ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザーを飼うために。特徴、性格、飼い方

ミニチュアシュナウザー を飼う
悩んでいる人

ミニチュアシュナウザー を飼うかどうか迷っています。

ミニチュアシュナウザー の特徴や性格、飼い方について知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • ミニチュアシュナウザー を飼うメリット
  • ミニチュアシュナウザー の特徴や性格
  • ミニチュアシュナウザー を飼うための準備

今回はミニチュアシュナウザー を飼いたいと思ってについてお話しします。

「ミニシュナ」や「シュナ」と省略して呼ばれることの多いミニチュアシュナウザー 。

シュナを初めて飼う場合は、性格や特徴を知りたいですよね。

そこで本記事では、ミニチュアシュナウザー を飼ったことがない人でも理解できるように、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。

「ミニチュアシュナウザー の飼い方がわからない」「初心者でもだいじょうぶ?」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

この記事を書いている人

プロフィール写真
茶リオと愛犬ビノ
  • 妻とわんこが家族
  • ミニチュアシュナウザー と16年暮らしています。
  • 留守番、イタズラ、ご飯食べないなどを克服
  • 犬のことをたくさん勉強して、しつけ中
  • 現在は、2代目のわんこを迎え、楽しく生活

それでは、早速はじめていきましょう。

ミニチュアシュナウザー を飼うとこんないいことがある!

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー とずっと暮らしてきて、いろいろな経験をしました。

ミニチュアシュナウザー を飼うとこんないいことがある!ということを、たくさんの経験をもとにお話していきますね。

ミニチュアシュナウザー を飼うと幸せになれる

ミニチュアシュナウザー を飼うと、幸せになることができます。

茶リオ

これが一番です!

正直、めんどうくさいなーと思うこともあります。

でも常に愛犬が横にいて、愛犬のことを考え、お世話をすることで、かけがえのない存在にいきました。

イライラしているときに、いたずらをされると、ほんと頭にきちゃうこともあります。

ああこんなことじゃダメだと、愛犬の のかわいい顔を見て、反省する毎日なのです。

ミニチュアシュナウザー は、とっても、従順な性格

ミニチュアシュナウザー を飼うことで、毎日幸せを感じています。

体温があるからあったかくて癒される

ミニチュアシュナウザー の体温は、人間の体温より少し高い38度前後。

抱っこすると、とてもあったかい。

特に冬場は、とても助かります。

ミニチュアシュナウザー を抱きしめると、愛犬の体温で体が温められ、愛おしさを感じると同時に、心までポカポカしてきます。

抱っこって?

犬を抱っこしたいと思っても、すべての犬が抱っこを好むわけではありません。

びっくり!

ぇっ、そうなの?

ミニチュアシュナウザー は、とても頭がよく、警戒心が強いので、だっこが嫌いな犬もiいます。

まさにうちの茶色のミニチュアシュナウザー がそうでした。

ミニチュアシュナウザー を飼うことで、抱っこであったまりたいと思っていたので、ちょっとガッカリでした笑。

喧嘩をした時に、取り持ってくれる。

ミニチュアシュナウザー

夫婦共働きで、忙しい、喧嘩しがちなら、ミニチュアシュナウザー を飼うのも1つです。

まさに我が家がそう。

「夫婦喧嘩は犬も食わない」とよくいいますが、その通りです。

ミニチュアシュナウザー はハウスに逃げ込んだり、別の部屋に移動したりして、いやだということを伝えようとしてします。

けんかをしていても、ハウスに逃げ込まれると、お互いどこか冷静になる部分が出てきて、冷めてきます。

ミニチュアシュナウザー を飼うことで、まさか冷静になれるなんて、こんないいことはありません。

規則正しい生活ができる

ミニチュアシュナウザー を飼うと、規則正しい生活ができるのもメリットです。

休みの日など、どうしても遅くまで寝ていたいのが、人間の心情ですが、ミニチュアシュナウザー を飼うと、残念ながら早く起こされてしまいます。

朝の目覚めは、犬の物音が目覚ましがわりになるかもしれません。

「もうちょっと寝ててよ」と言っても、犬にはわかりません。

ミニチュアシュナウザー を飼うと決めたその日から、子育ても始まっているし、子犬のミニチュアシュナウザー は朝5時ぐらいから行動するかもしれません。

ミニチュアシュナウザー に合わせて行動すると、規則正しい性格ができて、健康的になれますよ。

運動不足が解消できる

ミニチュアシュナウザー を飼うと、運動不足解消ができます。

ミニチュアシュナウザー は、人間よりもはるかに運動能力に優れているから、散歩は必須です。

もしもミニチュアシュナウザー を飼うことになって、毎日朝晩、30分ずつ散歩したとしたら、運動不足は解消されて、健康な体づくりにも役立つことでしょう。

健康的に散歩をしたいなら、こちらの記事がおすすめです。

ミニチュアシュナウザー との散歩は、運動不足解消の意味もありますが、しっかり散歩をしてあげないと、ストレスがたまって問題行動を起こしてしまうかもしれません。

ミニチュアシュナウザー を飼うことになったら、一緒に散歩をして、犬もあなたもストレス解消をして行きましょう。

ミニチュアシュナウザー を飼うのが向いている人は?

白ミニチュアシュナウザー トリミング

ミニチュアシュナウザー を16年間飼ってきて、たくさんの経験をしました。

こんな人がミニチュアシュナウザー を飼うのがおすすめです。

  • 犬好きな人
  • しつけが根気よくできる人
  • 生活が困窮していない人
  • 運動をしなきゃと思っている人
  • 体力がある程度ある人
  • 仕事以外は犬に愛情を注げる人

犬好きな人

ミニチュアシュナウザー を飼う人は、犬好きが必須条件かというと、そうでもありません。

なぜなら、一緒に生活するうちに、どんどん好きになっていくからです。

ただし、覚悟は必要かも。

ご飯を毎日あげないといけないし、体調が多少悪くても散歩に連れていく必要はあります。

トイレのお世話や老犬介護など、犬を飼うといろいろなことが発生します、

しつけが根気よくできる人

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー は、とってもお利口でしつけをすれば、よくいうことをきく犬です。

ただし、しつけをしてあればこその話なのです。

また飼い主のことをよく見ていて、留守番が多い、散歩に連れていってもらえないことが続くと、わがままな犬に変身します。

留守番のしつけは必須、その他、吠えないようにしたり、家具などを噛まないようにするのも、飼い主のしつけ次第なのです。

ミニチュアシュナウザー を飼うならやっておきたいしつけ

ミニチュアシュナウザー を飼うなら、飼いにくい犬にしないために、しっかりとしつけをしていきましょう。

生活が困窮していない人

ミニチュアシュナウザー を飼うためには、費用がかかります。

毎日の餌代、トイレシート、注射代、病院代といるいろかかってきます、

もしかすると手術代もかかってしまうかもしれません。

ミニチュアシュナウザー の寿命は、12−15年なので、その間ずっとお金がかかってきます。

運動をしなきゃと思っている人

子犬の散歩デビュー

ミニチュアシュナウザー は運動大好き、散歩は朝晩30分て緯度いく必要があります。

びっくり!

ミニチュアシュナウザー は、朝晩30分ずつ散歩が必要?

散歩にいかないと、ストレスをためて精神的に不安になったり、肥満の原因になります。

だからミニチュアシュナウザー を飼うと、自然と運動ができてしまいますよ。

ミニチュアシュナウザー の散歩は、毎朝と夕方、30分ずついくことをおすすめします。

体力がある程度ある人

ミニチュアシュナウザー の大きさは、小型犬に分類されますが、意外と力が強いので、体力が必要です。

平均体重は4-8kg程度ですが、筋肉質でわんぱくな麺があります。

ミニチュアシュナウザー を飼うなら、犬に力負けしないように、最低限の体力が必要です。

ですから、50歳以降の方は、体力に自信があるか、考えてみましょう。

犬を飼う最後の年齢の記事も参考にしてみてくださいね。

仕事以外は犬に愛情を注げる人

ミニチュアシュナウザー を飼う適した年齢は、40歳前後が適当だと思います。

なぜなら、生活も少し落ち着いてきて、お金にも余裕が出始めてくるころだからです。

ただし、働き盛りの40代は、忙しい人が多いので、仕事以外、どれだけ犬に愛情をそそげるかですね。

ミニチュアシュナウザーを飼う前に特徴を知る

白ミニチュアシュナウザー トリミング

シュナウザーは3種類

シュナといわれるのは、一般的には「ミニチュアシュナウザー 」のことをいいます。

シュナウザーには、大きい方から、

  • 「ジャイアントシュナウザー」
  • 「スタンダードシュナウザー」
  • 「ミニチュアシュナウザー 」

の3種類があり、ミニシュナは一番小さい大きさです。

大きさに違いはありますが、ドイツが起源で、人懐っこく、陽気な性格です。

ジャイアントシュナウザーやスタンダードシュナウザーは大きいため、力が強く、飼うには少し大変です。

ミニチュアシュナウザー の大きさ

ミニチュアシュナウザーの平均体重は、4-8kg、体高は、30-40cmです。

小型犬の分類ですが、チワワやヨークシャーテリア、プードルよりも少し大きい感じです。

ミニチュアシュナウザー の大きさについては、別記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

ミニチュアシュナウザー の被毛の色

ミニチュアシュナウザー は、「ソルト&ペッパー」「ブラック&シルバー」「ホワイト」「ブラック」の4種類が一般的です。

そのほかに、レバー、タンなどと呼ばれる茶色いシュナウザーもいます。

「ソルト&ペッパー」「ブラック&シルバー」はよく見られる色で、「ホワイト」「ブラック」は珍しい色です。

ミニチュアシュナウザー の色によって、性格などは変わりませんが、飼う時に色を選ぶのも楽しみですね。

「ホワイト」「ブラック」「茶色」がほしいと思っているなら、探すのに手間がかかり、飼うまでに時間がかることを覚悟しましょう。

ミニチュアシュナウザー の性格が?飼う時に気をつけることは?

白ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー はとても頭がよく、従順な性格です。

活発で人懐っこく、はじめて犬を飼う人でも、慣れるのに時間がかからない犬種です。

警戒心が強かったり、頑固な子もいますが、しつけをすれば大丈夫です。

ミニチュアシュナウザー はしつけは必須です。

「待て」や「無駄吠え」、「噛み癖」などのしつけをしないと、飼いにくい犬になってしまうので、気をつけましょう。

ミニチュアシュナウザー の性格については、別記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

ミニチュアシュナウザー を飼うために

ミニチュアシュナウザー 白

飼育環境

ミニチュアシュナウザー を飼う前に、「ケージ」「トイレ用品」「食器類」などを準備しましょう。

子犬で迎えるなら、「首輪やリード」は散歩をはじめる前でかまわないです。

ミニチュアシュナウザー は個体差が大きい犬種です。

あまり早く準備してしまうと。「小さすぎた」など、後悔してしまうことがあるからです。

食事量

ミニチュアシュナウザー はとても活発で運動好きです。

ドッグフードはパッケージに記載のある量を与えていれば、だいじょうぶです。

太りすぎたり、やせすぎの場合は、ドッグフードで調整していきましょう。

ドッグフードの種類

犬をを飼い始めると、幼少期(パピー)、成犬期(アダルト)、老犬期(シニア)の月齢に応じて別れているドッグフードと、全ステージ対応のものがあることに気がつきます。

成長期の子犬はたくさんの栄養が必要なので、多めで、成犬期になると、だんだんと減らしていきます。

ドッグフードは、犬種、体重、月齢を参考にしながら決めていきましょう。

おすすめのドッグフード

運動量が多いミニチュアシュナウザー にはカナガンドッグフードチキンがおすすめです。

シュナを飼い始めるととても筋肉質であることがわかります。

タンパク質を多くとり、健康的な体にしていきましょう。

世界中の愛犬家から支持される、イギリス産ドッグフード『カナガン』

ミニチュアシュナウザー のお手入れ

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー は抜け毛が少なく、お手入れは他の犬に比べて負担が少なく、飼うのが楽な犬種です、

でが具体的に必要なお手入れについてお話しします。

抜け毛が少ないので飼うのが楽

ミニチュアシュナウザーは、飼うまではわからなかったのですが、他の犬に比べて、毛が抜けにくい犬種です。

抜け毛が少ないことは本当に助かります。

家で抜け毛が多いと、掃除が大変ですし、シャンプーをも苦労することでしょう。

またトリミングの回数も他の犬に比べて少なくて済むので、経済的です。

<<ミニチュアシュナウザー の抜け毛について>>こちらでお話ししています。

被毛ケア

ミニチュアシュナウザー の被毛はダブルコートになっており、ブラッシングは毎日することをおすすめします。

子犬のうちからブラシになれさせておけば、成犬になったときにとても楽になります。

時々コームでかけてあがると、被毛につやがでてきて、美しいボディになりますよ。

シャンプー

ミニチュアシュナウザー のシャンプーは、月に1回か2回を目安にしてあげましょう。

犬のとってシャンプーは、体や心の負担も大きいので、やりすぎるのもよくありません。

汚れたり、匂いが気になるなら、シャンプーをしてあげる程度でいいでしょう。

ミニチュアシュナウザー 匂い

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー は匂いが少ないから飼いやすい。匂い対策は?

2023/3/1  

こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー は匂いが少ない匂い対策ミニシュナの匂いで気になること ミニチュアシュナウザー は匂いが少ないです。 かといって、体臭や毛の匂いなど、まったくないわ ...

歯磨き

犬にとって大切な歯をケアしてあげることは、飼い主にとってとtめお大切な役目です。

手に布を巻いてはに触ることからはじめて、慣らしていきましょう。

時間がないときは、歯磨きガムで代用してもかまいせんが、極力歯の実際にさわり、ケアしてあげることをおすすめします。

獣医師監修のペット用歯周ケアジェル『Dr.WANDEL(ドクターワンデル)』

しつけ 子犬

犬の歯磨きの仕方は?犬が嫌がるときの対処法

こんなお悩みにお答えします。 犬のj歯磨きの仕方犬の歯磨きのポイント犬が歯磨きを嫌がる。デンタルケアの仕方は? 今回は犬を飼っている人のために、歯磨きの仕方についてをご紹介します。 多くの犬が歯に触る ...

プロに任せてもいいケア

爪切り

ミニチュアシュナウザー の爪は被毛に隠れていたり「肉球を切ってしまいそう」「動き回るから大変」と飼い主さんが手こづるケアの1つです。

心配なら、トリミングサロンや動物病院に任せるといいでしょう。

また散歩の時、爪がすれて、爪切りが必要がないわんちゃんもいます。

動物病院でみてもらうといいですよ。

耳掃除

飼い主にできる耳のお手入れは、やさしくふいてあげることです。

ミニチュアシュナウザー の臭い匂いの原因は、耳毛です。

耳毛の処理は、初心者では難しいかと思いますので、トリミングサロンでやってもらうことをおすすめしあす。

ミニチュアシュナウザー の匂いについては、別記事で紹介しています。

ミニチュアシュナウザーの寿命・病気について

ミニチュアシュナウザーの寿命は12~15年です。

小型犬としては、平均的な寿命ですが、あっという間に過ぎていきます。

犬を飼うときめたら、短い時間を大切に過ごしてあげましょう。

気をつけたい病気は、皮膚の病気、白内障症などの、「目の疾患」、「尿路結石」「肥満」などです。

「膵炎」もミニチュアシュナウザー に見られる病気ですが、見つかりにくく原因もわからないので、予防はむずかしいところです。

ミニチュアシュナウザー

コンディション

老犬の最期の前兆は?愛犬を看取るための準備に必要なもの

2023/3/25  

こんなお悩みにお答えします。 老犬の最期の兆候老犬の最期にやること気持ちの整理がつかないなら この記事を書いている人 茶リオと愛犬ビノ 妻とわんこが家族ミニチュアシュナウザー と16年暮らしています。 ...

ミニチュアシュナウザー を飼うとできないこと

ミニチュアシュナウザー の子犬

夏はコンビニしか行けない

ミニチュアシュナウザー を飼うと、夏場の外出は気をつけてあげましょう。

もちろん車の中に犬を留守番させることなんてできませんので、ミニチュアシュナウザー を置いて、レストランなどで食事をすることもできなくなります。

夏でなくても春先からは、車内が暑くなってしまうので、注意してあげましょう。

ボクも、春先や夏場の食事は、コンビニで買い物をして、車の中で済ませることが多くなりました。

ミニチュアシュナウザー を飼うと、どこにも行かなくなってしまうと考えずに、出かけても楽しめる方法を見つけていくことが大切だと感じています。

ペットホテルに預けて旅行にいける?

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー を飼うとしても、旅行や外出はしたいものですよね。

ペットホテルに預けて旅行も、息抜きする意味でもやりたいところです。

ミニチュアシュナウザー はとてもおりこうな犬なのですが、お留守番やペットホテルが苦手な子もいます。

ミニチュアシュナウザー を飼うと決めたら、家族だけの旅行は諦めないといけないのかもしれません。

うちの愛犬のミニチュアシュナウザー を飼い始めて、1歳ごろに一度ペットホテルに預けたことがあります。

結果は、わが家のミニチュアシュナウザーはとても寂しがり屋でダメでした。

迎えに行ったら、大騒ぎ。そのあと体調不良で大変でした。

基本的には愛犬のミニチュアシュナウザー  をペットホテルに預けないのですが、冠婚葬祭があった時はしょうがないので我慢してもらっています。

ミニチュアシュナウザー と楽しい旅行。もっていくものは?

ミニチュアシュナウザー は留守番が苦手

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー を飼うと、留守番が苦手の犬種なので、外出が制限されてしまうことを、留意しておきましょう。

愛犬のミニチュアシュナウザー 留守番が苦手なので、どこに行くのも一緒です。

ミニチュアシュナウザー を飼うと決めてから、乗り物酔いをしないかどうか、心配でした。

ボクのうちのミニチュアシュナウザー は、車はもちろんですが、新幹線も全く問題なく乗車できます。それは無駄吠えしないことと、体調が悪くならないからです。

吠えないようにしつけしておいてよかったです。

無駄吠えのしつけの仕方はこちらです。

もしも公共交通機関で移動する場合は、しっかりとしつけをして、乗せてもいいかどうかも確認しておきましょう。

>>犬の無駄吠えをしつけで治す方法。うるさいならすぐに治そう

ミニチュアシュナウザー を飼うことで気にすべきこと

成犬の大きさがわからない

ミニチュアシュナウザー

ミニチュアシュナウザー の平均的な体重は、4-7kgぐらいと言われています。うちの愛犬もそうなんだろうなあと思っていました。

ブリーダーさんのところで、飼う前にミニチュアシュナウザー をみた時、他の犬と同じように感じだったので、成犬になって大きくなるとは想像できませんでした。

<<ミニチュアシュナウザー の大きさについて>>

ミニチュアシュナウザー を飼うと決まっても、大きさはあまり考えないでしょう。

ミニチュアシュナウザー が大きくなるかどうかは、育ってみないとわかりません。我が家に迎えた時の体重は、2,4kgだったのが、成犬になると10kgぐらいになっていました。

飼う時には想像できない体重。抱っこも大変な大きさでしたが、足腰がしっかりしているので、運動能力が高いミニチュアシュナウザー に育ってくれました。

<<ミニチュアシュナウザー の体重について>>>

ミニチュアシュナウザー を飼うことのまとめ

今回は、ミニチュアシュナウザー を飼うことについて、お話ししました。

ミニチュアシュナウザー を飼うまでは、もしかしたら飼いにくい犬種かもと思っていました。確かにガンコな性格なところはありますが、従順で明るくとてもいい性格です。

ミニチュアシュナウザー を家族に迎え入れれば、きっと幸せな生活ができることでしょう

<<犬を飼う最後の年齢>>という記事もおすすめです。

犬が留守番が苦手なら、おうちで過ごそう。旬の食材を生産者から直接おとりよせ。

-ミニチュアシュナウザー
-, , , ,