老犬

老犬介護で必要なもの。寝たきりになったらどうする?

2021年5月5日

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

老犬介護に必要なもの

こんなお悩みにお答えします。

今回は、老犬介護で必要なものは、たとえば食事。

  • ドッグフーおを食べられるなら、高タンパク低脂質なご飯。
  • 硬いものが食べられないなら、やわらかいご飯、スムージー。
  • まったく食べなくなった老犬は?

トイレ問題なら、

  • 素数をしないような対策。オムツ、トイレへの誘導。
  • 粗相をしたときの対策

体調なら

  • 常に老犬の様子がわかる方法
  • 体調が悪くなったときの対策

それぞれのセクション位わけて、お話ししていきます。

老犬介護になったら、

  • 大変そうとか
  • 仕事があるからお世話ができるか心配

と悩んでしまうこともあるでしょう。

そこで本記事では、老犬介護を経験したことがない人でも理解できるように、内容をわかりやすく解説していきます。

「老犬介護に必要なものって何?」「老犬が歩けなくなったらどうする?」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

節約方法もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

それでは早速はじめていきましょう。

ペトコトお試しセット499円!

老犬介護で必要なものって何?

老犬介護に必要なもの

介護しておる老犬がいるなら、体調をくずやすいので、すぐに対応できる体制をつくることが大切です。

外出は少なくして、常に老犬に寄り添ってあげましょう。

かといって、外出が不可ということではありません。

出かけるときは、ペットカメラで;いつでも様子を見ることができるようにしておくことも大事です。

ファーボドッグカメラは、老犬の様子を見たり、話しかけたりすることができるペットカメラです。

しつけ ライフ

 Furboドッグカメラの使い方や口コミは?犬の留守番に便利

2024/12/18  

留守番させて愛犬が、何をしているか気になる こんなことを疑問に思ったことはありませんか? 留守番中は、犬はどうしているのでしょう。 は様子が変わります。 ふだんおとなしい犬でも、飼い主がいなくなってし ...

【forboドッグカメラ】の公式サイト

老犬が寝たきりにならないようにする

老犬の体調が悪化し、立つのが億劫になってきて、寝たきりになると大変です。

なるべく起き上がらせて、生活させることが、老犬介護を楽にさせるコツです。

立つのが難しくなったら、犬用車椅子を使うよりもハーネスを使うと、リハビリにもなります。

車椅子は高価ですし、サイズを老犬に合わせて購入する必要があります。

老犬介護の必要なもの

この記事では、老犬介護に必要なものを4つに分類してお話ししていきます。

  • <体調>
  • <食事>
  • <トイレ用品>
  • <運動グッズ>

老犬介護をするなら、体調が悪くならないように室内温度を一定にすることも大切。

栄養をしっかりとって体調維持をしていきましょう。

老犬介護で必要なもの<体調に関すること>

老犬介護に必要なもの

老犬介護になると、免疫力も落ちてきて、体調が悪くならないように管理してあげる必要があります。

体調管理で必要なものをご紹介します。

エアコン

老犬介護で室内の温度管理は、必要不可欠です。

老犬になると、温度変化に対応できなくなり、体調が悪くなると困るからです。

エアコンを昼夜24時間つけておくことおすすめ

エアコンの温度は、25度ぐらい、冬場は体調によって、26度に設定することをおすすめします。

エアコンんの温度は、動物病院と相談しながら、温度は決めておきましょう。

茶リオ

うちは26度に設定していましたよ!

設定温度が26度だと、人は暑く感じてしまうので、老犬の介護のために、薄着になるなどして、気遣ってあげましょう。

暑いからTシャツ1枚でした。

びっくり!

<<エアコンの設定温度>>については、こちらでも解説しています。

サーキュレーター

エアコンと併用したいのが、サーキュレーターです。

部屋の中は、床と天井では、数度の温度差があるので、空気を循環させる必要があります。

空気をサーキュレーターで回してあげると、室内温度が一定になり、エアコンの効果が生かされますよ。

サーキュレーターは、動きが固定ではなく、首が360度回るタイプをお勧めします。

安いものだと、5000円程度で購入できるので、老犬介護が始まったら、必要なものとして、サーキュレーターは準備しておきましょう。

あまり安いものだと、風の強さが弱くならず、老犬介護をする立場から考えると、音がうるさいですよ。

バスタオル・タオルケット

介護している老犬には、冬場、バスタオルやタオルケットを用意してあげましょう。

体が冷えすぎないように、老犬の体調を考えて、ゆっくり休めるようにかけてあげましょう。

ウォータレスシャンプー

APDCウォーターレスシャンプー

老犬介護で必要なものは、ウォーターレスシャンプーです。

老犬にとって、シャワーをかけてのシャンプーは、体の負担が大きいので、おすすめできません。

困っている人

我が家のミニチュアシュナウザー もドクターストップがかかり、老犬介護の時は、シャンプーはしませんでした。

そこで老犬介護で必要なものは、ウォーターレスシャンプーです。

泡状になっているシャンプーで、水がなくても、体をふくだけできれいになるので、とても便利です。

老犬介護になっても、体を清潔に保ってあげましょう。

ウォーターレスシャンプーをAmazonで購入する

床ずれ防止

ミニチュアシュナウザー

老犬介護で必要なものは、床ずれを防止のためのマットです。

1日中ほとんど寝ている状態だと、自分で寝返りもできにくく、体を動かさないと、床づれの原因になります。

低反発と高反発のマットをしたり、ハーネスをつけたりして、床ズレにならないようにしてあげましょう。

愛犬のミニチュアシュナウザー を老犬介護した時は、ストレッチボードを購入して、動きやすいようにしていました。

老犬介護で必要なもの<食事>

老犬介護に必要なもの

老犬介護で必要なもの<食事>編です。

  • ウェットフード
  • ミキサー
  • 水分、水飲み
  • 食事を補助するもの

それでは1つずつお話ししていきます。

ウェットフード

ブッチドッグフード

食欲がない老犬や、のどのつまらせないためにも、消化のいいウェットフードがおすすめです。

ドライフードは、歯の弱くなったり、消化が悪い老犬には、食べにくくなっているからです。

また消化機能の低下で、ドライフードを喉に詰まらせてしまう危険性も考えられます。

ふやかすことで栄養が減らないように注意したり、適切な水分をとらせてあげることが大切です。

ドッグフードをふやかしてあげてもいいのですが、簡単なウェットフードがあるんです。

ドッグフードをふやかして、さますのって、意外と手間がかかりますよね。

悩んでいる人

おすすめのウェットフードは、ペトコトフーズです。

ペトコトフーズ(PETOKOTO)

ドッグフード

ペトコトフーズ(PETOKOTO )5種類のフレッシュフードの特徴や口コミ

2024/12/15  

ペトコトフーズ(PETOKOTO FOOD)は が主な特徴です。 それいえ ペトコトフーズは食感がやわらかく、手作りご飯のような感覚です。 フレッシュなので、ご飯が好きではないわんちゃんや食いつきが悪 ...

老犬で食べないときは、あわせて参考にしていただるとうれしいです。

ミキサー

老犬介護で必要なものとして、ぜひ準備したいのが、ミキサーです。

老犬介護がはじまったら、誤飲しないように注意してあげることが大切です。

固形のままだと、老犬が食べないこともあるので、スムージーにしてあげるといいでしょう。

ミキサーもおすすめですが、ハンドミキサーでもいいですよ。

せっかくなら、飼い主も健康になれるようにバイタミックスもいいですよ。

我が家はジュースにしたり、スープを作って飲んでいます。

水分、水飲み

老犬のとって必要なものは、水分です。

なかなか水分をとってくれないワンちゃんには、介助して飲ませてあげる必要がでてきます。

介護している老犬の体力が維持できるように、水分補給はとても大事だからです。

また、老犬が病気や薬の影響で、大量に水を飲むことがあります。

老犬介護で水を切らさないように、大量補給できる水飲みは、必要なものとして用意してあげましょう。

我が家にとって、振り返ると、老犬介護で一番必要なものだったかもしれません。

茶リオ

食事を補助する必要なもの

ご飯を食べるうつわ

老犬介護で必要なものは、ごはんのうつわです。

それまで使っていたうつわでいいのですが、食べやすいように、高さを変えてあげましょう。

足腰が弱くなった老犬は、体をかがめることが難しくなって、ご飯を食べるのを嫌がる犬もいます。

老犬介護が始まったら、体に合わせて高さを調整してあげたり、うつわ自体を高さがあるものに交換してあげましょう。

スプーン

老犬介護になると、寝たきりになってしまうこともあるでしょう。

スプーンは介護には必要なものです。

また老犬介護でなくても少しずつ飼い主の手から口に運んであげてもいいですね。

金属にスプーンは嫌がる犬もいるので、木のプラスチックのスプーンや赤ちゃん用のスプーンがおすすめです。

シリンジ

老犬介護で必要なものかもしれないのは、シリンジです。

注射器の先が太いもので、食べ物が喉に通らなくなったときに、水分はスムージーのご飯を与えるためのものです。

老犬介護で必要なものとして、それほど高いものではないので、1個あってもいいですね。

ペトコトお試しセット499円!

ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。

’ブッチは現在販売中止中)

老犬が食べない

老犬 食事

老犬がご飯を食べない時はどうする?食事拒否するときは?

いろいろドッグフードを変えてみたけど食べないとか、食が細いなど、悩みはつきません。 わたしが考える老犬が食べない原因は この2つです。 だから老犬がご飯を食べないときは、 を考えればいいのです。 正直 ...

老犬介護の必要なもの<トイレ>

老犬介護に必要なもの

老犬介護で一番大変なのは、トイレのお世話ではないでしょうか。

所定の場所でしてくれなかったり、下痢、血便など、さまざまなことが起きてきます。

<<老犬介護のトイレ>>については、こちらでもお話していますので、参考にしてみてくださいね。

老犬介護のトイレについて

老犬

老犬介護でトイレを成功させるコツとは。失敗を防ぐには?

2025/1/10  

こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬介護のトイレのことについてうまくさせるコツをご紹介します。 老犬の介護において、トイレのケアは非常に大事なことです。 年齢とともに身体機能が低下し、トイレを失敗 ...

トイレシート

老犬介護ははじまったら、トイレシートはおうちの中で数カ所準備しておくことをおすすめします。

いつどこでするかわからないし、下痢などで、大量に使うこともあるので、多めに準備しておきましょう。

販売されているものは、たたんだ状態なので、数枚は広げておくと、すぐに使うことができるので、おすすめです。

老犬介護ばはじまったら、おうちの数カ所、トイレシートを用意しておきましょう。

オムツ

老犬介護で必要なオムツですが、安価な人間用のものでも代用できます。

オムツはいやがるわんちゃんもいるので、状況をみながら装着しましょう。

老犬介護

老犬

老犬介護のノウハウ、無理せず、できる範囲でやることが大事

2024/12/6  

こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬介護の方法をご紹介します。 いつかはくるかもしれない老犬介護を心配されている飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 またまさしく老犬介護真っ最中という飼い主さんは、 ...

お尻ふきシート

老犬介護なら。お尻拭きシートを用意しておきましょう。

犬用でなくても、安価な赤ちゃん用で代用できますよ。

カーペット

老犬介護で必要なものは、取り替えがきくカーペットです。

老犬はどうしてもトイレに間に合わなくても、粗相をしてしまうことがあります。

我が家のミニチュアシュナウザー は老犬介護になってから、50センチ四方のカーペットを使っていました。

粗相をしたら、洗うもしくは、交換するだけだったので、簡単でした。

老犬介護

老犬

老犬介護のノウハウ、無理せず、できる範囲でやることが大事

2024/12/6  

こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬介護の方法をご紹介します。 いつかはくるかもしれない老犬介護を心配されている飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 またまさしく老犬介護真っ最中という飼い主さんは、 ...

老犬介護に必要なもの<運動グッズ>

老犬介護に必要なもの

老犬介護で必要なものとして、散歩や運動で介助してあげるものを用意してあげましょう。

介護が始めると、散歩は難しくなるかもしれませんが、外の空気を吸うだけでも、老犬や飼い主も気分が変わります。

体調をみながらやっていきましょう。

老犬介護も大事ですが、飼い主の気分転換も大事ですよ。

ハーネス

老犬介護になっても自分で歩けるようなら、ハーネスを用意しておきましょう。

自分では立ち上がれないとしても、補助があれば立てるなら、ハーネスはとても役に立ちます。

ハーネスは首輪に比べて、体全体を起こすことになるので、老犬に体の負担も少なくなるし、立ち上がるきっかけを作ることができます。

老犬介護のハーネス

コンディション

老犬介護するならハーネスを。立つ、食事、寝返り、生活に役に立つ

2024/4/9  

こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬の介護をしている人のために、おすすめのハーネスの使い方をご紹介します。 老犬の介護は、飼い主にとって重要な責任です。 年齢を重ねた犬は、身体的な弱さや関節の問題 ...

老犬は立つことで、生きる力になります。我が家もハーネスはとても役に立ちました。

ハーネス専門「PERROS」公式サイト

バギー・ドッグカート

ミニチュアシュナウザー キャリーバッグ

老犬介護になると、必要なものとして用意したいのが、ドッグカートです。

老犬が歩けなくなっても、ドッグカートで。近所の公園まで連れていってあげることで、気分転換になります。

飼い主さんもずっとお家の中で老犬介護だと疲れてしまうので、愛犬と一緒にたまにはでかけましょう。

車椅子・補助車

老犬介護で、特に痴呆になった老犬には、必要なものとして、車椅子や補助車を用意しておくと、介護が楽になります。

1つ気をつけないといけないのは、補助車は、体の大きさや体調に合わせて調整に手間がかかることと、オーダーメイドで作るものも多いので、調達に時間がかかります。

車椅子を用意するかどうかは、老犬の体調や介護状態をみながら決めていきましょう。

小さい犬なら、子供用プールでも歩く練習ができますよ。

【ペット葬儀110番】公式サイト

老犬介護で必要なもの<飼い主のポジティブさ>

老犬介護に必要なもの

老犬介護で必要なものは飼い主のメンタル力です。

老犬を介護するのは、簡単なものではありませんし、仕事や子供の世話など、並行してやる必要があるので、大変です。

老犬介護の必要なものーメンタル

  • 折れない心
  • 笑顔<
  • 素直さ

心が折れそうになるかもしれませんが、ポジティブマインドのメンタルをしっかり持つことが大切です。

老犬介護では無理をせず、自分でできる範囲でやっていきましょう。

疲れてきたなと思ったら、そのことを自分で認め、素直に泣いたりできることですよ。

自分の弱さを見せるのも、老犬介護で必要なものではないでしょうか。

犬の介護

コンディション 老犬

老犬介護でイライラしない秘訣。無理をしないことが大事!

2024/6/22  

こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬の介護をしている人、これから介護をはじめる人のために、イライラしないコツをご紹介します。 老犬が介護状態になると、トイレの失敗が多くなったり、食事の介助など、飼 ...

老犬介護で仕事があるなら

仕事をしながら老犬介護をするのは、とても大変なことです。

愛犬とずっといたい気持ちはわかりますが、無理をしないことが介護を続けるコツです。

きっと愛犬もわかってくれるはず。

できる範囲で、老犬介護をやることが大切です。

老犬介護仕事

老犬

仕事をしながら老犬の介護をする方法

2023/12/12  

こんなお悩みにお答えします。 自宅で介護する方法ペットシッターにお願いする老犬ホームを利用するおすすめのペットグッズは? 今回は老犬介護をしている人のために、おすすめの介護方法をご紹介します。 実際ボ ...

老犬介護で必要なもの<最期の準備>

老犬介護に必要なもの

老犬介護がいつまでも続くわけではないことは、みなさんご承知の通りです。

高齢な犬を介護しているなら、最期を迎えたときに、あわてないように必要なものを準備しておきましょう。

すぐに準備をする必要はないかもしれませんが、少しだけ考えることはとても大切なのです。

<<老犬の最後を迎える前に>>は、こちらでお話ししていますので、機会があれば是非参考にしてみてください。

もしよくわからないとか、気持ちの整理がつかないなら、専門のプロにお願いしましょう。

【ペット葬儀110番】公式サイト

老犬の最期

コンディション

老犬の最期の前兆は?愛犬を看取るための準備に必要なもの

2025/1/5  

犬を飼っていると、人間がよりも寿命が短い最期はどうしても迎えることなります。 愛犬が などの症状がでてきたら、しっかりと最期を迎える準備が必要です。 ただしわたしもそうでしたが、考えたくない!というの ...

まとめ

今回は、老犬介護で必要なものについてお話しました。

老犬の介護は、飼い主にとって、精神的にも肉体的にも負担がかかります。

少しでも負担がかからないように、必要なものは準備しておきましょう。

我が家のミニチュアシュナウザー も介護になり、大変だったですが、明るく接することに心がけて、がんばりました。

また飼い主にとって、必要なものは精神力、相談できる人です。

老犬介護が始まっても心が穏やかに保てるように、気分転換ができるものを用意しておくことをおすすめします。

<<老犬介護>についてはこちらでもお話しています。

ペトコトお試しセット499円!

ペトコトフーズは国産で栄養バランスがいいドッグフードです。

’ブッチは現在販売中止中)

  • この記事を書いた人

茶リオ

ミニチュアシュナウザー を2008年から17年間育てた経験をブログにしています。 しつけの仕方、ドッグフードの選び方などを紹介しています。

愛犬3歳と生活中(2025年1月現在)

-老犬