
ミニチュアシュナウザー は飼いにくいでしょうか?
はじめて犬を飼うので心配です。
こんなお悩みにお答えします。
- ミニチュアシュナウザー が飼いにくいと言われてしまうわけ
- 飼いにくい犬にしないためにやること
- ミニチュアシュナウザー の性格
ミニチュアシュナウザーは初心者には飼いにくいのでしょうか。
私もミニチュアシュナウザー 飼う前に一番気になったことです。
ミニチュアシュナウザー は飼い方次第。
決して飼いにくいということはなく、従順でいい子に育つはずです。
そこで本記事では、ミニチュアシュナウザー に飼いにくい犬にしないための飼い方を、わかりやすく解説していきます。
「いい子に育てるには?」「留守番はうまくできるの?」といった疑問も解消できますよ。

それでは早速はじめていきましょう。
ミニチュアシュナウザー は初心者には飼いにくい?

ミニチュアシュナウザー は、人懐っこく、従順な性格なので、初心者でも飼いにくいことはありません。
愛情深い犬なので、かけがえのない家族になってくれます。
ただし、しつけをしないと、無駄吠え、ひっぱり癖などが出てきます。
子犬の頃から、しっかりとしつけをしていくことが大切です。
ミニチュアシュナウザー を飼うのが初めてなら、子犬から飼うことをおすすめします。
成犬を譲り受けると、しつけができていない場合もあり、飼うのが大変になるからです。
ミニチュアシュナウザー は飼いにくいと言われてしまう理由

ミニチュアシュナウザー が飼いにくいと思われることについてお話しします。
ミニチュアシュナウザー が飼いにくいと思われること
- 活発な性格
- 留守番が苦手
- 運動量を要求される
- しつけの難しさ
- 警戒心が強い
- 引っ張る力が強い
- 被毛の手入れ
ミニチュアシュナウザー の性格について、こちらも記事も参考にしてみてくださいね。
ミニチュアシュナウザーの活発な性格
ミニチュアシュナウザーは非常に活発な性格を持っています。
他の犬種に比べてもとてもエネルギッシュで、常に遊びたがっています。
ミニチュアシュナウザー の活発さは、飼い主にとって管理が難しい一面となることがあります。
適切な運動や刺激を与えないと、ストレスや行動問題が起こる可能性もあるためです。
あわせて読みたい
-
-
ミニチュアシュナウザーの性格と飼い方のコツ、飼いにくい犬にしない
2023/11/29
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー の性格飼いにくい犬にしない方法ミニチュアシュナウザー の飼い方 今回は、ミニチュアシュナウザー の性格や飼い方についてご紹介します。 ミニチュアシ ...
散歩は必須

ミニチュアシュナウザー の散歩は必須です。
忙しい人や朝起きるのが苦手な人は、飼いにくいと思ってしまいますね。
ミニチュアシュナウザー の散歩は、朝晩30分程度いきましょう。
エネルギーがたまってままにしてしまうと、留守番ができなくなったり、無駄吠えや噛み癖などの原因になります。
ミニチュアシュナウザー を、飼いにくい犬にしないようにためにも散歩は必須です。
-
-
ミニチュアシュナウザーの散歩はどのぐらい距離が必要?しつけは?
2023/11/18 miniatureschnauzer, ミニチュアシュナウザー, 犬
こんなお悩みにお答えします。 散歩の頻度、時間はどれぐらい?散歩にいくメリットは?散歩のしつけのやり方雨の日はどうする?ミニチュアシュナウザー を散歩をさせる理由 今回はミニチュアシュナウザー を飼う ...
留守番が苦手
ミニチュアシュナウザー が飼いにくい犬と言われてしまうのは、留守番が苦手だからです。
頭がよく、寂しがりやなので、留守番の寂しさから、いたずらをしてしまうのもそのためです。
ミニチュアシュナウザーは人懐っこい性格を持っていますが、同時に孤独を感じやすい傾向もあります。
家を空ける時間が長い場合や、一人で留守番をさせる場合は、彼らがストレスを感じる可能性があります。
飼い主は、定期的なコミュニケーションや十分な遊び相手を提供することで、ミニチュアシュナウザーの孤独を軽減する努力が必要です。
たとえばペットカメラを付けたり、外出時間を減らすなどです。
ミニチュアシュナウザー を飼うには、20歳代は、一人暮らしの人が多く、留守番をさせることが多くなるため、向いていません。
共働きの人も同様に、ミニチュアシュナウザー を飼う場合も注意が必要です。
運動量を要求される
ミニチュアシュナウザー は運動量がとても多い犬種です。
朝晩の散歩はもちろん、散歩以外にもおうちでの遊びやドッグランなど、エネルギーを放出してあげる必要があります。
では運動をしないとどうなるのか?
ミニチュアシュナウザー の運動量が少ないとストレスをため精神的に不安定になってきます。
また肥満の原因にもなります。
あわせて読みたい
-
-
ミニチュアシュナウザー の太り過ぎに注意、肥満にしない食事は?
2023/7/25
こんなお悩みにお答えします。 太り過ぎかどうか調べる太り過ぎてしまったら子犬の太り過ぎは? 今回はミニチュアシュナウザー の太り過ぎ、肥満にしない方法についてご紹介します。 犬も太り過ぎてしまうと、健 ...
しつけの難しさ
ミニチュアシュナウザーのトイレトレーニングは、他の犬種に比べて難しいと言われています。
ミニチュアシュナウザー は、頭の良い犬種であるため、トイレトレーニングを理解する能力はあるものの、しつけには根気と一貫性が求められます。
飼い主は、トイレトレーニングに十分な時間と努力を費やす必要があるのです。
警戒心が強い性格
ミニチュアシュナウザーは、元々ガード犬としての役割を持つ犬種です。
家族を守る意識が強く、警戒心が強い犬種です。
一方で、知らない人や他の動物に対して攻撃的になる可能性があることを意味します。
飼い主は、社会化やトレーニングを通じて、この傾向を管理する方法を学ぶ必要があります。
吠え癖はつきやすい
ミニチュアシュナウザー ば、とても警戒心が強く、頭がいいので、吠えるのが癖になることもあります。
飼い主とり関係性が、犬の方が上の立場になってしまうと、命令しようとします。
こわがりな面もあるので、吠え癖をつけないようにしつけをしておきましょう。
無駄吠えはドッグフードでもしつけをすることができます。
おすすめは、しつけプラスドッグフードです。
あわせて読みたい
-
-
ミニチュア・シュナウザーが吠えるのが「うるさい」対処方法は?
2023/11/18
こんなお悩みにお答えします。 愛犬が吠えるのをやめた理由ミニチュアシュナウザー が吠える理由と対策無駄吠えのしつけで気にすべきこと 今回はミニチュアシュナウザー が吠えると困っている飼い主さんlのため ...
引っ張る力が強い

ミニチュアシュナウザー が飼いにくいと言われてしまうのは、体の大きさに比べて、力が強いことです。
特に女性や年齢を重ねた人が感じてしまうでしょう。
ミニチュアシュナウザー の大きさは、体重が4−8kgが平均なので、小型犬に入リますが、体重以上にとても力強く、パワフルな特徴を持っています。
-
-
ミニチュアシュナウザー の平均の大きさは?大きい10キロ越えのシュナはいるの?
2023/11/18
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー の平均の大きさシュナウザーの大きさは3種類!ミニチュアシュナウザー の大きさの見方ミニチュアシュナウザー の大きさで気になることミニチュアシュナウ ...
子犬の頃は、あまり感じないかもしれませんが、成犬になると、大型犬並の力の強さです。
散歩時、リードを引っ張られると、ケガをしてしまうかもしれないので、リードはしっかりと持って、管理しましょう。
力の強いミニチュアシュナウザーは、家族であっても安易にリードを預けないのが鉄則です。
<<ミニチュアシュナウザー の特徴>>については、こちらでお話ししています。
毛のお手入れが必要
ミニチュアシュナウザーの被毛は、上毛と下毛の二重構造を持っています。
定期的なブラッシングやトリミングが必要です。
ただブラッシングするだけでなく、コーム使い、余分な毛を取り除きます。
ミニチュアシュナウザー は、皮膚もありり強くないので、毛玉にならないように注意し、清潔さを保つことが大切です。
飼い主は、毛の絡まりや皮膚の問題を予防するために、毛のお手入れに時間をかける必要があります。
コスト年での負担
ミニチュアシュナウザー は小型犬に分類されますが、チワワやトイプードルよりも大きい体格です。
体格が大きいために、ドッグフードの消費量も他の小型犬にも比べて多い方です。
あわせて読みたい
-
-
ミニチュアシュナウザーにおすすめのドッグフード7選
2023/11/18
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー のドッグフードの選び方おすすめのドッグフード7選ドッグフードを食べないときは? 今回はミニチュアシュナウザー を飼いたい、飼っている人のためにおす ...
ミニチュアシュナウザー の飼いにくい犬にしないための住環境と食事

室内 vs.屋外飼育
ミニチュアシュナウザー は、寒さや暑さに弱いので、室内飼いが基本です。
散歩は毎日いく必要があり、夏は朝晩涼しい時間に行くようにすることが大切です。
スペースの確保
ミニチュアシュナウザーを室内で飼う場合はできれば、ケージに入れておくことをおすすめします。
フリーにしておくと、留守番中いたずらをして困るので、ケージで生活させることに慣れさせておくことが大切です。
お部屋でのケージスペースを確保して、ミニチュアシュナウザー が快適に過ごせるようにしてあげましょう。
あわせて読みたい
-
-
犬が吠える行動に対しての適切な無視の仕方
2023/11/18
こんなお悩みにお答えします。 こんなお悩みにお答えします。 犬が吠える時の無視が効果的な理由無視のしかた無視をしたいしつけ、してはいけないしつけ 今回は、犬が吠えるときの飼い主の無視についてご紹介しま ...
-
-
ミニチュアシュナウザーのケージの大きさ(サイズ)と使い方は?
2023/11/18
こんなお悩みにお答えします。 ミニチュアシュナウザー のケージの大きさ(サイズ)ケージの種類ケージの使い方、必要性 今回はミニチュアシュナウザー を飼うためのケージの大きさについてご紹介します。 ミニ ...
適切な食事の提供
ミニチュアシュナウザー は運動量が豊富なので、タンパク質多めの食事にしてあげます。
またストレスで食べない場合は、フレッシュフードをトッピングするといいですよ。
食事のスケジュール
ミニチュアシュナウザー の食事は、朝晩2回が理想です。
子犬や老犬の場合は、回数を増やして与えてあげるといいでしょう。
あわせて読みたい
-
-
子犬がご飯を食べない!食べさせ方や注意すること
2023/11/10
こんなお悩みにお答えします。 子犬がご飯を食べないときの与え方子犬がご飯を食べない原因と対処法ご飯を食べない時のフードの選び方こんなときはどうする? 今回は子犬がご飯を食べないときの、おすすめの食べさ ...
ミニチュアシュナウザー の飼い方で飼いにくい犬にしないために

多頭飼いには注意
もしミニチュアシュナウザー を多頭飼いには向かない犬種です。
ミニシュナ同士、警戒心が強い性格は、居心地を悪くさせてしまいます。
もちろん飼うことができないわけではないので、十分検討してからにしましょう。
他の犬や人との相性
ミニチュアシュナウザー は飼い主には従順で懐いてくれる反面、警戒心が強いため、慣れるまでに時間がかかります。
散歩などで他の犬や人に出会った時、すぐに近づいたりすることができないかもしれません。
無理に近づこうとせず、ゆっくりやっていきましょう。
個体差も大きいので、すぐに仲良くなることができる犬もいます。
我が家の先代のミニチュアシュナウザー はなかなか他人と仲良くなれませんでしたが、今のミニチュアシュナウザー は、とても人懐っこく、すぐに近づきます。
愛情と忍耐
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしないためにも、愛情をいっぱい注ぎましょう、
しつけやトレーニングは毎日行い、ミニチュアシュナウザー との関係性を良好に保つことが大切です。
ミニチュアシュナウザーとの幸せな生活
ミニチュアシュナウザー は飼い主に従順でとても明るい生活です。
真摯にミニチュアシュナウザー と付き合えば、幸せな生活が待っているはずです。
ミニチュアシュナウザー が向いている人、いない人
ミニチュアシュナウザー は、家族が大好きなので、極力、一緒にいてあげる環境を作ることができる人が向いています。
一人暮らしの人は、留守番をさせることが多くなりので、分離不安になったり、吠え癖がついてしまう危険性があります。
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしないようになるべく一緒にいてあげられる環境を作ってあげることが大切です、
もし夫婦共働きで、ペットシッターにお願いする場合は、警戒心が出てしまうこtごああるので、事前準備をしっかりとして、お願いするようにしましょう。
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしないためのケア

ミニチュアシュナウザー のお手入れ
ミニチュアシュナウザー の被毛のお手入れは、とても大事です。
皮膚が弱い犬種なので、毎日のブラッシングや、2週間から1か月に1回のシャンプーをしていきましょう。
お体を怠ると、皮膚炎になって、病院代などの費用がかかり、飼いにくい犬になってしまいます。
毛並みのお手入れもそうですが、耳の毛もきれいにしておきましょう。
耳の毛は悪臭のもとになりますし、病気にかかりやすくなります。
耳の毛は、難しければ、トリミングのときにやってもらえばOKです。
ミニチュアシュナウザー の被毛が弱い
ミニチュアシュナウザー の理想的な身体を維持するなら、ドッグフードを見直してみましょう。
皮膚が弱い犬種なので、添加物無添加、タンパクにも気を配った食事にしていきましょう。
あわせて読みたい
-
-
ドクターケアワン(Dr.ケアワン)は涙やけにおすすめ?口コミは?の原
2023/11/23
こんなお悩みにお答えします。 Dr.ケアワンで涙やけにいいの?ドクターケアワンの品質どこで買うことができるの? 今回は、Dr.ケアワン、ドッグフードについてご紹介します。 体の内部から体 ...
主従関係のしつけ
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしないように、主従関係のしつけをしましょう。
主従関係は、飼い主が上、犬が下の上下関係です。
飼い主さんがリーダーにならないと、ミニチュアシュナウザー が言うことをきいてくれません。
無駄吠えをしたり、散歩でも引っ張って、行きたいようにいき、飼いにくい犬になってしまいます。
ミニチュアシュナウザー と主従関係ができていれば、従順でおりこうな犬ですよ。
<<主従関係の作り方>>については、こちらで詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。
ミニチュアシュナウザーそ飼いにくい犬にしないための健康管理

定期的な健康チェック
ミニチュアシュナウザー の健康を保つためにも、定期的な健康チェックをしましょう。
触診
体全体をこまめに触り、痛がるところがないか、ケガをしていないかチェックします。
獣医師の定期健康診断
年に1度は、動物病院で定期チェックをしましょう。
ミニチュアシュナウザー がかかりやすい病気は、膵炎、尿路結石などです。
血液検査やエコーなどで、早期発見ができる体制を整えることが大切です。
遺伝的な健康問題
ミニチュアシュナウザーは一般的に健康で丈夫な犬種ですが、特定の遺伝的な健康問題が知られています。
疾患発症年齢早期の問題
ミニチュアシュナウザーは、尿路結石(特に雄犬)や肥満などが早い段階から懸念されます。
眼疾患
白内障などの目の疾患がミニチュアシュナウザーで見られることがあります。
目の疾患は視力を損なう可能性もあります。
あわせて読みたい
-
-
ミニチュアシュナウザー の涙やけの改善方法は?原因も解説
2023/11/18
こんなお悩みにお答えします。 涙やけの改善方法食事のとりかた涙やけの原因涙やけにならないために 今回はミニチュアシュナウザー に涙やけの原因、改善方法ご紹介します。 涙やけは、拭いてとれるわけではなく ...
皮膚問題
ミニチュアシュナウザー は皮膚疾患に罹りやすいとされており、特に皮脂腺炎)が一般的です。
乾燥や炎症を引き起こす可能性があります。
加湿器を使い、室内はの湿度を保ち、散歩の後は肉球から隅々、体を拭いてあげます。
カサカサになったら、ワセリンなどをつけて保湿をしてあげましょう。
肥満
ミニチュアシュナウザーは食欲旺盛で、肥満になりやすい傾向があります。
特に、避妊や去勢をした犬は、太りやすいです。
あわせて読みたい
-
-
ミニチュアシュナウザー の太り過ぎに注意、肥満にしない食事は?
2023/7/25
こんなお悩みにお答えします。 太り過ぎかどうか調べる太り過ぎてしまったら子犬の太り過ぎは? 今回はミニチュアシュナウザー の太り過ぎ、肥満にしない方法についてご紹介します。 犬も太り過ぎてしまうと、健 ...
心臓病
心臓弁膜症(心臓弁の異常)などの心臓疾患が発生することがあります。これらの疾患は高齢になるとより顕著に現れることがあります。
遺伝的ながん
一部のミニチュアシュナウザーは特定のがんに罹るリスクが高いと言われています。
膵炎から膵臓がんは見つかりにくく、深刻です。
ミニチュアシュナウザー を飼いにくいと感じているのは、どの年代?

それでは犬種別のランキングをみてみましょう。
年代別犬種ランキング
- トイ・プードル
- チワワ
- 柴犬
- ミニチュア・ダックスフンド
- ポメラニアン
- パピヨン
- ヨークシャー・テリア
- シー・ズー
- ラブラドール・レトリーバー
- ゴールデン・レトリーバー
- マルチーズ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ピンシャー
- カニーンヘン・ダックスフンド
- 以下続く
一般社団法人 ペットフード協会の資料によると、ミニチュアシュナウザー は、12位です。
あんなにかわいい顔でお利口さんなのにと思われるかもしれません。
留守番が苦手、頑固、力が強いなどから若い世代、年配の方に敬遠されてしまうのです。
令和4年 全国犬猫飼育実態調査
主要指標サマリー
犬 種類_年代別
参考:一般社団法人 ペットフード協会より


トイプードルは20代、30代に特に人気なことがわかります。
ミニチュアシュナウザー は20代、70代では敬遠され、60代が突出しています。
50代で生活も安定して、子育ても終わったころからだからでしょう。
参考:一般社団法人 ペットフード協会より
ミニチュアシュナウザーの性格は飼いにくい?

ミニチュアシュナウザー の主な性格についてお話しします。
明るくて人懐こい
ミニチュアシュナウザー の明るく人懐っこい性格です。
飼い主には従順ですが、誰とでも仲良くなることができる友好的な犬種です。
お子様のいるご家庭でも安心して飼うことができるでしょう。
従順でしつけやすい
ミニチュアシュナウザー は飼い主に従順な性格なので、飼い主のいうことを素直に受け止めてくれます。
とても賢いので、覚えるのも早く、しつけげしやすい犬種です。
<<ミニチュアシュナウザー の従順な性格>>については、こちらでも解説しています。
うちの白シュナです
あなたはこのミニチュアシュナウザー 、どうやってしつけをしますか?
うちの白シュナです。おりこうになるようにがんばってしつけをしています。
賢い反面、頑固な性格
ミニチュアシュナウザー の性格は、頑固な一面をもっています。
一度覚えたルールを頑固に守ろうとして、融通がきかないのではと思うこともしばしばあります。
自分で決めたことはやり通す性格は、言い換えると、飼い主のいうことをきかない犬と思われがちです。
でも大丈夫です。
ミニチュアシュナウザー は、とてもかしこく、従順な犬なので、しっかりとしつけをしていけば、決して飼いにくいということはないですよ。
警戒心が強い
ミニチュアシュナウザー は警戒心が強いこともあります。
散歩で他の犬に吠えたり、おうちにきた来客に威嚇いたり、チャイムに反応するわんちゃんもいます。
シュナウザーはとても賢いので、しつけをすれば、無駄吠えもしなくなるはずです。
<<ミニチュアシュナウザー の性格>>については、こちらでお話ししています。
まとめ
今回は、ミニチュアシュナウザー が飼いにくいかどうかについて、お話ししてきました。
我が家も、ミニチュアシュナウザーを飼う前には、飼いにくいのかなと心配しました。
しつけをすれば、とても頭がいい犬なので、従順で飼いやすい犬になりましたよ。
ただし留守番ば苦手です。
おだやかに暮らすためには、ミニチュアシュナウザー 中心の生活をすることがいいでしょう。
ミニチュアシュナウザー を飼いにくい犬にしない飼い方については、別記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。