
ミニチュアシュナウザー は性格が頑固で、わがままそうだから飼いにくいでしょうか?
飼い主のいうことを聞いてくれるか心配です。
こんなお悩みにお答えします。
- ミニチュアシュナウザー の性格
- 飼いにくいと思われてしまうこと
- 飼いにくい犬にしないためにやること
今回は、ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしないための飼い方についてお話しします。
小型犬で、見た目がかわいいので、飼いにくいの?って思う人もいるでしょう。
でも意外にも、ミニチュアシュナウザー の飼い方で苦労する飼い主さんがいらっしゃるのです。
そこで本記事では、ミニチュアシュナウザー を飼ったことのことがない人でも理解できるように、大切なポイントだけをわかりやすく解説していきます。
「わがままになっちゃう?」「力がもしかして強い?」といった疑問も解消できますよ。


茶リオ
犬のしつけ歴15年
茶色のミニチュアシュナウザーしつけ終了
白色のミニチュアシュナウザー 1歳 子犬からしつけ中です
Twitter https://twitter.com/chobistory フォロワー2200人超えました!
犬のしつけの経験をもとに、このブログを書いています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは早速はじめていきましょう。
ミニチュアシュナウザー の性格について

まずはミニチュアシュナウザー の主な性格についてお話しします。
明るくて人懐こい
ミニチュアシュナウザー の明るく人懐っこい性格です。
飼い主には従順ですが、誰とでも仲良くなることができる友好的な犬種です。
お子様のいるご家庭でも安心して飼うことができるでしょう。
従順でしつけやすい
ミニチュアシュナウザー は飼い主に従順な性格なので、飼い主のいうことを素直に受け止めてくれます。
とても賢いので、覚えるのも早く、しつけげしやすい犬種です。
<<ミニチュアシュナウザー の従順な性格>>については、こちらでも解説しています。
うちの白シュナです
あなたはこのミニチュアシュナウザー 、どうやってしつけをしますか?
うちの白シュナです。おりこうになるようにがんばってしつけをしています。
賢い反面、頑固な性格
ミニチュアシュナウザー の性格は、頑固な一面をもっています。
一度覚えたルールを頑固に守ろうとして、融通がきかないのではと思うこともしばしばあります。
自分で決めたことはやり通す性格は、言い換えると、飼い主のいうことをきかない犬と思われがちです。
でも大丈夫です。
ミニチュアシュナウザー は、とてもかしこく、従順な犬なので、しっかりとしつけをしていけば、決して飼いにくいということはないですよ。
警戒心が強い
ミニチュアシュナウザー は警戒心が強いこともあります。
散歩で他の犬に吠えたり、おうちにきた来客に威嚇いたり、チャイムに反応するわんちゃんもいます。
シュナウザーはとても賢いので、しつけをすれば、無駄吠えもしなくなるはずです。
<<ミニチュアシュナウザー の性格>>については、こちらでお話ししています。
ミニチュアシュナウザー は初心者には飼いにくい?

ミニチュアシュナウザー は、人懐っこく、従順な性格なので、初心者でも飼いにくいことはないでしょう。
愛情深い犬なので、かけがえのない家族になってくれるでしょう。
ただし、しつけをしないと、無駄吠え、ひっぱり癖などが出てきます。
子犬の頃から、しっかりとしつけをしていくことが大切です。
ミニチュアシュナウザー の飼い方で気をつけること

多頭飼いには注意
もしミニチュアシュナウザー を多頭飼いには向かない犬種です。
ミニシュナ同士、警戒心が強い性格は、居心地を悪くさせてしまいます。
もちろん飼うことができないわけではないので、十分検討してからにしましょう。
他の犬や人との相性
ミニチュアシュナウザー は飼い主には従順で懐いてくれる反面、警戒心が強いため、慣れるまでに時間がかかります。
散歩などで他の犬や人に出会った時、すぐに近づいたりすることができないかもしれません。
無理に近づこうとせず、ゆっくりやっていきましょう。
個体差も大きいので、すぐに仲良くなることができる犬もいます。
我が家の先代のミニチュアシュナウザー はなかなか他人と仲良くなれませんでしたが、今のミニチュアシュナウザー は、とても人懐っこく、すぐに近づきます。
ミニチュアシュナウザー が向いている人、いない人
ミニチュアシュナウザー は、家族が大好きなので、極力、一緒にいてあげる環境を作ることができる人が向いています。
一人暮らしの人は、留守番をさせることが多くなりので、分離不安になったり、吠え癖がついてしまう危険性があります。
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしないようになるべく一緒にいてあげられる環境を作ってあげることが大切です、
もし夫婦共働きで、ペットシッターにお願いする場合は、警戒心が出てしまうこtごああるので、事前準備をしっかりとして、お願いするようにしましょう。
オリーブシッターは事前に生活環境など、詳細なヒアリングがあるので、安心です。
<<オリーブシッター>>については、こちらでお話ししていますので。参考にしてみてください。
ミニチュアシュナウザー は飼いにくい?

ミニチュアシュナウザー が飼いにくいと思われることについてお話しします。
ミニチュアシュナウザー が飼いにくいと思われること
- 留守番が苦手
- 引っ張る力が強い
- 吠え癖はつけない
- 散歩は必須
ミニチュアシュナウザー の性格について、こちらも記事も参考にしてみてくださいね。
留守番が苦手
ミニチュアシュナウザー が飼いにくい犬と言われてしまうのは、留守番が苦手だからです。
頭がよく、寂しがりやなので、留守番の寂しさから、いたずらをしてしまうのです。
ミニチュアシュナウザー は人気があるのですが、マルプーやチワワよりも順位が下です。
20歳代は、一人暮らしの人が多く、留守番をさせることが多くなるため、敬遠されてしまうからです。
留守番が多いと、分離不安をおこし、飼いにくい犬になってしまうのです。
共働きの人も同様に、ミニチュアシュナウザー を飼う場合も注意が必要ですね。
ミニチュアシュナウザー がさみしくならないように、ペットシッターにお願いするのもおすすめですよ!
【ペットシッター】テレビで話題のオリーブシッター
引っ張る力が強い

ミニチュアシュナウザー が飼いにくいと言われてしまうのは、体の大きさに比べて、力が強いことです。
特に女性や年齢を重ねた人が感じてしまいます。
ミニチュアシュナウザー の体重の4−8kgが平均なので、小型犬に入リます。
ただし、体重以上にとても力強く、パワフルな特徴を持っています。
<<ミニチュアシュナウザー >>の大きさについては、こちらでお話ししています。
子犬の頃は、あまり感じないかもしれませんが、成犬になると、大型犬並の力の強さです。
散歩の時、大きな音がしたら大変。
リードを引っ張られると、ケガをしてしまうかもしれないので、リードはしっかりと持って、管理しましょう。
力の強いミニチュアシュナウザーは、家族であっても安易にリードを預けないのが鉄則です。
<<ミニチュアシュナウザー の特徴>>については、こちらでお話ししています。
吠え癖をつけない
ミニチュアシュナウザー ば、とても警戒心が強く、頭がいいので、吠えるのが癖になることもあります。
飼い主とり関係性が、犬の方が上の立場になってしまうと、命令しようとします。
こわがりな面もあるので、吠え癖をつけないようにしつけをしておきましょう。
散歩は必須

ミニチュアシュナウザー は散歩が必須です。
忙しい人や朝起きるのが苦手な人は、飼いにくいと思ってしまいますね。
ミニチュアシュナウザー の散歩は、朝晩30分程度いきましょう。
エネルギーがたまってままにしてしまうと、留守番ができなくなったり、無駄吠えや噛み癖などの原因になります。
ミニチュアシュナウザー を、飼いにくい犬にしないようにためにも散歩は必須です。
ミニチュアシュナウザー の散歩については、こちらでも解説しています。
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしないために

ミニチュアシュナウザー のお手入れ
ミニチュアシュナウザー の被毛のお手入れは、とても大事です。
皮膚が弱い犬種なので、毎日のブラッシングや、2週間から1か月に1回のシャンプーをしていきましょう。
お体を怠ると、皮膚炎になって、病院代などの費用がかかり、飼いにくい犬になってしまいます。
毛並みのお手入れもそうですが、耳の毛もきれいにしておきましょう。
耳の毛は悪臭のもとになりますし、病気にかかりやすくなります。
耳の毛は、難しければ、トリミングのときにやってもらえばOKです。
ミニチュアシュナウザー の理想的な身体を維持するなら、ドッグフードを見直してみましょう。
>>おすすめのドッグフード

ミニチュアシュナウザー には「モグワンドッグフード」がおすすめです。
モグワンは、チキンとサーモンなど、タンパク質がたっぷり含まれています。
またバナナやリンゴ、トマトなどの野菜やくだものの栄養価が、バランスよく配合されたドッグフードです。
手作り食の美味しさ×ドライフードの栄養バランスプレミアムドッグフード『モグワン』

>>最大20%OFFキャンペーン実施中!!
主従関係のしつけ
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしないように、主従関係のしつけをしましょう。
主従関係は、飼い主が上、犬が下の上下関係です。
飼い主さんがリーダーにならないと、ミニチュアシュナウザー が言うことをきいてくれません。
無駄吠えをしたり、散歩でも引っ張って、行きたいようにいき、飼いにくい犬になってしまいます。
ミニチュアシュナウザー と主従関係ができていれば、従順でおりこうな犬ですよ。
<<主従関係の作り方>>については、こちらで詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
まとめ

今回は、ミニチュアシュナウザー が飼いにくいかどうかについて、お話ししてきました。
我が家も、ミニチュアシュナウザーを飼う前には、飼いにくいのかなと心配しました。
しつけをすれば、とても頭がいい犬なので、従順で飼いやすい犬になりましたよ。
ただし留守番ば苦手です。
おだやかに暮らすためには、ミニチュアシュナウザー 中心の生活をすることがいいでしょう。
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしない飼い方については、別記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。