コンディション

老犬の息が荒い。寿命はどのぐらい?夜はどうする?

2020年7月30日

当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

老犬が息が荒い
悩んでいる人

老犬が息が荒いので、心配です。

放置せず、対処方法が知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 老犬が息が荒い原因
  • 飼い主ができること
  • 息が荒い時に気をつけること

今回は老犬が息が荒いときに、私たちができること、気をつけることをお話しします。

老犬が息が荒いなら、呼吸に問題があり、すぐに動物病院に連れていくことが大切です。

また寒さ、暑さにも弱くなっているので、室内の温度にも気を使っていきましょう。

本記事では、老犬が息が荒いときに飼い主ができることを、わかりやすく解説していきます。

「急に息が荒くなったから心配」「ご飯を食べるとむせる」といった疑問も解消できますよ。

茶リオ

我が家の老犬が息が荒いときにやはり、最後までしっかりと面倒をみてあげようと再認識しました。

心が落ちつかない心配でしたが、愛犬の最期がきたときはプロに任せようと思っていたので、介護に集中できました。

【ペット葬儀110番】公式サイト

老犬が息が荒いときの寿命は

老犬の息が荒い

近い寿命

老犬の息が荒い

だれもが大切な愛犬。

ずっと一緒にいたい気持ちですし、苦しんでほしくありません。

ですが、老犬が息が荒いのは、寿命が近く、ほとんどの場合1年以内と覚悟したほうがいいかもしれません。

呼吸の状態

老犬の息が荒い

息が荒い状態が続き、全身で呼吸をしたり、呼吸が不規則になっていきます。

やがて最期が近づいてくると、口で呼吸をする開口呼吸になってきます。

最終的には、あえぎ声ような声を出したり、大きく呼吸をして、呼吸が止まっていきます。

全身の体に力も抜け、老犬の寿命です。

息が荒い愛犬の場合

老犬の息が荒い

亡くなる2ヶ月ぐらい前から、かなり息が荒くなり、苦しそうな表情。

見ていると辛くなりましたが、この時はとても大切な時間です。

寄り添って生活を心がけました。

そっと毛布をかけて、見守るのが精一杯です。

2、3日前から、息が荒くなったり、おさまりました。

1日前には開口呼吸。

当日、数時間前に、息が荒いのはおさまり、おだやかな状態に。

大丈夫かなと思った、数時間後、大きな喘ぎ語を出して、体全身の力が抜けていきました。

2021年1月13日の出来事です。

あわせて読みたい

老犬の最期

コンディション

老犬の最期の前兆は?愛犬を看取るための準備に必要なもの

2025/1/5  

犬を飼っていると、人間がよりも寿命が短い最期はどうしても迎えることなります。 愛犬が などの症状がでてきたら、しっかりと最期を迎える準備が必要です。 ただしわたしもそうでしたが、考えたくない!というの ...

食事拒否

老犬の息が荒い

だんだんと食事も食べなくなり、固形物のドライフードは難しくなってきます。

ささみを温めて食べさせたり、獣医師と相談ししながら、プリンやアイスクリームを食べさせました。

あわせて読みたい

老犬食事拒否

老犬

老犬が食事を拒否するときの余命は?食欲不振のときの対処法や原因

2025/3/13  

老犬になって、ご飯を拒否し、まったく食べないと、途方にくれてしまうことでしょう。 でもわたしたちに悩んでいる時間はありません。 7歳から10歳を超えると老犬の仲間入り、 と、体重が急激に減り、重篤な病 ...

最期の準備

老犬の息が荒い

犬だって、人間だって寿命があるのはわかっている。

でも何もしてあげられない。

お葬式や火葬をどうするかなんて考えられないし、家族で話しあいもできない。

これが私たちの現状でした。

私はすべてお世話になった動物病院にやっていただきました。

相談するところがないとか、事前に聞きたいことがあるなら、ペット葬儀110番。

もちろん無料で相談できます。

【ペット葬儀110番】公式サイト

老犬が息が荒い時の症状と体調

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いときに注意したいことをお話しします。

体調を要チェック

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いなら、人間用の体温計でいいので、老犬の脇にあてて、体温を測ります。

犬の体温は、37.5-38度程度が平熱です。

高くても、低くてもよくありません。

老犬は寒くても、熱くても感じにくくなっています。

また免疫力も落ち、回復力もなくなってきます。

体温計を使わなくても、わかる場合、

つまり、体をさわったり、抱っこしても体温が高い場合は、すぐに動物病院に連れていきましょう。

睡眠をチェック

老犬の息が荒い

老犬になると、睡眠時間が長くなります。

睡眠をとってもなかなか疲れがとれません。

また少し動いただけでも、息が荒くなります。

あわせて読みたい

老犬の睡眠時間

老犬

老犬は睡眠時間ばどのぐらい?快適でおだやかに過ごせるには

2024/12/5  

こんなお悩みにお答えします。 老犬になると、睡眠時間は15時間以上で、寝たきりになると20時間以上の犬もいます。 気をつけないといけないのは、生活リズム。 昼間は起きて、夜睡眠が取れるようにしておくこ ...

寒いところにいきがたる

老犬の息が荒い

体調が悪くなると、熱があるせいか、冷たいところを好んで動き回ります。

発熱や痛みに耐えていることが考えられます。

うちの愛犬も病気になってから、息が荒くなり、冬でも冷たい床で寝ようとしていました。

ふせの状態で休む

老犬の息が荒い

老犬の体調が悪くなってくると、お尻をあげて、体を伸ばすように「伏せの状態」で過ごします。

立っているのが難しくなったり、横になって寝る体制が辛く、痛みがあるかもしれません。

息もハーハーと荒くなり、苦しそうにすることもあります。

うちの愛犬ももべたっと横になった時には、いびきをかいて寝ていたのですが、ある時期から伏せの状態で休むようになりました。

後ろ足も立たなくなり、前足も開いています。

あわせて読みたい

老犬が後ろ足が立たない

コンディション トレーニング 老犬

老犬の後ろ足が立たないとどうなる?寝たきりにさせない方法

2025/2/27  

老犬が散歩を嫌がったり、後足をひきづるようになる。 そして、時間の経過とともに、後ろ足が立てなくなります。 後ろ足が立たないと、 つまり。介護状態になるということです。 「そりゃあ大変だ!どうしよう」 ...

咳がでる

老犬の息が荒い

息が荒い老犬が咳もします。

犬の咳は、人間のようにゴホンゴホンというような感じではありません。

むせたり、喉に何か突っかかっているような感じです。

老犬の痰がからんでしまい、大きな声をあげることもあるでしょう。

食欲がない、息が荒い

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いと、ご飯も食べないことが多くなります。

ドライフードが食べられないなら、ウェットフードに変えてあげましょう。

またマヌカハニーをトッピングするのもおすすめです。

マヌカハニーは主にニュージーランドが産地のマヌカという花からとられたハチミツで、とても栄養があります。

マヌカハニーをAmazonで購入する

あわせて読みたい

老犬が食べない

老犬 食事

老犬がご飯を食べない時はどうする?食事拒否するときは?

いろいろドッグフードを変えてみたけど食べないとか、食が細いなど、悩みはつきません。 わたしが考える老犬が食べない原因は この2つです。 だから老犬がご飯を食べないときは、 を考えればいいのです。 正直 ...

水を飲まない

老犬の息が荒い

老犬が息が荒く、水を飲まなくなるととても危険です。

脱水症状にならないように、フードをふやかしたり、シリンジで飲ませるようにしましょう。

脱水症状になり、体力も落ちてきます。

どうしても水を飲まない場合は、動物病院で点滴を打ってもらいます。

あわせて読みたい

老犬が水を飲まない

老犬

老犬が水を飲まないのはなぜ?適正量や水の飲ませ方は

2025/2/2  

こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬が水を飲まないことについてお話しします。 老犬が水を飲まないと、脱水症状や病気を悪化させてしまうこともあります。 ちなみに我が家では、愛犬が水を飲まないときに ...

ペトコトお試しセット499円!

水をよく飲む

老犬の息が荒い

逆に老犬が、水をよく飲むようになったら。とても重篤な病気です。

たとえば膵炎(すいえん)です。

トイレも近くなり、なんどもおしっこをします。

下痢の症状や血便もあるかもしれません。

炎症値(CRP)が高くなっている可能性が高いため、痛みもあるはず。

獣医師に薬を処方してもらいましょう。

あわせて読みたい

老犬が水をよく飲む

コンディション

老犬が水をよく飲むのは病気のサイン。息が荒いときは?

2025/1/14    ,

愛犬が水をよく飲むようになったのは、12歳を超えたころでした。 普段は水をあまり飲んでいなかったので、ご飯の混ぜたりして、強制的に飲ませていたぐらい。 それが、2リットル近く飲むようになったのです。 ...

【ペット葬儀110番】公式サイト

老犬が息が荒い時に飼い主ができること

老犬の息が荒い

夜、息が荒い時は

老犬の息が荒い

夜なるべく眠ることができるように、昼間起こしておきましょう。

ただし無理はしないことです。

  • 寝ている場合歯、時々起こす
  • 軽い運動をする
  • ストレッチをする
  • マッサージをする

ドッグフードを細かくする

老犬の息が荒い

老犬は、ドライフードを飲み込むのが難しくなります。

固いドライフードで喉を詰まらせてしまわないように、

  • お湯でふやかしてあげる
  • スムージーにする

消化のいい食事にしてあげましょう。

息が荒いときは、誤飲をしてしまうと大変です。

食事の時間は。老犬の様子をしっかりみてあげましょう。

愛犬が息が荒いときは、食事の時間をずらしたり、1回の量を減らし、何度もご飯を与えるようにしていました。

脱水症状を起こさないようにする

老犬の息が荒い

老犬が脱水症状を起こさないように、飲み水の量も管理してあげましょう。

水分は生きるためにとても大事なものです。

水を飲まないなら、ドッグフードをふやかしたり、ウェットフードを与えるようにするといいでしょう。

老犬におすすめな食事をご紹介します。

ウェットフードは、やわらかく栄養と水分がバランスよく配合されたドッグフードです。

息が荒い老犬にもおすすめのご飯です。

ペトコトお試しセット499円!

あわせて読みたい

ペトコトフーズ

ドッグフード

ペトコトフーズを私が愛犬に食べさせてみた口コミ、評価、価格は?

2025/4/3  

ペトコトフーズは。5種類の冷凍タイプと4種類のウェットタイプ(常温)のラインナップが揃ったドッグフードです。 とても丁寧に作られているので、手作りご飯を作っている飼い主さんにもぜひおすすめしたいウェッ ...

室温に注意

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いなら、室温に気を配ってあげましょう。

成犬の時にできた自分でできていた体温調節も、老犬になると、体温調節がしずらくなります。

冬は寒くないように、エアコンの温度設定を25−27度ぐらいにして、暖かくしてあげましょう。

室内の床の部分と天井部分では、温度差があります。

我が家でが、サーキュレーターをつけて、空気を循環させています。

あわせて読みたい

エアコンの設定温度

コンディション ライフ

エアコン設定温度は何度?室内犬が快適に過ごせるためには。

2024/7/23  

こんなお悩みにお答えします。 今回は、犬を飼っている人のために、おすすめのエアコンの設定温度ついてご紹介します。 それでは、早速はじめていきましょう。 犬にとって快適なエアコンの設定温度と使い方 犬に ...

冷たいところに行きたがる

老犬の息が荒い

老犬は体調が悪くなると、息が荒くなったり、冷たいところにいく性質があります。

寝てなら特に、体温が低下しないように、タオルケットなどかける気遣いもします。

あわせて読みたい

老犬の寒さ対策

老犬

老犬の寒さ対策は?病気や介護なら暑いぐらいでちょうどいい!

2024/12/12  

老犬の寒さ対策って人間が思っているよりも温度が高めにすることが大切です。 介護状態の老犬、病気の老犬は、暑いぐらいでちょうどいいのです。 エアコンの設定温度は。26度。 サーキュレーターを回して、体全 ...

車内温度

老犬の息が荒い

老犬を連れて、病院などに出かける場合、車の中の温度も気を配ります。

車内は場所によって、かなり温度が違います。

寒かったり、暑かったりしないようにしてあげましょう。

車内の愛犬、息が荒いです。

ミニチュアシュナウザー

外出は最低限に

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いときは、不要不急の外出を控えてあげることが大切です。

体調が急変したら大変なので、老犬の体調をみながら、ゆっくりとおうちで過ごしてあげましょう。

老犬が息が荒いときは、旅行などは控え、必要最低限の病院へ行くだけにしてあげるようにしましょう。

我が家は、留守番させるときは、ペットカメラをつけて出かけました。

スマホさえあれば、いつでも愛犬に様子を見ることができるので、安心です。

あわせて読みたい

しつけ ライフ

 Furboドッグカメラの使い方や口コミは?犬の留守番に便利

2025/3/28  

留守番させている愛犬が、何をしているか気になる こんなことを疑問に思ったことはありませんか? 留守番中は、犬はどうしているのでしょう。 は様子が変わります。 ふだんおとなしい犬でも、飼い主がいなくなっ ...

シャンプーはやめる

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いなら、シャンプーはやめておきましょう。

シャンプーは体に負担がかかり、体調を悪化させる原因になるからです。

我が家のミニチュアシュナウザー もドクターストップがかかり、体をふくだけにしました。

びっくり!

えっ、体が汚れたらどうするの?

APDCウォーターレスシャンプー

愛犬の体や被毛が汚れ、匂いが気になりだしました。

もちろん息が荒いので、シャンプーできません。

ウォーターシャンプーは水を使わないので、息が荒い老犬にも体に負担がかからず、重宝です。

ウォーターレスシャンプーをAmazonで購入する

あわせて読みたい

老犬のシャンプー

老犬

老犬に負担をかけないシャンプーのやり方。シャンプーができない時は?

2024/4/10    

こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬を飼っている人のために、おすすめのシャンプーの方法をご紹介します。 老犬ば思った以上にシャンプーの負担が大きいので、回数は少なく、体調が悪そうならやめる勇気も必 ...

散歩や運動は短めに

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いなら、散歩や運動は短めにしましょう。

思った以上に老犬の体力をうばい、体調を悪くしてしまうからです。

散歩途中でこまめに立ち止まったり、散歩を短めにして、息が上がらないようにしてあげる配慮が必要です。

うちのミニチュアシュナウザー もドッグカートで公園までつれていき、少しだけ歩かせていました。

それだけでも運動になるし、気分転換になっていましたよ。

老犬が息が荒いときは無理をさせないことですね。

獣医師と相談しながら

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いのは、老化のこともありますが、何らかの疾患を持っている場合も多いです。

しっかりと動物病院でみてもらいながら、生活することをおすすめします。

老犬が息が荒いのは、酸素を十分に取り入れることができないためです、

家の中でも遊ぶのを控えたりして安静状態を保ってあげましょう。

老犬が息が荒くなるのは、介護のはじまりです。

おだやかな生活ができるように努めてあげるようにしましょう。

あわせて読みたい

老犬介護

老犬

老犬介護のノウハウ、無理せず、できる範囲でやることが大事

2024/12/6  

こんなお悩みにお答えします。 今回は老犬介護の方法をご紹介します。 いつかはくるかもしれない老犬介護を心配されている飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 またまさしく老犬介護真っ最中という飼い主さんは、 ...

【ペット葬儀110番】公式サイト

老犬が息が荒い時に気にすべきこと

老犬の息が荒い

老犬になるべく留守番がさせない

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いなら、あなたも不要不急の外出は控えるようにしてあげましょう。

体調が悪い老犬にとっては、ひとりで過ごすのは、心細いし、さみしいものです。

また体調が急変することもあるかもしれません。

老犬が息が荒いなら、なるべく留守番させないようにしてあげましょう。

あわせて読みたい

老犬の留守番

留守番 老犬

老犬を留守番させるには。長時間留守番させたいときの対策は?

2025/2/2    

こんなお悩みにお答えします。 今回は、老犬の留守番についてお話しします。 老犬を留守番させるときは、 が大切です。 できれば、留守番中の様子をいつでも見ることができるようにペットカメラを設置しておくこ ...

ペットカメラをつける

老犬の息が荒い

老犬が息が荒いなら、常に様子をみていてあげる必要があります。

外出中、急に体調が悪化したり、嘔吐なども併発することがあるからです。

できれば、体調が急変したら、すぐに帰ることのできる体制作り。

我が家で使っているドッグカメラは、老犬がが吠えても教えてくれるので、便利です。

【forboドッグカメラ】の公式サイト

あわせて読みたい

しつけ ライフ

 Furboドッグカメラの使い方や口コミは?犬の留守番に便利

2025/3/28  

留守番させている愛犬が、何をしているか気になる こんなことを疑問に思ったことはありませんか? 留守番中は、犬はどうしているのでしょう。 は様子が変わります。 ふだんおとなしい犬でも、飼い主がいなくなっ ...

老犬が息が荒い、呼吸が激しいなら

老犬の息が荒い

老犬が息が激しくなってきたら、最期が近づいています。

飼い主さんが考えたくない気持ちはすごくよくわかります。

最後まで、一緒に寄り添ってあげて、心を整えておきましょう。

ボクもとても辛い日々でしたが、愛犬のためにできることをずっと考え続けました。

だから後悔はしていないし、とても幸せな思い出です。

【ペット葬儀110番】公式サイト

老犬が息が荒い原因

老犬の息が荒い

老犬が息が荒い原因は、

  • 年齢による体力の低下
  • 肺機能の低下
  • 心臓疾患
  • 気管支炎

などです。

息が荒いのは、原因は1つではありません。

いくつかの要素が複合的に影響してきます。

【ペット葬儀110番】公式サイト

愛犬(老犬)が息が荒い症状でやっていたこと

老犬の息が荒い

愛犬のミニチュアシュナウザー が老犬になり、変化に気づきました。

  • 暑くないのに息が荒い
  • 運動していないのに息が荒い
  • 冬なのに息が荒い
  • 散歩で少し歩いても息が荒くなる

とても元気だったので、急に心配になったことを覚えています。

すぐに動物病院を受診し。体の状態、今後の治療について説明をうけました。

息が荒い以外にも、ご飯を食べなくなっていたので、体調をしっかりみて、無理しないようにしました。

【ペット葬儀110番】公式サイト

老犬が息が荒いことのまとめ

今回は、老犬が息が荒いことについて、お話しました。

老犬が息が荒いのは、とても心配です。

健康寿命と最近よく言われますが、いかに健康でずっと生活ができるかが、幸せを感じさせてくれる大事なことです。

老犬になったら、特にしっかりと愛犬のことを観察して、無理をさせず、穏やかな生活ができるように配慮してあげることが大切です。

我が家のミニチュアシュナウザー も老犬になり、息が荒いことで、とても心配しましたが、ずっと一緒にいることで、可愛さが倍増しましたよ。

<<老犬がかわいいと思うこと>>の記事もおすすめです。

老犬の体調は日々変化します。

息が荒いこと意外にも食欲、足腰、トイレなどしっかりとチョックしてあげましょう。

  • この記事を書いた人

茶リオ

ミニチュアシュナウザー を2008年から17年間育てた経験をブログにしています。 しつけの仕方、ドッグフードの選び方などを紹介しています。

愛犬3歳と生活中(2025年3月現在)

-コンディション