原因が飼い主に起因していることも少なくありません。

飼い主の行動を変えることで、吠えるのを止めることができることもたくさんあります。

そこで本記事では、犬が吠えないようにするために、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。

「吠えたら放心状態」「うるさいから困っている」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

ちなみに我が家の愛犬もとても吠える子でした。

ドッグフードをしつけプラスに変えたら、数日でおとなしくなったので、とても助かりました。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

無駄吠え対策!しつけプラスについては、別の記事で詳しく書いていますので、参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

しつけプラスドッグフード

しつけ

無駄吠えのしつけプラスドッグフード・愛犬に与えてみた評価、口コミ

2025/3/31  

しつけプラスは、無駄吠え対策のためのドッグフード。 しつけプラスに含まれるリラックス成分が、愛犬の無駄吠えを軽減してくれるのです。 もちろん余分な添加物などは入っておらず、安全にも配慮したドッグフード ...

それでは、早速はじめていきましょう。

犬が吠える原因は?飼い主の行動で変えられる

犬が吠える行動と飼い主の役割
犬が吠える行動と飼い主の役割

犬の吠える行動は、飼い主にとってとっても困ること。

しかし、犬が吠える理由にはさまざまな要素が絡んでいます。

飼い主の行動を変えるのが一番

犬が吠えるのをやめさせるには、飼い主の行動を変えることが一番です。

飼い主の許可していないことはさせないようにすればいいのです。

ただし、「吠えるのはダメ!」っと犬に諭してもわかるはずもありません。

吠えるよりもメリットがあることを愛犬に提供してあげます。

次の章でゆっくり対処方法を紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

犬が飼い主に吠える原因は?

  • 犬が飼い主に要求している
  • 体調が悪いことを訴えている
  • ストレスを感じたり、不安を抱えている場合

には吠えることがあります。

飼い主は犬の吠える行動をただ迷惑なものとして捉えず、その背後にある理由を理解しましょう。

あわせて読みたい

犬の無駄吠えのしつけ

トレーニング 問題行動

犬の無駄吠えをしつけで治す方法。うるさいならすぐに治そう

2025/2/20    ,

こんなお悩みにお答えします。 犬の無駄吠えは まず無駄だと思わず、何か理由があるのでは?と考えることからはじめしょう。 理由がわかれば、吠えることもなくなるはずです。 たとえばご飯がほしい、さみしいよ ...

メリットがあるから吠える

犬が吠えるのは理由があり、メリットがあるから吠えています。

吠えたら、「おやつがもらえる」「かまってもらえる」など、飼い主の行動が無駄吠えを誘引しています。

無駄吠えをやめさせたいなら、吠えてもメリットがないとしつけることが大切です。

また、どこか調子が悪かったり、恐怖心や警戒心から犬が吠えることがあります。

なぜ吠えるのか、考え続けることが、無駄吠えをやめさせるコツなのです。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

犬が吠える時の飼い主の対処方法

犬が吠える行動と飼い主の役割
犬が吠える行動と飼い主の役割

犬が吠える理由と飼い主の行動、しつけ方についてお話しします。

犬が吠える理由と飼い主の行動

  • 要求吠え
  • 警戒吠え
  • 威嚇吠え
  • 興奮吠え
  • 体調不良

それでは1つずつお話ししていきます。

犬が吠える理由と飼い主のしつけ<要求吠え>

特にありがちな犬が吠える理由は要求吠えです。

犬が飼い主に対して、要求吠えをするなら反応しないことが大切です。

  • 飼い主が食事をしているときに吠える
  • ケージに入れたら吠える
  • 散歩に行こうとすると吠える

吠えているときにおやつを与えたり、飼い主が食事中に「あとでね」と声をかけるのも反応していることになります。

犬の要求吠えは、反応しない、無視することが大事なのです。

要求吠えは一度でもいうことを聞いてしまうと、癖になります。

<<犬との主従関係の作り方>>はこちらでお話ししていますので、参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

犬の要求吠え

問題行動

犬の要求吠えをやめさせるには。吠える理由と対処法

2024/1/26  

こんなお悩みにお答えします。 今回は犬を飼っている人のために、要求吠えをやめさせる方法をご紹介します。 我が家の愛犬のミニチュアシュナウザー もとても要求吠えが多い犬でした。 犬の要求吠えは理由を探る ...

犬が吠える理由と飼い主のしつけ<警戒吠え>

犬が人間や犬に恐怖を感じると、警戒して吠えることがあります。

飼い主であっても目を合わせるのが苦手で、他人見つめられると、警戒してしまうのです。

人同士も本当に信頼し合った人なら、目を見て話をしますが、なんとなく目を逸らしてしまいませんか。

他人はかわいいと思って、愛犬に近づいてくれていても、犬にとっては歓迎すべくことばかりではないのです。

警戒心が強い子には、気を逸らすなどして、吠えないようにしてあげましょう。

行動範囲を広げよう

犬が吠えるなら、飼い主の行動範囲を広げましょう。

あまり散歩に行かない

ドッグランに行ったことがない

犬を室内だけで生活をさせると、家の外がどんな世界なのかわからないので、何かが起きると恐怖や威嚇するために吠えることがあります。

飼い主と散歩に行って、他の犬に触れさせたりして、社会性を身につけることで、犬も怖いものが少なくなってきます。

玄関チャイムがなって吠えるのは、犬が恐怖を感じているので、経験値がたりたいからです。

チャイムが以外のものに興味を持っていったり、チャイムが怖いことでないことを飼い主さんが教えてあげることで、犬は恐怖を感じなくなり、吠えることが少なくなります。

犬が散歩で吠えるときは、飼い主さんがその場を離れる行動も必要になってきます。

犬を落ちつかせて、なだめてあげて、他の犬や人が敵ではないことをしっかりと飼い主さんが教えてあげましょう。

あわせて読みたい

犬が散歩で吠える原因と対策

問題行動

散歩中の犬が吠える理由とその対処法

2024/1/26  

こんなお悩みにお答えします。 今回は、犬が散歩で吠えることについて解説します。 散歩は犬にとって重要な運動とストレス解消の機会ですが、散歩中に犬が吠えることは飼い主にとっても悩みの種です。 散歩の楽し ...

犬が吠える理由と飼い主のしつけ<威嚇吠え>

犬が群れで生活していた名残で、縄張りに侵入されたと思い。吠えて威嚇する犬がいます。

遠くから犬が近づいてくると、「こっちにこないで」と吠えるのです。

犬に優しく声をかけながら抱っこしたり、体を撫でてあげて、安心させてあげましょう。

犬が吠える理由と飼い主のしつけ<興奮状態>

犬が興奮して吠えるのは、怒っているとき、遊んでほしいときです。

おっかけっこも相手がいることなので、相手の犬の気持ちや場所をわきまえることが大切です。

怒って吠えるなら注意が必要。

興奮して噛んでしまうことも考えられるので、犬や人から遠ざけるなど、対策をしていきましょう。

ドッグランで吠える

普段は吠えないのに、ドッグランに行くと犬が吠える場合は、遊びたくて吠えているはずです。

飼い主であるあなたと愛犬だけだったら遊んであげてもいいかもしれません。

ただし他の犬に吠えているときは、やめさせないと不快な思いをさせてしまいます。

遊びたくて吠える場合は、家でおもちゃを使って遊んであげて、興奮してきたら一旦遊びをやめて、なだめてあげるようにしましょう。

興奮状態から、クールダウンをすることを覚えることで、犬が遊びと普段の生活との区切りができてきます。

犬が吠えたら、飼い主さんと遊んでもらえないことを理解させましょう。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

犬が吠える理由と飼い主の行動<体調不良>

動物病院

犬が体調が悪くなって吠える時はすぐに動物病院に連れていきましょう。

特に老犬は注意が必要です。

体をさわって痛がらないか、犬の体温、排泄物の状態など念入りにチェックしてあげましょう。

犬が吠える時に飼い主が気をすべきこと

犬が吠える行動と飼い主の役割

犬が吠えるときは、飼い主の忍耐が大事

犬が吠える時は、飼い主の忍耐力が大事です。

  • 犬が吠えるとイライラしてもっとイライラする
  • ケージに入れておいて犬が吠えたら出してしまう

犬に吠え続けれると、飼い主さんは憂鬱になってきますよね。

とにかくうるさいし、イライラ。

犬が吠えるのは原因があります

ただイライラするのではなく、原因を探り、飼い主さん自身が行動をかえることが大切です。

犬をケージに入れた状態で吠えることをやめなかったら、出してあげたくなるのが飼い主の心情です。

でも出してしまったら、犬は吠えることで、ケージから出してくれると理解してしまいます。

犬は吠えることで、要求を通そうとするのです。

飼い主さんも忍耐が必要です。

かわいそうだと思っても決めたことは、しっかりとやっていきましょう。

理由を考え続けよう

犬が吠えるのをやめないなら、飼い主は吠える理由をずっと考え続けましょう。

もしわからないなら、しつけ教室でプロにアドバイスをもらうのも1つです。

犬が吠えるとどうしていいかわからなくなる

犬に吠え続けられたら、平常心を保つのは難しいかもしれませんが、リーダーである飼い主さんが常に冷静であることたとても重要です。

理由は比較的単純なことかもしれませんので、しっかりと愛犬を観察してあげましょう。

犬が吠えることは無駄吠えで問題行動です。

飼い主さんの行動次第で、わがままでない犬になっていくはずです。

あわせて読みたい

犬が吠える理由

問題行動

犬が吠える理由としつけ方。やめさせるにはどうする?

2024/4/24  

こんなお悩みにお答えします。 今回は犬が吠える理由と対処方法についてお話しします。 犬が吠えるのは、飼い主に要求していたり、ストレスや不安、体調が思わしくないなどが理由です。 飼い主は、犬に対して毅然 ...

犬が吠えるなら、飼い主の行動チャックをしよう

ミニチュアシュナウザー

犬が吠えるなら、飼い主の行動を自分でチェックしてみましょう。

犬が吠えるときのチェックリスト

  • 私は高い声だ
  • 犬が吠えるとイライラしてもっとイライラする
  • ドッグランに行ったことがない
  • 犬が吠えるとどうしていいかわからなくなる
  • 犬がしたいことはなんでもしてあげたい
  • ケージに入れておいて犬が吠えたら出してしまう
  • 犬と一緒に寝ている
  • 犬の目を見て言葉を会話したことがない
  • あまり散歩に行かない
  • うちの犬は世界で一番かわいいと思っている

この質問に内容が決して悪いわけではありませんが、もしかしたら犬が吠える原因が飼い主になっているかもしれません。

犬は飼い主さんをみて行動します。

飼い主の行動を変えると、吠えることがいけないことと理解したり、もっと面白いことがあると、そちらに興味がいって、吠えることが少なくなっていきます。

飼い主の私が愛犬が吠えるので困っていたこと

留守番で吠える

我が家のミニチュアシュナウザー は、いたずら大好き。

飼い主が見ていなければ、何をするか、何を食べてしまうかわかりません。

そのため、留守番をさせるとこはケージです。

あわせて読みたい

留守番中に犬が吠える

しつけ

愛犬が留守番中吠えるのを防止する方法、吠える原因や気をつけることは?

2024/4/4  

こんなお悩みにお答えします。 今回は犬が留守番中吠えることで困っている飼い主さんに、対策方法をご紹介します。 犬が留守番で吠えると、近所迷惑になるので、早めに対策しておくことが大切です。 ちなみに我が ...

我が家はマンション暮らしなので、無駄吠えされて近所迷惑になったら大変です。

とにかく吠えないように、

  • お腹をいっぱいにする
  • 軽い運動をする
  • 留守何と在宅の境をなくす

ようにしています。

あわせて読みたい

しつけ 留守番

犬の留守番で吠えるときの対策は?苦情を言いたい時はどうする?

2025/1/12  

愛犬が留守番で吠えて苦情が来ないようにするには、 おとなしく寝ていること です。 そんな当たり前のこと! って声が聞こえそうですが、寝るにつきます。 ではどうしたらいいのか? 愛犬が留守番r、疲れて眠 ...

またドッグカメラをつけて、愛犬を監視、

飼い主の私は外出先から愛犬をコントロールしています。

【forboドッグカメラ】の公式サイト

あわせて読みたい

しつけ ライフ

 Furboドッグカメラの使い方や口コミは?犬の留守番に便利

2025/3/28  

留守番させている愛犬が、何をしているか気になる こんなことを疑問に思ったことはありませんか? 留守番中は、犬はどうしているのでしょう。 は様子が変わります。 ふだんおとなしい犬でも、飼い主がいなくなっ ...

吠えるとうるさい

我が家の愛犬はミニチュアシュナウザー 。

ミニチュアシュナウザー はもともと無駄吠えが多い犬として知られています。

しつけ方法を知らない私は、とても吠える愛犬をどうすることもできず、とても困っていました。

あわせて読みたい

ミニチュアシュナウザー が吠えるうりさい

しつけ ミニチュアシュナウザー

ミニチュア・シュナウザーがよく吠えるのがうるさい。無駄吠えの対処方法は?

2025/2/26  

我が家もとても吠える子で、困っていました。 いくらしつけをしようししても無駄吠えしてしまう。 そこで、ドッグトレーナーさん、獣医さんに相談しました。 ミニチュアシュナウザー が吠えるのは、何かしてほし ...

とにかく吠えることで要求を通そうとしていたのです。

飼い主である私がやったのは主従関係を作ること。

健全な愛犬との関係ができることでおとなしくなっていきました。

あわせて読みたい

ミニチュアシュナウザー の大きさ

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザーの成犬の大きさは?体長が大きいからケージはどうする?

2025/4/2  

ミニチュアシュナウザー の大きさで気になることは という2つではないでしょうか。 でもどんな子犬でも、ミニチュアシュナウザー に限らず、成犬の大きさはわからないのです。 もしあなたに子供がいたとしたら ...

散歩で吠える

散歩で吠えるのもとても困ります。

他の飼い主さんにも迷惑がかかります。

吠えると思ったら、他の犬や飼い主さんから離れるように心がけています。

あわせて読みたい

犬が散歩で吠える原因と対策

問題行動

散歩中の犬が吠える理由とその対処法

2024/1/26  

こんなお悩みにお答えします。 今回は、犬が散歩で吠えることについて解説します。 散歩は犬にとって重要な運動とストレス解消の機会ですが、散歩中に犬が吠えることは飼い主にとっても悩みの種です。 散歩の楽し ...

ドッグフードを変える?!

犬が吠える行動と飼い主の役割

私が愛犬が吠えるので困っていたときに、しつけプラスに出会いました。

半信半疑でしたが、食べさせるだけで、2、3日でおとなしくなりました。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

あわせて読みたい

しつけプラスドッグフード

しつけ

無駄吠えのしつけプラスドッグフード・愛犬に与えてみた評価、口コミ

2025/3/31  

しつけプラスは、無駄吠え対策のためのドッグフード。 しつけプラスに含まれるリラックス成分が、愛犬の無駄吠えを軽減してくれるのです。 もちろん余分な添加物などは入っておらず、安全にも配慮したドッグフード ...

参考書籍

シーザーミラン

私が愛犬のしつけをするときにとても参考になった本です。

何度も読み返しています。

飼い主の行動の仕方など、詳しく紹介されています。

犬と幸せに暮らす方法55をAmazonで購入

まとめ

今回は、犬が吠える時の飼い主の行動について、お話ししました。

犬が吠えるのは、犬が持っている本能なので、それを0にすることはできないのですが、飼い主さんの行動を変えれば、少なくすることはできます。

しっかりと愛犬をみてあげて、犬がどうしたら吠えること以外に興味を持つのか考えていきましょう。

愛犬のミニチュアシュナウザー もとても吠える犬でしたが、しつけと飼い主であるボクの行動変化で、吠えなくなりました。

無駄吠えのしつけプラス公式サイト

  • この記事を書いた人

茶リオ

ミニチュアシュナウザー を2008年から17年間育てた経験をブログにしています。 しつけの仕方、ドッグフードの選び方などを紹介しています。

愛犬3歳と生活中(2025年3月現在)

-問題行動